ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

イルミでステキな町づくり

久しぶりに朝を学校で迎えました・・・。

 

朝のなわとび広場のようすです・・・。

 

二段跳び耐久レースです・・・。

 

負けられない戦いがここにある・・・。

 

1年生と2年生が荒木さんと植えた野菜たちはこんなに大きくなりました。

 

子どもたちは毎朝じょうろで水をあげています・・・。

 

 

 

3年生が、スクラッチでプログラミングの学習をしていました。

 

困っている子がいたけど、スクラッチの知識がなかったので、あとで、校長室で一人で検索かけてトレーニングをしました。

スクラッチというのは、簡単にプログラミングの基礎が学べるアプリです・・・。

 

 

 

今日の1~2校時の学習のようすです・・・。

 

どのクラスも課題に向かって一生懸命取り組んでいる姿がとてもいいです・・・。

 

我が子が小学校の時も思ったけど、運動会、マラソン大会等、各種イベントがクローズアップされますが、実はこの日々の学習の積み重ねも大切なんですよね・・・。

 

毎日の学校生活をどう過ごすか、大切です。

 

 

 

 

3校時は3年生と4年生の、4校時は5年生と6年生のマラソン大会練習がありました。

 

先ほどの理屈で行くと、マラソン大会の大切な部分はこの練習にあるということも言えます。

 

がんばっている子どもたちに拍手です・・・。

 

先日タイトルをご紹介した爆風スランプさんの「旅人よ」の詩で・・・。

しかも2番で・・・。

 

36.5度のカラダで

 

乗り越えなければならないんだな

 

36.5度のカラダで

 

しっかりしなけりゃならないんだな

 

果てしない夜は切なさと

 

孤独に抱かれてあの人の

 

優しさを胸に泣きまくれ

 

どうにもならない悲しみの

 

強い風に今立ち向かってゆく

 

遙か彼方をめざした旅人よ

 

いつか再び君に出会うまでは

 

どうかどうか笑顔を絶やさぬまま

 

 

 

 

5年生の見学旅行のお礼の手紙です。

「天草漁協組合・旅館はまやさんへ

私は初めてマグロのえさやりの体験ができました。マグロはどのくらいの大きさがいるのかや本当に止まったら死んでしまうのかなど、たくさんのぎもんがありました。そして、質問をしてみると私が今まで知らなかったことが聞けました。マグロは二百キログラムまでいるということにびっくりしました。本当にそんな大きいマグロがいるのかなと思っていました。行ってみると、本当にこんなに大きなマグロがいるんだなと思いました。そして、まぐろにえさやりをできたのできちょうな体験ができたなと思いました。そのえさのマサバは、ふだん自分たちが食べている魚の大きさだったのですごいなと思いました。また、旅館はまやに行って、天草大王はめったに食べられないので食べられてよかったです。また食べたいなと思いました。」

「天草漁協組合・旅館はまやさんへ

先日はおいそがしい中、わたしたちのために、マグロウオッチングの体験などをさせていただきありがとうございました。私はマグロにえさをやるとき、わたしたちがいつも食べているような魚だったのでびっくりしました。マグロはあまり大きいイメージがなかったけど、新和では二メートル弱で二百キロもあるマグロを育てていると初めて知りました。マグロは止まったら死んでしまうと聞いたことがあったけど、休むときは泳ぎながら休けいしているということが分かりました。マグロの最高時速は八〇キロメートルで、イルカよりも速いときもあると初めて知れてよあかったです。マグロ丼で食べたマグロは、三年半~五年間かかって育つと聞いて大変だなと思いました。」

「みどりの村キャンプ場 高田さんへ

先日はおいそがしい中、ぼくたちのために、フォトスタンド作りをさせてくださりありがとうございました。ぼくはフォトスタンド作りが初めてで、初めは上手にできるか不安だったけど、高田さんがアドバイスをしてくださったので自分なりのフォトスタンドを作ることができました。落ち葉アート作りでは、自分なりの落ち葉アートができたのでよかったです。また行きたいです。」

「みどりの村キャンプ場 高田さんへ

先日はおいそがしい中、フォトスタンド作りや落ち葉アート作りをさせていただきありがとうございました。ぼくが心に残ったことは二つあり、一つ目は、フォトスタンド作りで自分好みに作れてよかったです。二つ目は、落ち葉アート作りで、葉っぱや木の枝を使ってデザインしたことです。初めて作ったので楽しかったです。また来たいと思いました。」

 

 

 

 

今日のタイトル「イルミでステキな町づくり」・・・。

毎夜準備いただいていたイルミネーションの装飾が昨夜終わりました。

本当にきれいなイルミネーションです・・・。

感動なのは、6年生が提案した内容を実現していただいていることです。

本当にありがたいことです。

 

そしてこのことは十数年後、子どもたちが引き継ぎます・・・。

子どもたちが町づくりを引き継ぎます・・・。

 

 

 

 

 

マラソン大会まであと数日、子どもたちファイトです!

マラソンといえば・・・。

仕事上というか便利かと思って私のスマホの音楽には「シャトルラン」が入っています。デジタル音で回数とテンポを紹介するやつです・・・。4年前の天草マラソン(ハーフ)です。スマホの音楽をランダム再生で聴きながら走っています。さあいよいよ戻ってきた、もうすぐゴールだという場面。よりによって私のスマホが選んだ曲は「シャトルラン」・・・。嗚呼、疲れ倍増・・・。

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ジオラマでGO!

今日も13:30棚底発りゅう丸で、先ほど戻ってきてからのアップロードになります。

 

まずは私が不在だった午前中、来ていただいた「思いやりの心を育む人権教室」のようすを写真でご紹介します・・・。

すばらしい題字まで用意していただきました・・・。

ありがとうございます。

本日は人権教育の中でもSNSに関するところでお話を準備していただきました・・・。

おりしも、先日子どもたちにとった「心のアンケート」でもインターネット等に係る家庭での約束が守られているか、また心配な状況ではないかと話していたところでした。

これからの社会は、ネットと上手に付き合っていくことでそのよさを活かすことができるしそれは子どもたちにとって必要不可欠のスキルとなりますが、逆にその利用を誤るとさまざまな弊害が生まれる、ネット環境は、まさに両刃之剣となります。

ただ子どもたちがネット環境にあってゲーム等に利用していても、その危険性について子どもたちが自ら知るということはないわけで、そこは私たち大人が教えていかなければいけないことだと思います。

