今日はタブレットタイム!
今日の朝タイムは、タブレットタイムです。
キーボードを早く正確に打てるための練習です。といっても、1・2年生は、ローマ字を学習しているわけでもありませんので、まずは、アルファベットや数字、delete,Enterなどのキーボードの位置を少しずつ覚えるという練習の時間です。
1年生の様子です。今日は個別指導の先生と一緒に、とちぇも静かにたんたんと練習していました。
この集中力ステキです。
2年生です。昨年度から行っていますので、少しずつ早くなって、キーボードの位置もわかってきました。
3年生は、先生の記録にチャレンジ!!先生が「○○回だったので、チャレンジしてみよう」
「私、△△回だった」・・・楽しそうにチャレンジを繰り返していました。
のびのび学級でもキーボードの小気味いいリズムが聞こえて来ていました。
1年生は算数。習熟の時間です。難しいところはともだちと一緒に!さらに難しい問題は先生といっしょに考えます。
2年生はスイミーの好きな場面紹介カード記入中です。ステキなスイミーのイラストとともに。
3年生は一万より大きな数をなんと読めばいいのか。ジャンプの課題中。この一生懸命学び合う姿GOODです。
今日の給食は天草の魚給食です。シイラの南蛮漬、納豆、団子入り味噌汁です。美味しくいただきました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