ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

幻ラビからのプログラミング

朝のあいさつが気持ちいいです!

立ち止まってあいさつができる子が増えて、心が伝わります!

今日も御所浦小の朝はなわとびで始まります!

絶対、子どもたちの体力は向上していると確信します!

小体連のながなわ企画もナイスです!

朝、歩いて出勤していると海岸線の遠い向こうの方から「校長先生~~~」と呼びながら走ってくる2年生の姿が小さく見えます。遠くから「校長先生~~~」と呼ばれて300m走って来てたら私の選択肢はひとつしかないです。出勤の足を止めて、子どもたちが追いつくのを待ちました・・・。

一緒に学校への道のりを歩きながら今日はポケモンGOトークになりこんなセリフ「おばあちゃんだけ黄色なんですけど、おばあちゃんのラプラスは強いです。」「おじいちゃんのメガ進化すごいんですよ。超強力なんです。」・・・。ここだけ切り取ると、「おばあちゃんのラプラスって?」とか「メガ進化したおじいちゃんって?」とか妄想してしまいます・・・

 

朝活は職員による読み聞かせです・・・。

1年生・・・。

2年生・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

「試行錯誤なう」容量のせいか、アップできません・・・。

 

 

 

今日はどんな感じで授業観に行こうかなと、ろうかの掲示板の時間割をながめていると「大発見!」です。

6年生の理科はプログラミング!楽しみです!

 

「大発見」はポケモンGOならレアポケモンゲットです・・・。

 

 

 

と言いつつ・・・。

2年生、国語、カンジー博士の・・・。

漢字を合体させる機械で漢字を合体させたら何という漢字になるかという学習ですが、子どもたちの関心は「漢字を合体させる機械」にいってしまっているところが、かわいらしい2年生です・・・。

 

 

 

3年生、算数、そろばん・・・。

先日テレビでそろばん好きの外国の人がそろばんの町を訪れてそろばん作りを学ぶ番組があっていたのですが、それを思い出しました・・・。究極のそろばんテクは「エアそろばん」でした・・・。そろばんないのに指ではじいて複雑な計算の答えを出すという・・・。3年生のみなさん、エアそろばんできたら、ごしょチューブにアップしますよ!

 

 

 

のびのび、算数・・・。

今日は複式授業の視点から、2年生と4年生がちがう単元の授業をするって、こういうことです。4年生に課題を与えて課題に取り組む(一人学びの)間に、2年生と実際やって確認する学習シーンを展開しています。おそらくこのあと、2年生は習熟の一人学びに入り、一人学びが終わった4年生と学習の確認をする・・・と展開します。

ホワイトボード2つにはちがう学習の表示になります・・・。

 

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

4年生、算数、はこのかたち?

 

 

 

5年生・・・。

時間割見て気になっていた学習です・・・。

 

内容は若干秘密です・・・。

自学マスターになったときのために、バーンとしたらボーンと吹っ飛ぶ練習をしておいてくださいね・・・。

 

 

6年生、理科、プログラミング・・・。

タブレットでプログラミングして、実際に車を動かします・・・。

おもしろいですね・・・。

試行錯誤しながら進める子どもたちの学びもすごいです・・・。

車の直進の若干のスライドは机の色が原因みたいです、と熊野先生の分析・・・。

この車には黒色のラインを走行するスキャンが内蔵されているようでそれが直進に影響を与えているかも・・・だそうです。

 

 

福山教頭先生のところに体育の時間のながなわ新記録達成報告に来た1年生と2年生、おめでとう!

 

 

 

1年生がチャレンジしている期間限定休み時間校長室企画「なんじなんぷんのプリント7枚チャレンジ」・・・。

全クリ、おめでとう!

 

 

実は撮影した画像を全て紹介できていないのです・・・。

日々の学習活動の展開に55歳がついていけてないのです・・・。

これは昨日、自学マスターカードを贈呈しているところです!

自学コンテストで3回受賞すると、自学マスターに認定され、自学マスターカードを贈呈されます!

自学コンテストはあとラストに1回!

2回受賞の人はラストチャンスです!ファイト!