人の心がどれだけ強いかあるいは弱いかは、他人が推しはかるものではなく、人それぞれにちがうものです。だから「きっとこれぐらいだいじょうぶ」という自分の尺度は友だちに当てはまりません。それを知っておくことは大切です。もしもいろいろあって友だちの心がガラスくらいもろくなっていたときに、それを傷つけて、「もっと堅いかと思った」という言葉はまるで意味を持ちません。「じゃあどれくらいまではOKと判断するのか?」というそれ自体が無理だと言うことですよね。「傷つけるかもしれない」ことは、しないし、言わないのが一番大切なことだと思います。顔で笑っている友だちであっても、その心も笑っているのか、それを感じる心を育ててあげたいと思っています。

大人であっても同じですよね。ただ子どもとちがうのはもう言わないと言うこと。言わないまま少し距離をおかれるということ。だから自分が人を傷つけていることは自分で感じるしかないということです。だからこそ、子どものうちに気づく感性を磨いてほしいと願っています。

本当にお世話になりました。

 

 

帰校後、垣間見た5時間目の子どもたちのようす・・・。

 

1年生はドリルをがんばっていました・・・。

 

 

2年生は図工をがんばっていました。

型を取っていました・・・。

手を切らないように気をつけてね・・・。

しかし、とても器用に作品を作っていました・・・。

縁をなぞって作品を浮かび上がらせるのでしょうか?

 

 

 

 

3年生はくぎをトントンしていました・・・。

何ができるか楽しみ・・・。

 

 

 

 

 

4年生は、教室のあとパソコン室でパワーポイントを使って、海運業の調べ学習のまとめを作成していました。

すごい、がんばっています・・・。

 

 

 

5年生は、秋田先生と一緒に、外国語活動をがんばっていました・・・。

 

 

 

6年生は、本日のタイトル「ジオラマでGO!」

日曜日のイルミネーション点灯式に向けて、ジオラマの作成に取り組んでいました・・・。

お手伝いに来ていただいた保護者の方、そして森枝さま、ありがとうございました・・・。

 

 

今日のタイトル「ジオラマでGO!」

これが「ジオラマGO」だと「ポケモンGO」とリンクするけど、「ジオラマでGO」と「で」が入ると、これは私の世代的には「電車でGO!」になるんですよね・・・。

6年生のジオラマに坂瀬先生持参のポケモンフィギアがパーツとして入ってるですがそうなると「あっモグリュー」とか反応してしまうレベル42・・・。

クリスマスあるあるです・・・。ポケモンフィギア、100円玩具菓子で息子と買い集めていました。店舗や時期により入手できるポケモンが変わります。12月、息子はサンタさんの手紙に『残り少ない持っていないポケモンがほしい』と書きました。それを読んだサンタは、コンビニ、スーパー、出張の時は出張先のお店を探し回り、残り少ない持ってないポケモンをさがし、どうにか個数的には体裁を整えました。翌年も息子は同じような手紙を書きました。サンタさんは一生懸命残り少ない持っていないポケモンをさがしました。その年のプレゼントにはサンタさんからの手紙が添えられていました。手紙にはこう書かれていました。『メリークリスマス、来年からはプレゼントはお任せにしてね。』

 

 

今日は以上です・・・。

今日も最後まで観ていただいてありがとうございました。

下の「いいね」をポチッとしていただくと喜びます・・・。

一緒にがんばりましょう

出張等が入ると、ホームページの更新が難しくなります。

先ほど(14:00過ぎ)に帰校しましたので、本日短めです・・・。

至極まっとうな文章量・・・。

明日も同じパターンとなります・・・。

 

週末(12/5、12/6)のPTA廃品回収はたいへんお世話になりました。

「学校生活」の記事に、坂瀬先生も記事を載せていましたが、みなさまのご協力の賜です。私も嵐口の方に参加させていただきましたが、一生懸命作業されていた姿が印象的でした。必然、それを見ている子どもたちもよく働きます。地区委員のみなさま、段取り等も、ありがとうございました。

 

 

先週の6年生の家庭科調理実習には、食改のみなさまにご協力いただきました。

 

ほんとうにありがとうございました。

 

6年生のお礼の手紙を紹介します。

 

「福村さんへ

先日はご多用の中、私たちのために調理実習にきてくださって、本当にありがとうございました。福村さんのおかげで昼食をおいしくいただくことができたし、調理のことを簡単に覚えることができました。特に材料を食べやすい大きさに切ることができました。わたしはいろいろなことを覚えることができたので、とても勉強になりました。これから寒くなります。お体に気をつけてお過ごしください。」

「山下さんへ

先日はご多用の中、僕たちのために、料理を教えてくださってありがとうございました。僕は、野菜いためを最初上手に作れるか分からなかったけど、山下さんのおかげでおいしく上手に作ることができました。また味付けも、塩こしょうだけで作った方がおいしいと初めて知りました。包丁で材料を切るときは、猫の手を意識して野菜を切ることができました。それに全体を通して前の調理実習よりも成長したと感じました。これも山下さんのおかげです。これから気温が下がり寒くなってきます。お体に気をつけてお過ごしください。」

「竹部さんへ

先日はご多用の中、調理実習をしていただきありがとうございました。やさしく教えてくださったおかげで、上手に料理を作ることができました。材料を切ったり焼いたり、料理を作るときやできあがった料理を食べたりしてとても楽しい調理実習になりました。本当にありがとうございました。今回調理実習をして料理を作ることが楽しくなりました。今度、自分で作ってみようと思います。またお時間がありましたらよろしくお願いします。寒くなりました。お体に気をつけてお過ごしください。」

 

 

 

今日のタイトル「一緒にがんばりましょう」・・・。

 

御所浦小に新しいお友だちが来ました。

 

個人情報保護の関係上、名前や顔写真を紹介できませんので、4年生の「いえ~い写真」にて紹介します・・・。

 

一緒にがんばりましょう・・・。

 

 

さっき御所浦に戻ってきたと思ったらとんぼ返りの55歳・・・。

昨日鬼滅の23巻に泣きはらした眼のまま、肉肉しい餃子の材料を買いに行った55歳・・・。 

THEMANZAIを観るためテレビの前に座り気合いを入れたのに途中で寝てしまう55歳・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

マグロと断水と調理実習

今朝の御所浦の空と海です・・・。

 

 

朝のあいさつボランティアが少し不人気です・・・。

 

なぜならば、あいさつ運動のすぐうしろ、通称「なわとび広場」にみんな集まっているから・・・。

 

このコミュニケーション広場いいですね・・・。

 

昔の交通センター「泉の広場で会いましょう」ですね・・・。

 

と言いつつも、朝のあいさつボランティアもがんばりました・・・。

 

 

今日はいろいろなことがあるので、LIVEでアップロードしようと、10:45から記事作成を始めたのに、いろいろありすぎて、最初のアップロードは11:40になってしまいました・・・。

読んでいただくといろいろある日だとおわかりいただけると思います・・・。

勢いに乗って作詞までしてしまっています・・・。

 

 

朝はバリスタ、1年生に入りました。

 

難しい問題だったけど、無言でモクモク、がんばりました!

