第3回御所浦小中合同運動会 ( その1 )素晴らしい天気、素晴らしい子どもたち、すばらしいご協力もありがとうございました。
昨日の霧雨とは、打って変わっての晴天の下、第3回御所浦小中学校合同運動会を実施しました。
まずは、火曜日の除草作業、昨日の霧雨の中の準備、そして昨日終えられなかった分の本日早朝からの準備と
保護者の皆様には本当にたくさんの支援ありがとうございました。
今日はダイジェスト版でお知らせします。
開会式の様子です。
開会の言葉も練習をくり返してきました。はっきりした声で言葉を言えました。
会場からは大きな拍手が!!
プログラム1番は小4~6年の徒競走です。
プログラム2番は小1~3の徒競走です。
プログラム4番 大玉ころがしです。
抜きつ抜かれるのデッドヒートでした。
プログラム5番は、3・4年生の表現「新時代を目指して!」
ソーランも力強く踊ることができました。
今回はミニフラッグを使って「新時代」を表現します。
御所浦の新時代は君たちにかかっています!よろしくお願いします。
プログラム7番 1・2年の表現「みんなにサチアレ!御所浦サンバ」です。
あの日本で1番有名なサンバのリズムに乗せ入場、そして「オッレッ!」します。
ダンスの後の写真撮影タイムです。この自信満々の顔、すばらしい。
プログラム8番は「じゃまじゃま玉入れ」
作戦をいろいろ考えての協議でした。接戦を制したのは・・・。
体育委員の皆様にもたくさんご協力をいただきました。
木場校長と梅田教頭のつぶやき
授業参観、学級懇談会、PTA総会ありがとうございました
本日の授業参観、学級懇談会、PTA総会は大変お世話になりました。ありがとうございました。
今日は授業参観の様子を少し紹介します。1年生です。1年生は、生活科で、お店屋さんごっこ。国語と体育でタヌキの糸車発表、マットご披露、そして動物の赤ちゃんスライドでした。
2年生です。2年生は体育で長縄チャレンジ、鬼遊び。生活科で「生まれたとき」の発表でした。
3年生です。3年生は算数と総合的な学習の時間のまとめを発表しました。
4年生です。4年生は総合的な学習の時間で「つなしの会を祝おう」体育で跳び箱運動です。
5年生は総合的な学習の時間「御所浦のいいところを伝えよう」音楽で「威風堂々」の合奏そして国語「大造じいさんとがん」でした。
6年生です。6年生は総合的な学習の時間「イルミネーションの取組を通して国語で「大切な言葉」です。
毎回ですがほとんどの保護者の方々が出席してくださり、本当にありがとうございます。教育に対する意識の高さが本当にありがたいです。
最後に梅は前回六分咲きぐらいかなあとと記していましたが、4分咲きぐらいでした。
明日は2年生の図工の学習の様子と今日のお弁当の日の取り組みについてお知らせします。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木場 正敏
運用担当者 ICT推進担当 小濱 研究主任 片岡