5年生は、バーンとしたらボーンと吹っ飛ぶ練習をしておいてくださいね・・・。

と言いながら、昼休みの5年生教室におじゃまして、「バーンとしたらボーンと吹っ飛ぶ写真を撮ってみた件」はコチラです。

さらに「手のひらに友達を乗せる写真を撮ってみた件」はコチラです・・・。

 

今後もっとトリック写真の撮影の精度を上げていきます・・・。

 

 

今日のタイトル「幻ラビ~プログラミング」・・・。

今日の6年生の理科の授業からのプログラミングはご理解いただけるかと思いますが、幻ラビ?

先日読み終えた東野圭吾さんの「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」に出てくる大ヒットアニメのタイトルの通称です・・・。もちろん架空のアニメですが・・・。バーチャル仮想世界に入り科学者の暴走を制御し地球の破壊を食い止めるみたいな話ですが・・・。あれ?幻ラビからのプログラミングと上手く引っ付けたつもりが、あまりプログラミングが関係しない、むしろバーチャル・・・。むしろバーチャルならば、メガ進化したおじいちゃんのほうがバーチャル・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

339

少し肌寒い朝となりました・・・。

地域の方にも立っていただいて、ありがとうございます。

朝の活動でのがんばりもすごいので、このごろ、ながなわの動画をよくアップしています。

今日はついに、新記録達成の瞬間というか、その跳躍の時の動画の撮影に成功しましたのでアップしています。

6年生、おめでとう!

 

 

 

 

1年生、お礼の手紙を書いていました。

だれのかな?おたのしみ・・・。

いつも一列に並んでいるドングリトトロが集合していました・・・。

なにかあったんですかね?

 

 

 

2年生、算数・・・。

100が10こで1000か!

 

 

 

 

3年生、算数、ペアトーク・・・。

 

 

 

 

のびのび、テスト終了後の巧緻性トレーニング・・・。

 

 

 

5年生、音楽・・・。

 

 

 

 

4年生、外国語活動・・・。

 

 

 

6年生、算数・・・。

 

 

 

業間は人権集会でした・・・。

人権委員のみなさんががんばります・・・。

たくさんの企画がありますが、注目は「サンキューレター」と「サンキューポスター」です。

特に「サンキューポスター」は、地域で見かけることがあるかもしれませんので、よろしくお願いします・・・。

コロナの今だからこそ、人権感覚です・・・。

私は集会の冒頭にこんな話をしました。

「3学期の人権旬間が始まります。ここまで、みなさんは担任の先生と人権についてたくさん勉強をしてきたと思います。

特に人権委員会が作られ、自分たちで考え行動しているのがとてもすばらしいと思います。

3学期も人権委員会のみなさんががんばることを期待しています。サンキューポスターは人権のことを地域に知らせるとてもよい機会となると期待しています。ステキなポスターができあがって、地域にポスターが貼られて、地域のみなさんの心の中に、人権の心が大きくなって、御所浦がもっともっといい町になるといいですね。

2学期も話しましたが、校長先生はコロナが流行ったことで、人権について改めて考えさせられました。人の心の傷つけることはいけないとみんな知っているはずなのに、人には思いやりの心を持って接したほうがいいとみんな知っているはずなのに、コロナにかかった人を差別したり、傷つける行動をしてしまっています。

人間は心が急いでいるとき、つまり焦っているときとか、予定どおりに行かないときとか、失敗したときとか、忙しいときに、人権を大切にすることを忘れてしまうんだと改めて気づきました。気づいたから、これからは心が急いでいるときはなおさら、校長先生は、人に対して笑顔で接しようと思います。優しい声かけをしようと思います。

人権のゴールなんてないと思います。どこまでもとことん人に優しくしてほしいなと思います。」

 

 

 

4校時は、教育実習の小島せんせいの3回目の研究授業でした・・・。

くわしくは、このようにまとめていますので、ごらんください。

なお、「.pdf」をクリックいただくと、鮮明な解像度で閲覧できます。

授業の軌跡(小島智瑞T).pdf

よりそうとかみとめるとかさりげない支援がなかなかのセンスです・・・。

 

今日のタイトル「339」・・・。

6年生、おめでとう!

私、ファイトソングの多いmiwaさんの「441」がお気に入りです・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

読んでナンボ!見てマンボ!