 

先生シールもたくさん集まりました!

 

ピースじゃなくガッツポーズなのがいいです!気合いを感じる!

え~っと、先生シール11枚ゲットと言うことは、あと7人の先生、7枚でコンプリート!

ファイトです!

 

2年生もがんばっていました!

 

システムを整える、やり方を整えるって、大切です・・・。

 

 

 

 

5年生は、見学旅行に出かけました。

 

マグロの養殖を見に行きます・・・。

 

マグロ丼を食べてきます・・・。

いいですね・・・。

私はいつまでもいつまでも同行する福山教頭先生のうしろ姿を見つめていました・・・。

 

 

 

 

3年生と4年生のマラソン練習です・・・。

 

折り返し地点は、中学校手前です・・・。

 

みんな一生懸命がんばっていました・・・。

 

大切なのは、本番で何位になるのかではなく、こうやって練習から走り続けることではないかと思います。

 

走った距離の合計も大切かも知れません・・・。

 

と言うことは、休日に一緒に走るとかナイスですね・・・!

 

私が一番気になっていたのは、私が折り返し地点に歩き始めた頃は、確か中村先生は、運動場で準備運動の指示をしていた?

折り返し地点に着くと、すでに中村先生はそこにいた?

きっと車で来たのかと思ったら、最後の子が折り返すときに一緒に走り始めた?

 

車じゃない、歩きだ?

???

いつ?どこで?私は?中村先生に追い越されたのか?

 

 

 

6年生は食改のみなさまと一緒に調理実習です・・・。

 

1学期に実施を控えた分、一挙に料理をつくります・・・。

 食改のみなさま、竹部さま、山下さま、福村さま、お世話になります・・・。

 

 

 

と、3年生と4年生のマラソン応援から戻ってくると、漏水が見つかったので、ただいまから断水しますとの連絡・・・。

御所浦小の屋上貯水タンクが私たちのすべて・・・。

水使用掃除の取りやめ、手洗いは除菌シート、可能な限り節水して、備えます・・・。

 

急遽、熊野先生は御所浦小かべしんぶん「ごしょっこにこにこ元気玉」第12号「断水特集」を発行します!

そんなひと手間ナイスです・・・!

それにしても・・・。

調理実習の分の水は供給できるのか・・・?

 

 

12:15、整理が終わった分だけ、追加のアップロードです・・・。

 

嵐口郵便局長、川中さまが来校され、局長会から、消毒アルコールポンプをいただきました。

ありがとうございました。

大切に使わせていただきます・・・。

 

 

 

 

5年生からのメールが届きました・・・。

5年生、マグロ養殖の見学をしています・・・。

動画もアップロードしています。

 

 

節水しながらの調理実習もがんばっています・・・。

食改のみなさま、ご不便をおかけします・・・。

それにしても、おいしそうな料理ができあがってきています・・・。

メニューの多さにもかかわらず順調なのがおかげさま・・・。

 

 

ふと立ち寄った1年生教室では、図工の最中・・・。

あ、「図工の最中」は「ずこうのもなか」ではないです、「ずこうのさいちゅう」です・・・。

動物をつくっています・・・。

空飛ぶアルパカ・・・。すばらしい・・・。

 

 

12:45、坂瀬先生から調理実習のようすを撮影したデジカメのデータをもらったので、ダイジェストで名場面特集します。

「くっきんぐじいじ」(作詞:木村純一)

あいさつにはじまりぃ~

料理を作り始める~

君の瞳に浮かぶ目玉焼きぃ~

ぼくはくぎづけ、福神漬け~

香り立つフライパ~ン~

ミンチぃ~あと少しだけ~

ぼくに時間をくれないかぁ~

こねるぼくにふりむくフライパ~ン~

ハンバーグなんて~

照れくさくて言えないけれど~

きつねいろのきみに~(しろみに~)

ぼくはもうくびったけ~(まつたけ~)

※嗚呼~スパイスパラダイス~嗚呼~ゼロカロリィ~

※嗚呼~発酵食品~みそみそパラダイス~

(※の部分、20回繰り返し)

竹部さま、山下さま、福村さま、ありがとうございました~。

 

 

 

見学旅行先から写真が届きました・・・。

調理実習でおいしい料理を食べた6年生に続き、5年生はコチラのメニュー・・・。

天草大王丼?おいしそう!

マグロ丼?おいしそう!

 マグロカツ丼?おいしそう!

 

 

今日の給食もごちそうでしたよ!

さかなとこんさいのあまがらめ、ちゅうかコーンスープ、だいずじゃこごはんも絶品でしたよ!

 

 

校長室掃除、上手です・・・。

 

 

 

13:45

断水解消です・・・。

 

5年生は竜洞山に到着しています・・・。

6年生は、断水解消につき、調理実習の洗いもの開始!

手際がいいですね!

この手慣れ感は、いつもやってますね!

 

明日明後日の廃品回収もお世話になります・・・。

 

 

5年生、竜洞山で、つくりました!

 

 

おかえりなさい・・・!

 

 

今日のタイトル「マグロと断水と調理実習」・・・。

みなさま、お世話になりました!

 

今日は以上です・・・。

下のいいねをポチッとしていただくととても喜びます・・・。 

子どもたちにつけてほしい学力って?

今朝の御所浦の空と海です・・・。

 

朝、子どもたちは、なわとびを持って、ここ児童玄関前に集まってきて、なわとびをしています。

 

おそらく、このような風景は伝統的に、この時期はこうなるのかなあと思って見ています。

 

学年を問わず集まってきて、二段跳びを披露したり、自分の目標にチャレンジしたり・・・。

 

勝手に「なわとび広場」と名づけました・・・。

 

 

 

 

 

今日は5時間目、理科の研究授業です・・・。

 

出張で参観できません、熊野先生がんばってください・・・。

 

研究授業のカケラを撮影・・・。

 

 

 

ちなみに記事のアタマに投稿日時が表示されますが、それは最初の文を入力し始めた時間です。

この記事の完成してアップロードした時間は13:10です、念のため。(何が念のためかわからないですけど)

 

 

1校時のようすです・・・。

1年生、国語・・・。

 

子どもたちに問いかける、子どもたち気づきかける、発表にいかずワンクッション、ペアトークがナイスです・・・。

 

 

 

 

2年生、算数・・・。

 

長方形を対角線で2つに切ってできる三角形の特徴を考える・・・。

 

長さに着目する子、角に注目する子・・・。

 

 

 

 

3校時のようすです・・・。

アフターテストなので、子どもたちも先生もほっとひと息?(LOL) 

3年生、音楽、歌のテストかな?

