今日の朝タイムは図書委員会! 児童会ミッションも発動
今日の朝タイムは図書委員会の発表。読書の秋です。今年度の学校全体の読書冊数目標は7777冊です。現在3000冊を超えたぐらいです。あと4,000冊。どんどん本を読みましょう!
読書をして名言コンテストの紹介です。名言ありますよね。私の好きな名言はあのバスケットの物語の「あきらめたらそこで試合終了だよ」です。
読書ビンゴも開催します。
いろんなジャンルの本に触れて自分の世界を広げてほしいなあなあ。
今日の感想もたくさん話してくれていました。
運営委員会からは新企画「今日のミッション」の紹介です。毎日変わるミッションをクリアーしながら学校生活を改善していきます。
さて授業の様子です。のびのび学級です。
今日のステキな一枚。くじらぐもの模型に人が乗って、吹き出しが!!私も乗せてもらっていました。想像がどんどん広がる掲示です。
1年生は描画の最終仕上げ中。生き生きとした一瞬をよく表現していました。
最後は3年生の国語。ちいちゃんのかげおくりを読んで心情曲線をタブレットで共有中でした。同じところ、違うところを話しあい考えを深めます。
今日の給食は豪華?くまさんデーでした。タイのフライ美味しくいただきました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