2月第2週、新しい週が始まりました!

交通指導に立っていただきました!ありがとうございます!

 

朝のなわとび広場はもちろんなわとび・・・。

 

 

 

 

それでもって、業間活動もたてわり班なわとび・・・。

 

青空に子どもたちの活動が映えますね!

 

 

 

 

業間活動後すぐ、たてわり班のホワイトボードをチェックします!

もちろん更新されていませんが・・・。

こうやって、掲示物は活用が図られます・・・。

 

実は、教育実習の小島先生、御所浦小壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第18号発行おめでとう!

早速子どもたち見てますよ!

実は給食時間に啓発放送もできました。

「クイズの答えが分かったら言いに来てね」この一言が掲示物を活性化させます・・・。

 

 

跳んだ瞬間!6年生、体育、ハードルの激写・・・!

 

 

 

教育実習の小島先生、二度目の授業です・・・。

落ち着いて子どもたちのとのやり取りを展開する、うまいですね・・・。

子どもたちのつぶやきも丁寧に扱う、うまいですね・・・。

2年生の子どもたちもきちんとすばらしい!

 

 

 

 

その同時刻、1年生では・・・。

 

 

 

その同時刻、3年生では・・・。

 

 

 

その同時刻、のびのびでは・・・。

 

 

 

 

その同時刻、4年生では・・・。

 

 

 

その同時刻、5年生では・・・。

 

 

 

その同時刻、6年生では・・・。

 

 

 

人権旬間です!掲示板表示が変わりました!

サンキューレターにサンキューポスター、もうネーミングだけでステキ・・・!

子どもたちも見ていると思います・・・。

変化が加わることで掲示板は効力を発揮する・・・!

そしてこの人権旬間の活動を支えるのは「人権委員会」です!

このミッションのために結成された秘密部隊!

三学期もファイトです!

 

 

 

2年生教室の、図工の作品のポートフォリオ、いいですね!

図工は作った作品がずっと保管または展示できないのでこうやって記録に残すのはナイスです!

 

 

 

手洗い場に蛇口毎に貼られた啓発掲示もナイスです!

同じポスターを連続して貼ることは啓発効果があります!

 

 

給食時間の週目標の反省は、ギリギリ5年生と6年生に間に合いました・・・。

 

そしてさっき伝えた教育実習の小島先生の壁新聞啓発放送・・・。

 

それから企画運営委員会のあいさつの放送・・・。

そうそう、自学マスター、会員番号03、04のマスターカード近日発行です!

 

今日のタイトル「読んでナンボ!見てマンボ!」・・・。

子どもたちのがんばり、先生たちのフォローとさりげない工夫・・・。

その融合で、御所浦小は教育効果を上げています・・・!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

今何時?そうねだいたい・・・

まずは昨日、私が記事をアップロードしたあとの学校の様子です・・・。

 

まずは、教育実習の小島先生の活躍のようす・・・。

小島由紀先生、ナイスショット・・・!

 

そして、業間のたてわり班の長なわチャレンジの練習風景・・・。

 

 

 

吉中先生、ナイスショット・・・!

 

 

 

それから放課後子ども教室の様子・・・。

貴田さん、撮影、ありがとうございました!

 

放課後子ども教室LINEにより、毎週学習のようすを提供していただいています・・・。

ボランティアの皆様には検温等もお世話になります・・・。

 

 

 

 

そして、本日朝のようすです・・・。

なわとびの朝です・・・。

2年生、がんばってますね・・・。

 

 

 

 

朝活はバリスタでした・・・。

私はバリスタのとき、1年生に入るため、写真が撮影できないので、今日は吉中先生に写してもらいました・・・。

どのクラスも、がんばっているのがすばらしいです・・・!

シールどんどん製造しますよ!

レアも入ってますよ・・・!

校長先生が「もう勘弁して~。印刷間に合わない~。」というくらい、がんばってください・・・。

 

 

 

 

教育実習の小島先生、5年生教室で保健の授業にチャレンジです!

「しゃべることに焦らない」

「子どものつぶやきを拾える」

「表情で語る」などなど、とっても上手でした・・・。

 

 

 

 

 

そのとき、4年生は何やら楽しそうな、図工の授業・・・。

そのとき、6年生は版画・・・。

そのとき、熊野先生がちょっといいですか?と理科室に連れて行かれて・・・。

わお、熊野先生おめでとう!ナイスプログラミング!