 

 

 

4年生、社会・・・。

 

 

 

5年生、社会・・・。

 

 

 

6年生、理科室です・・・。

 

 子どもたちが勉強している理科室ではなく誰もいない教室を写してみました。

 

 

 

 

 

1年生と2年生の試走です・・・。

 

子どもたちのがんばる姿は気持ちいいですね・・・。

 

心が洗われます・・・。

 

54年間溜まりに溜まった邪心が少しだけ清らかになります・・・。

 

最後まで、みんながんばりました・・・。

 

 

 

 

 

5年生と6年生の試走です・・・。

 

折り返し地点はグッと先です。

 

速いとか遅いじゃないですよね。

 

どの位置で走っても、きついと言うことに変わりはないんです・・・。

 

その「きついとどう向き合うか」を試されている感じです・・・。

 

11~12年の人生経験でそれぞれ「きつい」と向き合います・・・。

 

 

 

 

 

 

 

マラソン大会試走です・・・。

各学年の1回目はきついところのがんばりを応援しようと折り返し地点近くまで歩いて行きました。

今日は、高学年の1回目、早めに出発して折り返し地点で子どもたちを待つことにしました・・・。

御所浦小のいいところなんですが、写真撮ってないんですが、職員室の先生たちが、運動場に出て応援したり声かけたりというシーンがあります・・・。

マラソンの練習でもそんなシーンがあって、あったかい気持ちになります・・・。

冒頭に書いた朝のなわとび広場も、先生たちも混ざってるのがいいんです・・・。

 

 

 

折り返し地点から戻ってくると、運動場からお礼を言ってくれました。

いやいや歩いて行って歩いて帰ってきた私より、走って行って走って帰ってきたあなたたちが尊い・・・。

(お礼とか、ちゃんとそれを指導する先生たちが尊い・・・)

 

練習の後はガイドラインに従い、手洗い場にセッティングしてある殺菌機能付き液体ハンドソープで手指消毒後、教室に入ります。

 

 5時間目、3年生理科の研究授業がはじまりました!

 

3年生、がんばってください。

熊野先生、がんばってください。

研究授業を参観しているあいだ、各クラスでは自分たちで学習を進めます・・・。

1年生も、バッチリ・・・。

保健室の掲示のリニューアルもバッチリ・・・。

 

そして、その後、タブレット上で分類・・・。

Yさん「あれ?出張は?」

K「うふふ・・・」

 

 

 

今日の2校時は県学力・学習状況調査2日目でした・・・。

 

写真は、集中力の妨げになるかもと反省し、撮影していません・・・。

 

今日のタイトル「子どもにつけてほしい学力って?」です・・・。

熱く語りますので、扇風機かアイスクリームをご用意ください。

昨日少し書きましたが、子どもたちに身につけてほしい学力、保護者のみなさまに子どもに身につけさせていただきたい学力は、いわゆる読み・書き・計算にとどまりません。

令和2年度4月の始業式に子どもたちに話した「対話する力」「プログラミング力」「コントロール力」をはじめとし、それぞれを詳しく書くと「対話する力」は基礎的読解力・論理的思考力・コミュニケーション能力、「プログラミング力」は計画する力・自己評価する力・準備する力・見通しを持って取り組む力、「コントロール力」は感情をコントロールする力・失敗に対処する力・やり抜く力、となります。かなり欲張りにたくさんのことをめざしていますが、子どもたちにたくさんの願いを込めていますが、職員みんなでこんな力をつけさせたいと考えています。先日、テクノロジーの体験講話に来ていただいた京都造形芸術大学の吉田先生が言われた「ナイストライと声をかけよう」「わからないときは人に尋ねよう」とかもニュアンスとして同じです。「子どもはこれだけやっておけばいい、これだけ身につけておけばいい」という時代ではないし、これから先はもっともっとです。想像もつかないスキルが必要になってくると思います。そんな時代でも対応できる子どもたちに育ってほしいし、育てなければと思います。先日の熊日新聞に熊本の高校生たちのディスカッションに台湾のIT担当大臣とリモート交流をした記事が載っていましたが、その大臣のコメントの中に「誹謗中傷は受け手の捉え方だ」というような表現がありました。これはあまりしない思考だと思ったのですが、日本ではとかく誹謗中傷する側の攻撃を防御することについて論議されますが、そうではない考えに感心したところです。話が暴走していますが、それらすべてを総じて「学力」と私たちは考えています。そしてそのベースにあるのが、昨日今日実施した県学力・学習状況調査のような基本的な力(読み書き計算等)の確認となるわけです。2月に実施するNRT学力検査よりも基礎的事項から発展した思考力を問う問題となっています。それらを抜きに、「どうなるかわからない未来を生きていく力」は身につかないかもしれません。かけ算の筆算であるとか、漢字の書きであるとか、確かに細かく細分するとパソコンやAI等が対応することが可能な力は不要になってくるとも言われています。しかし少なくとも子どもたちが大人になる近未来は、新しい力が必要になることはあっても今の学習内容がハナから不要になる未来ではないと考えますがどうでしょうか。

ふう、ここまで息つぎをせずに一気に書きました・・・。(笑笑)

 

 

 

11/27(金)に開催したもちつき大会のお礼の手紙です。

5年生の行事がやっとできた喜びと感謝の気持ちが伝わってきます・・・。

上手な表現に下線を引いています。下学年のお子さんに教えてあげると作文力がアップするかもです?

「先日は、わたしたちのためにもちつき体験をさせていただきありがとうございました。わたしは、稲刈りや田植えができなくてすごくかなしかったし、ざんねんと思っていたけれど、もちつきができたのですごくうれしかったです。そしてもちをついてみて、わたしは、まったく音が出なくてむずかしかったけれど山﨑さんは、すごく大きな音を出していたしかんたんそうにやっていたところがすごいと思いました。もちを丸める時はたくさんのしわがあってきれいに丸めることができなかったけれど、山﨑さんがつくったおもちは、すごくきれいにできていたのでびっくりしました。すごく楽しかったです。きちょうな体験をさせていただいて本当にありがとうございました。来年の田植えた稲刈りも、いっしょに体験したいと思いました。おもちはすごくおいしかったです。」

「先日は、おいそがしい中、ぼくたちのためにもちつきをさせてくださりありがとうございました。ぼくは、もちをついていくうちに力が入らなくて、もちをつくのは大変と分かりました。田植えや稲刈りの分の楽しさをもちつきで味わえたと思います。もちを丸めるのは、上手にできる物もあればできないものもあって、もちを丸めるのはむずかしかったです。自分たちでついて丸めたおもちを食べて、だんりょくがあってとてもおいしかったです。ぼくはもちつきは杵でもちをついて丸めるのはかんたんと思っていたけど、実際やってみるととてもむずかしかったです。一生けんめいできたのでよかったです。」

「先日は、おいそがしい中私たちに餅つき体験をさせていただきありがとうございました。初めて餅つきをしてみて、餅をつくときに力がいるんだなと思いました。田植えや稲かりができなくて、少しざんねんだったけど、餅つきができたのでよかったなという気持ちになりました。教頭先生と山﨑さんが餅をつくときは、はやくて力が入っていたのですごいなと思いました。餅を丸める作業も、熱いうちに丸めないとすぐにかたまってしまう心配もあったけど、丸めることができてよかったです。先日の餅は今まで食べた中で一番おいしかったです全集中で餅つきができてよかったです。寒くなって来ましたが、お体に気をつけてお過ごしください。」

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

RUNNER→旅人よ

先日の授業参観、学級懇談会には多数ご参加いただきありがとうございました。

本日学校通信「海の声」第16号も配付していますのでご覧になってください。

 

振替休日明けの火曜日の朝の御所浦の空と海です。

 

今朝は忘れずにゴミ出しができました。

 

 

 

毎月1日はPTAのあいさつ運動をしていただいています。

各地区で立たれています、ありがとうございます。

撮影許可をいただいてないので人を特定できない遠巻きな画像・・・。

 

 

 

 

スタンプなしのボランティアのあいさつ運動です。

 

イルミの準備も進んでいると聞いています。

ありがとうございます。

坂瀬先生もありがとうございます。

 

 

 

今日は県学力・学習状況調査です・・・。

 

3年生以上、がんばっています・・・。

 

私たちが日々めざすは、学力をつけること・・・。

 

その学力は広義です、生きる力です。

生きる力は、考える力(思考力)、創造力、想像力、判断力、実践力・・・それらすべてを含みます。

子どもたちに身につけてほしい学力のひとつとして、今回の県学力・学習状況調査となります。

 結果等が届きましたら親子で話をしていただければと思います。

 それはもちろん「結果云々よりも、次にもっとがんばることができるための意欲付け」を含みます。

 

 

 

 

1年生、外国語・・・。

 

秋田先生に来ていただいています・・・。

 

 

 

2年生、国語・・・。

 

清田先生、今日は長袖です・・・。

 

 

 

5年生、理科・・・。

 

タイミング悪く終わりかけ・・・。

 

 

 

 

6年生、音楽・・・。

 

修学旅行で魅せた、あの歌声だ・・・!

 

長崎の観光客を感動させたあの歌声は、卒業式で参加の皆様を感動させることでしょう。

 

 

 

給食時間は週目標の反省です・・・。

見守る担任の清田先生・・・。

 

安定した発表習慣です・・・。

 

 

 

 

 

 

 

今日のタイトル「RUNNER」・・・。

 

今日からマラソン大会練習です・・・。

 

2校時に1年生と2年生、3校時に3年生と4年生がコースを試走しました。

 

初日だし、たくさんのがんばるシーンをお見せしようと、折り返し地点にスタンバイして待ちました・・・。

 

それぞれ自分の力で一生懸命走っていました・・・。

 

歩いちゃう子がいなかったのに本当に感心しました・・・。

 

「きついけどがんばる」ということは一昔前に比べるとずいぶん難しくなっています。

 

もちろん無理矢理叱咤激励して走らせる時代ではありません。

 

意欲を促し、自分のためにと自己決定を促し、マラソン大会を経験させます。

 

そんなシーンはなく、みんなそれぞれ一生懸命走っているのがすばらしい・・・。

 

もちろん一生懸命の出し方には個人差があって、もっと能力を秘めた子はいると思いますが・・・。

 

どんどん応援してください・・・。

それはもちろん「結果云々よりも、次にもっとがんばることができるための意欲付け」を含みます。

 

時代が変わっても、「一生懸命がんばる」ことは人生の大切な普遍のことです・・・。

 

それを学ぶ数少ないチャンスとなっています・・・。

 

今日のタイトル「RUNNER→旅人よ」・・・。

 

「RUNNER」は爆風スランプさんの大ヒット曲です・・・。

 走る場面のBGMには欠かせないこの曲です・・・。

 (ちなみに上の写真には生きていくのに必要な愛と挫折と復活がぎゅっと詰まっています)

 

しかし、私は、爆風スランプさんの曲でもう一曲、走る歩くがんばるときにテンションの上がる曲があります・・・。

それは「旅人よ 〜The Longest Journey」・・・。

伝説のチャレンジ番組「進め電波少年」で猿岩石さんがユーラシア大陸縦断の際に爆風スランプさんがプレゼントした曲です。

私が海外に思いをはせることになった番組企画です・・・。

だいたい同時期に、私は、天草青年会議所のみなさんとフィリピンのスモーキーマウンテンというスラム街の子どもたちに文房具を届けに行きました。初海外、初めて取得したパスポートを持って。

 

私は、4月の杖つき以降体のバランスの維持が難しく、バドミントン、バレー、サッカー含め運動全般、走ると言うことを封印しています。年を重ねると、そうやってできないことが増えていくかと思い、幅広くいろいろなことにチャレンジして増やしていたつもりでしたが、その一角がまとめてできなくなってしまいました。しかし、歩くことはできます。昨日の授業参観の振替休日は、外平分校跡まで歩きに行きました。気持ちのよい風景にとびきりおいしい空気をいただきながら・・・。行きはよかったのですが、帰りは向かい風になって結構な歩きにくさでした。そんなときの私の脳内BGMは「旅人よ 〜The Longest Journey」です・・・。

24年間、私を励ましてくれるこの曲です・・・。

 

 

前述のフィリピンのスモーキーマウンテンの子どもたちへの文房具届けの旅行ですが・・・。

おりしも、1995年、一緒に行ったのは、本校教頭の福山先生・・・。

人の縁って不思議でありがたいものですね・・・。

 

 

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

今日は授業参観

8:59記事を書き始めます。

授業参観の朝の御所浦の空と海はこんなようすです。

赤いゲートインゲートの赤いゲートインゲートの・・・・。

赤いゲートの中に赤いゲートが均等に収まるアングルをさがしましたが、エモいかとチャレンジしましたが難しい・・・。

  