そのとき、1年生、粘土粘土粘土・・・!

 

そのとき、3年生・・・。

 

のびのび、全集中のこのごろの名台詞「あ、校長先生気づきませんでした」かっこいい・・・。

 

 

 

今日のタイトル「今何時?そうねだいたい・・・」

今日のバリスタのプリントの流れから・・・。

1年生は、5,10,15,20,・・・もがんばってくださいね!

「なんじなんぷん」、1年生、たった2時間しか扱わないんです・・・。

そうねだいたい・・・ではちとこまります・・・。

算数の何時何分は難しいので、休み時間限定校長室チャレンジを始めました!

休み時間にプリントにチャレンジして休み時間に申告に来るとシールがもらえます・・・。

昼休みのチャレンジに来ていました・・・。

時計の読み方、家でも練習してくださると力がつきます!

第1関門は「5,10,15,・・・60」のすらすら暗唱クリアです。

これができないと時計を早く読むことができません・・・。

それをクリアするとプリントが6枚あります。

クリアする毎にシールがもらえます・・・。

55歳だけが写ったシール・・・。シートに写った55歳の人数の年齢を合計すると、なんと2695歳です・・・。

しかし価値を持たせると、恐縮ですが、このおじさんシールでも意欲付けになります・・・。

 

 

他学年の子どもさんのご家庭でも、時計の読み方、ぜひ言わせてみてください・・・。

授業配当時間が短いため、得意じゃない子がいるかもしれません。

これはむしろ日常生活の繰り返しで十分定着させることができます。

デジタル、数値のある円形、数値のない円形・・・と実は時計と言ってもいろいろあります。これからも生活の中でも場所によっていろいろな時計が掲示されています。

いろいろな時計が読めるようになっておいてほしいです。

他の単位とちがって、60で単位が一つ変わりますので要注意なんですね・・・。しかも、円形時計には1,2,3、・・・と表記があっても、5,10,15,・・・と5の倍数で読み進むという人生歴6年の1年生にはトリッキーすぎる法則・・・。

 

今日のタイトル「今何時?そうねだいたい・・・」

先日2/1のブログ「おかえりなさい」にコメントいただきました。「世代だけど知りません」と・・・。確かに、実はでは、昭和の・・・と、アグネスチャンさんの「アゲイン」を紹介しましたが、1998年と書きながら気づきませんでした・・・。大ヒット曲「ひなげしの花」の時代ではなく、1998年はド平成じゃないですか?失礼しました・・・。いつしか、平成のこともド平成と言うようになるんですかね・・・。

今日のタイトル「今何時?そうねだいたい・・・」

これは自信を持って昭和ですね、ド昭和です・・・。サザンオールスターズさんの「勝手にシンドバット」のサビのフレーズ・・・。中学生だった55歳は衝撃でした・・・。大人気番組「ザ・ベストテン」の「今週のスポッ~トライト~」で登場したサザンオールスターズ・・・。追っかけまんの松宮さんが紹介するコーナーです・・・。ちなみに生島ヒロシさんも当時追っかけまん・・・。新鮮な音楽に、しかもタイトル「勝手にしやがれ」(沢田研二さん)プラス「渚のシンドバット」(ピンクレディーさん)からという不可思議(?)なネーミング、そして2曲目も同系「気分次第で責めないで」とヒットを飛ばし、そういうジャンルかと思ったところに衝撃の3曲目はバラード「いとしのエリー」・・・。聞けばJ・Y・PARKさんも影響を受けたと。

ちなみに、うちの福山教頭先生もJ・Y・PARKさんが先日報道の「憧れの上司」にランクインしたことをかなり意識しているようです。

話を戻しますが、お題を出します。私のすきなサザン?3曲お願いします・・・。何を選びますか?迷いますね・・・。

私は「栞のテーマ」「愛の言霊」「TSUNAMI」かな・・・。「いや、「BYEBYEMYLOVE」「YaYa(あの時代を忘れない)」も捨てがたし・・・。

みなさんは、何をえらびますか・・・?