 

朝のボランティアに子どもたちが集まってきましたが、いつもに比べ、通行量がめっきり少なかったです・・・。

今日は日曜日です・・・。

今日の授業参観、学級懇談会にお越しいただくのを楽しみにしています。

1階の児童玄関、2階のピロティには、福山教頭先生が大型テレビをセットしました。

2学期の子どもたちのようすをスライドショーで紹介します。

授業参観の合間に、ご覧になってください・・・。

 

 10:05 午前中の授業のようすです・・・。

1年生、国語、絵本の紹介文をこの前からがんばっています・・・。

大切なエピソードを発見したので、※印で示して、あとで書きます・・・。

 

 

 

2年生、算数、かけ算・・・。

2年生、すばらしい、あたりまえに姿勢が整えることができますね・・・。

 

 

 

3年生、作成したパンフレットが展示されています・・・。

ぜひ手に取ってお読みください・・・。

2年生の保護者の皆様も目を通していただくと来年の文章力の目標になるかもです・・・?

弁当が楽しみですね・・・。

 

 

 

 

4年生、理科、金属の膨張・・・。

金属球等を熱して、輪っかを金属球が通過できたりできなかったりするようすから、熱による膨張について学習します。

 

 

 

5年生、もちつきよかったね・・・。

朝からお世話になった先生たちにお礼を言って回っていたのもよかったですよ・・・。

 

 

 

6年生、算数、ドリル・・・。

ドリルすんのかいせんのかい、もちろん大切やります!

選ばれしではなく、全員がこのグレードってすごいですよ!

イルミのパーツもばっちり!

このキョウリュウの足跡はあなたたちの御所浦小に残してくれた足跡でもあります。

ウマイ!山田くん、私に座布団を!あっ投げないで投げたらそれブーイングになっちゃいます!

 

 

 

理科の学習中の4年生、担任の中村先生は、次の授業の準備をしています・・・。

こういうのすごく大切なことです・・・。

御所浦小の先生たちはこういうことをきちんとするからえらいです・・・。

 

 

 

 

福山教頭先生セッティングによるスライドショーは順調に稼働しています・・・。

私は昨日「あれ、校長先生、今日はいつもよりスッとしている」と言われたので、いつもはスッとしていなかったことを反省し、今日もスッとしていると言われるようにみなさまをお待ちしています・・・。(笑笑)

 

 

午後です!

14:53です!

授業参観です!

たくさん来ていただいてありがとうございます!

1階と2階のピロティのスライドショーも観ていただいてありがとうございます!

本日は道徳の授業特集です・・・。

参観の邪魔にならぬよう、素早く撮った写真です、ご了承ください・・・。

道徳の読み物資料の、音声と文章が一緒にスクロールするなんて、すごいですよね!

ついこの前(???)まで、私が担任していたときは、なかったですよ!

一生懸命、パワーポイントでつくっていました・・・。

 

 

 

 

 

 

※印の解説(1年生の国語の授業)

1年生が、作業に入りかけたときに、「『3びきのこぶた』とのタイトルの『3』は縦書きにしたときに『三』にするんですか?」と子どもから質問がありました。国語で縦書きのときは『三』と漢字で書くように学習したからです。すかさず作業を止めさせて全体でそのことを確認する恵子先生・・・。さりげないこのひと手間が思考力を育てます。疑問があったらしつもんすればよいということと疑問を口にすると解決するということとを学ぶことができます。実は先日のテクノロジー体験講座の京都造形芸術大学の吉田先生も強調されたところです。それをひとつひとつ解決して前に進んでいく人と、解決しないもしくは疑問点に気づかない人とでは、日々の学びの中で思考力等において成長に差が出てしまうと言うことです。学校の日々の活動でもそうです。言われて1回で指示を守れる人と何回か言われてやっとでいる人とでは、同じように毎日を過ごしていても収穫する情報や学びには差が出てしまいます。この「疑問を持つ力」と「疑問を解決しようとする力」が身につけば、歩いている道の草花やお店に並ぶ商品やテレビ番組の情報も学びのネタとして吸収できるようになります。

 

現時点では以上です・・・。

 

 

今日も最後まで観ていただき、ありがとうございました。

カウント数は65000を超えました!観ていただき、ありがとうございます!

70000カウントまであと4747カウント・・・!

(なんか宇宙戦艦ヤマトのエンディングのセリフみたいです・・・)

下の「いいね」をポチッとしていただくと喜びます・・・。

授業参観おもちしています

今朝の御所浦の空と海です・・・。

 

本当にステキな風景・・・。

 

あいさつボランティアの人数が時の経過とともにどんどん増えていき・・・。

 

企画運営委員会、とてもいい企画です・・・。

 

 スタンプゲット!

 

 

 

朝活はバリスタでした・・・。

 

なかなかシステムは難しいのに、がんばっている1年生はえらい!

 

力を付けていますね・・・。

 

ろうかでセルフマルつけをします。

セルフマルつけも大切な学びです。

どのクラスでも同じように実施しています。

 

 

 

 

6年生、理科、土地のつくりと変化・・・。

 

 

 

 

1年生、国語、おかゆのおなべ・・・。

 

単元のゴールの学びの姿の常掲もナイス!

 

 

 

2年生、音楽、太鼓の達人・・・。

 

 

 

 

4年生、学活、さっそくに、人権旬間の課題の話し合い・・・。

 

「よびすてについてどう思うか?」

 

結論を出すことの前に、自分の考えを出し合い、意見を交流することが大切です。

 

 

 

5年生、国語、カンジー博士の暗号読解・・・。

 

 

 

3年生、体育、キックベースボール・・・。

 

撮影のタイミングが合わず開始前の風景、まるで空を写した写真です・・・。

 

 

 

1年生、図工、作品発表会・・・。

 

自分の作品を紹介します・・・。

 

 

 

2年生、書写、点や画のあいだ・・・。

 

姿勢がすばらしい・・・。

 

 

 

3年生、社会、火事から町を守る・・・。

 

天草に消防署はいくつあるのかな?

 

あとでもう1回行ったら、パソコン室にいました・・・。

 

校長先生の予想、「8」は玉砕・・・。

 

 

4年生、理科、今トレンドのリカバリスタ・・・。

 

プリントの並びがエモい・・・。

 

 

 

5年生、保健・・・。

 

大判なこれは何の教科書だろうと見てみると、保健でした・・・。

 

 

 

6年生、国語、テストの裏面に挑戦中・・・。

 

 

 

 

昼休みに歯と健康のポスターの表彰です!

すばらしい作品を紹介します・・・!

すばらしい賞もいただきました・・?!

表彰前、集まっている子のつぶやき・・・。

「こんな賞、初めてもらいました!」

額縁入りの賞状、図書券・・・。

表彰後の記念撮影・・・。

こんな豪華な賞をいただいたら、もう虫歯になれませんね・・・。(笑笑)

 

おめでとうございました!

 

 

 

 

 

今日はこのあと、5年生、もちつきです・・・。

今年はコロナ禍で、田植えも、稲刈りもできずにいたところでしたが、山﨑様のご好意で、もちつき体験の場をセッティングしていただきました。

コロナ禍、5年生は集団宿泊教室、水俣に学ぶ肥後っ子教室と軒並み中止となり、今回のもちつき大会の幸せ感が倍増しています。

5年生が道具を運び、山﨑さんと教頭先生、吉中先生が場を整えました!

 

山﨑さん、お世話になります。

 

もちをついています。

とても楽しそうです・・・。

動画の方が伝わるかと思い、ごしょチューブに2本動画アップロードしています。

コロナ等感染症対策、自分のおもちは自分のトレイで自分でまるめています・・・。

 

山﨑さん、子どもたち、そして手伝う担任以外の先生たちの働きにより、非常に効率的にもちつき大会は進行しました。

にもかかわらず、たくさんのおもちをゲットです。

お礼の手紙を書く5年生の机上には2パックずつの・・・。

ポケモンGOのタマゴなら、これだけあれば、サニーゴが孵化するかも?

まあサニーゴは地域限定だから生まれないのですが・・・。

5年生のみなさん、お礼の手紙のおもちの表現は、グルメレポーターのようなナイスな表現を楽しみにしています! 

 

 

 

6年生、ブラックライトで光るキョウリュウの足跡・・・。

ココで一句・・・。

6年生イルミの準備ちゃくちゃくと進める姿に卒業の足音・・・。

 

並行してとりくむ図工の作品も見事です・・・。

アミアミ・・・。パフィー?いやそれはアミユミ・・・。

 

 

 

今日のタイトル「授業参観おもちしています!」

 

1日明けて、日曜日の授業参観、学級懇談会、たいへんお世話になります・・・。

 

実は正面玄関にモニターを設置して、来校されたお客様に、御所浦小の活動のようすを見ていただいています。

明後日の授業参観では、特別に福山教頭先生が、1階と2階のピロティに、2学期の活動のようすを大画面で観ていただくスライドショーを準備しています。授業参観の合間にぜひご覧ください・・・。

 

 

あっ、しまった!

今日のタイトル「授業参観おまちしています」のところを「おもちしています」と書いてしまいました!

 「な~にぃ~やっちまったな!」となつかしいクールポコさんのネタでしめます・・・。

もちつきだけに・・・。

  

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

きみとぼく

今朝の御所浦の空は少しだけ青空・・・。

 

この空は「晴れ」です。

子どもたちは理科で学習しますが、空全部を10とすると、雲0-1が「快晴」、2-8が「晴れ」、9-10が「曇り」です。私、個人的には雲8の空を晴れと言いきらんかも知れません。

 

運動場にはコーンが・・・。

 

そうそう、今日は、朝ランニングの日です・・・。

 

スタート前からそれぞれ準備運動をして走っているのがとてもいいですね。

 

体育服の上着もちゃんと入れているのもいいですね・・・。

こういうあたりまえがあたりまえにできることは、あたりまえに見えるのですが、「御所浦小の宝」です・・・。

 

マラソン大会が大切なのではなくて、マラソン大会に向けてがんばることが大切なのです・・・。

 

学校の行事はすべてそうです・・・。

 

 

 

1年生、国語・・・。

 

 

 

2年生、国語・・・。

 

 

 

 

3年生、国語・・・。

 

パンフレットができあがりました・・・。

 

 

 

のびのび・・・。

昨日の研究授業はがんばりました・・・。

アフター和紙のパンフレットを見せに来てくれました・・・。

 

 

 

4年生、国語、プラタナスの木・・・。

 

単元ゴールの児童の姿をめざしてがんばろう!

 

 

 

5年生、算数、アフターテストの確認かな?

 

 

 

 

今日の業間はリモートでのはじまりの人権集会でした・・・。

 

2学期の人権旬間は11/24-12/10です。

 

人権旬間のテーマは「ふれあいを大切に、いじめ・さべつをなくそう」です。

 

1年生から6年生まで各クラス1名の代表からなる人権委員会という組織を立ち上げてプロジェクトに取り組みます。

 

ということで、今日の人権集会でも、人権委員会が進行や説明をしました・・・。

 

その中で私が話したことは下の画像のとおりです・・・。

 

注意力をはたらかせて、身の回りの差別だけではなく、困っている人やことに気づき、人を幸せにできる人になってほしいです・・・。

 

各クラスでは、放送にあわせて、きちんと話が聞けています。

 

こういうあたりまえがあたりまえにできることは、あたりまえに見えるのですが、「御所浦小の宝」です・・・。

 

午後は、もちつきの準備、放課後子ども教室もお世話になりました・・・。

 

放課後バリスタのようすです・・・。

 

 

 

今日のタイトル、「きみとぼく」・・・。

 

1学期の人権旬間でも使った気もしますが・・・。(気になったので調べました。ホームページ校長ブログ100件表示にしたらすごく時間がかかってしまいました。しかも、100件で6月4日でした。まあなかなかの量です。「きみとぼく」このタイトル使っていませんでした。)

 

学校で歌われる多くの名曲を世に送り出した伝説のグループ「トラや帽子店」の歌です。

 

「にじ」が有名です・・・。

鶴野さんとかクリスさんとか、ミュージシャンもカバーしていますね。

 

人権教育は心を磨く・・・。

全集中で心を磨き、人権感覚を鋭くしましょう・・・。

家庭でも一緒にいい機会ととらえていただき、話題にしてくださるとうれしいですし、効果倍増です。

全集中で人権感覚を鋭くすると言うことは、生活の中でなんか違和感があったときに、心がざわついたことに気づくと言うことです。

できればそれを行動に移すと言うことはベストですが、日常そうそう行動に移せないことも多いです。

でも心がざわついたことはきちんとメモリーしておくことが大切です・・・。

 

心がざわつくって、今日のタイトル「きみとぼく」の歌詞で言うとこんな感じです・・・。

 

♪さっききみが みんなの前で♪

♪はずかしそうに 言った言葉は♪

♪さっきぼくも 心の中で♪

♪おんなじように 思った言葉♪

♪こんなことは はじめて♪

♪耳がちょっと 熱くなる♪

♪きみとぼくは ちがうのに♪

♪きみとぼくは ちがうのに♪

♪きっと心のどこかが♪

♪おんなじなんだね♪

 