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

なわとびアスリート

今日の朝も御所浦小はなわとびから始まります・・・。

ご覧ください、児童玄関前広場のこの写真・・・。

子どもたちはまだいないのに、先生たちはなわとびを跳び始めている風景・・・。

この風景が及ぼす教育効果はとても貴重です・・・。

 

今日は朝から5つの長なわ、各学年のチャレンジが行われていました・・・。

ちなみに今日の業間は、たてわり長なわチャレンジの練習です・・・。

私は出張でそこまで確認をできないので・・・。

 

あと5年生と

6年生のを載せます・・・。

 

 

朝活は話し合いタイムです!

各学年がんばっていました!

あたりまえなのですが、ちゃんとやるのがすばらしい、ちゃんとさせるのがすばらしい・・・。

1年生・・・。

2年生・・・。

のびのび・・・。

3年生・・・。

4年生・・・。

5年生・・・。

6年生・・・。

 

 

 

1校時です・・・。

1年生、国語、行くとすぐ私のところに発表に来てくれました・・・。

あなたたちの成長が、校長先生はとってもうれしいです・・・。

 

 

2年生、算数・・・。

今、2年生はシフトアップしてます・・・。

 

 

3年生、タブレットチャレンジ!

竹﨑先生はいろいろチャレンジするのがとってもすばらしい!

私も竹﨑先生のチャレンジを見てドキドキするのが大好きです!

 

 

4年生・・・。

 

 

 

 

5年生・・・。

 

 

 

 

6年生・・・。

 

 

 

 

 

今日のタイトル「なわとびアスリート」・・・。

子どもたちも先生たちも力を入れて取り組んでいます・・・。

そうするとどうなるのか?

なわとびで子どもたちが成長する・・・。

なわとびで子どもたちが忍耐力を身につける・・・。

などなど、力を入れてやれば、ひとつのことで自分を成長させることができる、ということ御所浦小の子どもたちが証明してくれています・・・。

まさに今、御所浦小の子どもたちはなわとびアスリート・・・。

 

 

そしてこの二まい・・・。

環境を整備してくれる浦田先生・・・。

誰もいない理科室で授業の準備をする熊野先生・・・。 

みんなの力が合わさって、御所浦小は前に進んでいます・・・!

 

 

では、出張に行ってきます!

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

 

保小中連携~子どもの育ちをみんなで支える~

少し寒い朝となりました・・・。

しかし、御所浦小の子どもたちは元気です・・・。

駐在所の松﨑さんも登校見守りに来てくださいました。

先日一緒に立っていただいたとき、子どもたちのなわとびに関心を示されていたのですが・・・。

今朝、松﨑さんから衝撃の告白が・・・。

「実はあのあとAmazonでなわとび注文しました・・・。」

ナイスです!ということで、購入を記念して、子どもたちのなわとびに入っていただきました!

松﨑さん、ありがとうございました!

教育実習の小島先生も一緒になわとび・・・。

 

 

教育実習、小島先生、今日も元気にがんばっています!

1校時は、5年生の授業を参観しました!

2校時は、保健室からのおたよりをパワーポイントで作ることにチャレンジしました!

おたよりはレイアウトがとても大切です。読む読まないはレイアウトが大切です。レイアウトに最適なソフトはパワーポイントです。文書作成ソフトと違い、ストレスフリーで紙面ができあがります。御所浦小壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第18号を作成します。

御所浦小壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」は、先生たちが直接子どもたちにメッセージを伝えることができるツールです。それぞれの自由な担当からの発行もこれが第18号となります。ナイス活用です!

完成したら各教室に掲示します!

 

 

1年生、国語、単元のゴールに向かって進みます・・・。

 

 

 

 

2年生、国語、今日の朝の長なわチャレンジ、ごしょチューブにアップしてますよ!

 

 

 

 

3年生、音楽・・・。

 

 

 

のびのび、全集中・・・。

二つのホワイトボードに各学年の国語、森先生が巧みに授業をします・・・。

 

 

 

 

4年生、算数・・・。

自学コンテスト、受賞者、増えたね、おめでとう!

 

 

 

 3年生、音楽・・・。

 

 

 

5年生、体育・・・。

チャイム2分前、今から降りたら間に合わないので、ここから失礼します・・・。

5年生、単元のゴールにナイスなパンフレット!