 

 

と書きながら、今日の人権集会は多目的室であるものと確認もせずに決めつけてパワーポイントで準備して、今日行事黒板を見て「あリモートだ」と気づき、プリントアウトするなどあわてて修正をする54歳。最初に確認をすれば昨日プレゼン製作に費やした時間は他の業務に使えたのに・・・。「あなたはいい加減そこの感覚を磨きなさい」とリモートで妻に言われている気がする・・・。

しっかりしてね。ねえ、まめすけ・・・。いやどんぐり・・・。

上と下の写真、ちがいはどこでしょう・・・? (答えは記事の一番下に)

 

 

今日は以上です・・・。

 

と書きましたが、貯めておいたお礼の手紙を紹介します。

【4年テクノロジー講座吉田先生へ】

「先日はテクノロジーのことについてくわしく教えてくださってありがとうございました。わたしは何でもあきらめてずっとできないままにすることがあったけど、今日の学習であきらめずに、ちょうせんすることが大切ということが分かりました。しかもわたしが「ほしい」って書いたとうめいマントも今開発されていると聞いてテクノロジーってすごいと思いました。本当にありがとうございました。じっさいにためしてみた時とても楽しかったです。これからもお体に気をつけておすごしください。ありがとうございました。」

「先日は私たちのためにテクノロジーのことについて教えていただきありがとうございました。私はテクノロジーを体験してみて楽しかったです。とくに楽しかったことはくだものをさわったら音が出るのが楽しかったです。はじめにさわった時はびっくりしました。どんなふうに音が出るのかふしぎでした。また、「こんなの無理」と思ったらいけないと分かりました。まずちょうせんしてみることが大切だと思います。これからもお体に気をつけてください。」

【5年テクノロジー講座吉田先生へ】

「先日はテクノロジーを教えてくださってありがとうございました。ぼくはテクノロジーのことを初めて知りました。うわぐつはテクノロジーの一種だと知ってびっくりしました。ぼくが心に残っているのは、金属のクリップを持って、果物などをさわると、いろいろな音が出た機械です。さわる物によって、音が変わることがすごいと思いました。グループワークも楽しかったです。ぼくは海の上を歩いたり、料理が自動で作れたりする機会ができたらいいなあと思います。もしできたら、一番に食べたい物はチーズハンバーグです。ぜひ実現させてください。今回のワークショップでは、いろいろな技術を学んだのでこれからもっと勉強していきたいです。これからも体に気をつけてください。」

「先日はおいそがしい中、わたしたちのために、テクノロジーの体験をさせていただき、ありがとうございました。わたしは画像に合わせてにおいがする機械を体験してみて実物がないのににおいがするのがふしぎでした。その中でも自然の画像が出てきたときにふだんだったら自然のにおいはそんなにかいだりしないけど、その体験をして、いろいろなにおいがするのがすごいと思いました。わたしが心に残っていることは、これからどんな社会になってほしいかを考えたことです。

といめいマントなど意見を出すと、今とうめいマントは開発中と聞いて未来の社会はどうなっているのかがふしぎになりました。今回の学習でひとつのものをしっかりと観察して細かいところまでを見ることを意識したいと思いました。今日、エドアールマネの絵画をみて、あとで質問されたことにあまり答えることができなかったので、1つの絵絵や作品を細かいところまでみれるようにしたいです。わたしや海や空を歩くことができる道具がほしいです。ぜひ作ってください。」

ごしょチューブに動画をアップロードしていますのでチェックお願いします。

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

(ドングリクイズの答え)「右から6番目のドングリがなんかいやなことがあったみたいでそっぽを向いている」でした。

 

セルフコントロール

今朝の御所浦の海と空はこんな感じです・・・。

 

青い空を待ちわびています・・・。

 

御所浦小はとてもきれいです。

 

子どもたちが毎朝、朝ボラに出てきて、きれいにしてくれるからです。

 

農具倉庫の施錠もバッチリ・・・。

 

写真右横に見える元飼育小屋の農具倉庫を整理したので、子どもたちが日頃使用する道具はこちらに移動して、鍵不要で使用できるようにします。

 

6年生だけのあいさつ運動・・・。

卒業まであと4ヶ月、坂瀬先生ともたくさんの思い出をつくろうね・・・。

 

 

 

こんなところに、吉田先生の体験講座のあしあとが・・・。

 

人権旬間ですよ・・・。

 

 

 

 

 

 

1年生・・・。

 

 

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

 

 

のびのび・・・。

 

うしろのたくさんのいすは?

 

 

 

6年生、イルミのカケラ・・・。

 

 

 

4年生、黒板でやってみる・・・。

 

 

 

 

6年生、理科、おっとリカバリスタ!

 

 

 

1年生、道徳・・・。

 

 

 

 

2年生、国語・・・。

 

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

4年生、音楽・・・。

 

 

 

 

5年生、算数・・・。

 

 

 

 

午後は、6年生の家庭科の調理実習のサポートに来てくださる食改のみなさまと打合せ・・・。

 

お世話になります・・・。

 

買い物も同行していただけるとか・・・。

 

 

 

今日はのびのび学級の、研究授業でした・・・。

 

それで、のびのびにはいすがたくさんあったのです・・・。

 

2人と1人、ときどき1人、森先生と、そして勝成先生とここまで学びを紡いできました・・・。

 

できるようになったことがたくさんあります・・・。

 

もちろん、これからがんばることもあります・・・。

 

今日の授業は、セルフコントロール・・・。

 

怒りがこみ上げてきたとき、それを上手くコントロールする力の学習です。

 

今日のタイトル、「セルフコントロール」・・・。

 

世の中、なんだか難しくなってきていて理解の範疇を超える隣人トラブルや公共の場でのトラブルが多くあります。

 

み~んな、セルフコントロール、そんなトレーニングを受けていれば・・・と思うときもあります。

 だって、人生は自分の思い通りにいかないことの方が多いですから・・・。

 

ソーシャルスキルトレーニング、とっても大切だと思います。

 

時はさかのぼり、昭和の終わり・・・、いわゆるディスコ全盛・・・。

足繁く通う青年には大好きなナンバーがありました・・・。

それは・・・。

 

ローラブラニガンのセルフコントロール・・・。

ハスキーな声も相まって、ネーナの99ロフトバルーン、シンディローパーのシーバップと私のお気に入り・・・。昭和の青春・・・。嗚呼昭和・・・。宮本浩次さんの新しいカバーアルバム最高ですね、「ザ・昭和です」・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。