相互評価もハナマル!

 

 

6年生、国語・・・。

まとめの学習・・・。

 

 

2校時休み時間にあいさつ運動・・・。

本当にナイス取組!

 

昨夜の相席食堂ではないですが、ガラスに人影が!

 

 

 

給食時間に坂瀬先生から第4回自学コンテストの結果発表・・・。

後日紹介しますね・・・。

 

 

 

今日はこのあと、午後から、保小中連携推進協議会です。

 

春からここまでコロナ禍で実施を見送っていましたが、ここに来て実施の運びです・・・。

保育所の先生方、中学校の先生方に、小学校の授業を観ていただきました・・・。

学びを確認し、共通でやっていけること等を確認しました・・・。

 

コロナ禍、入校時の検温、もちろんマスク着用で授業参観、協議の時間も最小限にする等の工夫をしました・・・。

 

代表で授業をした6年生と坂瀬先生、3年生と竹﨑先生とレイトン先生、おつかれさまでした!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

もう中学生

このタイトルを観て坂瀬先生が書こうと思ったのに先に書かれたと悲しんでいるかもしれないので先に書きますが、安心してください、内容に触れていませんよ・・・。

少し寒さの和らいだ今日の朝でした・・・。

私は2年生2人としりとりをしながら登校しました・・・。

なわとびのがんばりはすばらしいです・・・。

 

 

 

 

 

1年生・・・。

 

 

2年生・・・。

 

 

3年生・・・。

 

 

のびのび・・・。

 

 

 

4年生・・・。

 

 

5年生・・・。

 

 

6年生・・・。

 

 

 

 

教育実習の小島先生もがんばっています・・・。

 

2日目ですので昨日よりもリラックスできているかな?

保健指導にチャレンジしたり・・・。

保健室業務をがんばったり・・・。

子どもたちとふれあったり・・・。

ラジバンダリ・・・。

写真はないけど、昼休みも1年生と遊んでくれていました!

明日は急遽、パワーポイントで御所浦小壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第18号「小島スペシャル」を作成する研修をします!

学校通信、学級通信、保健だより等通信系に最適なソフトはパワーポイントですよ!

一緒に小島先生もパワーポイントの研修をします・・・。

えっと最初に出てきた小島先生は教育実習の小島先生であとから出てきた小島先生は保健室の小島先生です・・・。

2人とも小島先生だから、ややこしや~。

 「ためになったねえ~」と言われる研修にします・・・!

 

 

 

今日は午後から、6年生は中学校に体験入学に行ってきました・・・。

中学校の様子は著作権にかかりますから多くは掲載しません。

あまり掲載すると、坂瀬先生の計画を妨げてしまいますので(笑)・・・。

 

 

第4回自学コンテストの選考が終わりましたよ!

結果が楽しみですね・・・!

新たな自学マスターは誕生するのか・・・?

そして次なる自学のテーマは「ノートを写すだけの自学からのメガ進化」です・・・。

 

 

今日のタイトル「もう中学生」・・・。

あっ「すぐ」が抜けてる・・・!

忘れていました・・・!

読み直すことが大切ですね・・・。

ためになったねえ~・・・。

ためになったよお~・・・。 

 

日曜日の朝のワイドナショーで、メッセージの文末に「・・・」とか「・・・!」をつけることについて議論していました・・・。

うわっ、私、意図的に「・・・」や「・・・!」を使っているので、指摘されたみたいでドキドキしました・・・。

強いメッセージにならないように、やたら「・・・」と「・・・!」を使用しています・・・。

確信犯です・・・。 

「・」を一回押したら「・」が「・・・」と入力されるキーボードがほしいくらいです・・・。

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

おかえりなさい

今日は月初めですので、PTAの皆様にも立っていただきました・・・。

駐在所の松﨑さんにも立っていただきました・・・。

みなさまありがとうございます・・・!

 

現在時刻は18:00・・・。

いろいろしていたら更新が遅くなってしまいました・・・。

夜道が怖いので、急いで記事を書きます(笑笑)・・・。

 

朝はなわとび・・・。

駐在所の松﨑さんも「子どもたちすごいですね」と感心されていました。

「なわとび買おうかな?」とも言われていました・・・。

ぜひぜひ!大人のなわとびはかなりハードですよ!

 

 

3年生、図工かと思ったら総合・・・。

トントン相撲、迷路、すごろく・・・。

私が大好きなものをそれぞれ作っていたので、3年生教室に入るなり、私テンション上がりました・・・。

トントン相撲、私、技がおもしろく決まるように、紙やすりを土俵に貼り付けていましたよ・・・。すごろく、小学生だった息子とはまって、使わなかった12枚のカレンダーの裏面を使って、12種類のすごろく作って盛り上がってましたよ・・・。他も息子との思い出がよみがえる・・・。

3年生の、国語のこのシートがイカしています・・・。

国語の単元のゴールのパンフレットに子ども同士の相互評価です!

 

 

のびのび、国語からのシブコメ・・・。

このごろのがんばりすごいよ!

シブコメもすごいよ!

 

 

 

4年生、算数・・・。

難しいやつです・・・。

 

 

 

 

5年生、国語、大造じいさんと煉獄さん・・・。

うまい!

私昨夜の晩ご飯、生クリームにマヨネーズとめんつゆとワサビを混ぜ込んで、刺身のトッピングにしたら、結構新しい味でした・・・。

うまい!

 

 

 

6年生、算数・・・。

教室に授業を観に行くと、難問をプレゼントされて苦しみました・・・。

いきなり行って、問題渡されて、というのはなかなか脳トレです・・・。

 

 

 

1年生、立ち入り禁止です・・・。

5時間目にクイズを出しに来てくれます。

その準備中・・・。

 

 

 

2年生、成長著しくがんばる姿は、もう3年生かな・・・?

 

「ためになったねえ~」あっこれはもう中学生だ・・・。

 

 

 

給食時間は週目標の反省です

1年生・・・。

 

2年生・・・。

 

3年生・・・。

 

4年生・・・。

 

のびのび・・・。

5年生・・・。

 

6年生・・・。

 

間に入れる放送委員さんのコメントが秀逸です・・・。

 

 

 

 

5時間目は、1年生がクイズを出しに来てくれました!

楽しかったですよ!

 

 

今日のタイトル「おかえりなさい」

今日から2週間、御所浦小に教育実習の小島智端先生がやってきました!

凱旋です!卒業生です!

「おかえりなさい!」

養護教諭の教育実習です!

実は、給食時間の放送の様子を動画でとって、アップロードする予定だったのに、動画の信号形態の関係で、アップできませんでした!

ですので、唯一撮った写真をアップ!

 

実はこの写真、遠近感を使って、熊野先生とのコントラストを楽しんでもらおうと思って撮った写真なので、目的がそうなのでアングルもそうです・・・。

ご了承ください!

 

これから2週間、がんばってください!

 

今朝のあいさつ運動のときに先日の「大造じいさんとドカベン」の記事におもしろかったと感想いただいたので、調子に乗って昭和ネタ・・・。

私、「おかえり」と言ったら思い浮かべる一曲があります。

「♪おかえり~ただいま~どこに行ってたの~♪」という歌い出しの大ヒット曲です・・・。

1998年、アグネスチャンさんの「アゲイン」です・・・。

さあ、晩ご飯は何を作ろう?連夜の生クリームか?いや豆乳を使うか?

食べたら言いたい、「うまい!」を連発したい・・・!

 

冒頭に「夜道が怖いから・・・」なんて書きましたが実はぜんぜん怖くありません・・・。

実はすごい懐中電灯持ってますから・・・!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

うまい!

寒い朝となりました。

「雪積もっているかな」と4時半に窓から外を眺めましたが積もっていませんでした・・・。

スーツのみで正門前のあいさつに立った私は、寒くて仕方がありませんでした。

寒いけど、それなのに、朝のなわとび広場の子どもたちは元気いっぱいでした!

元気は作られるんですね!

子どもたちは元気を作ることができます・・・。

うらやましい・・・。

老骨にむち打つ必要もないんですね・・・。

 

 

 

 

朝はバリスタ、1年生教室に入りました・・・。

毎週のことですが、毎週、本当によくがんばっています!

 

 

 

1時間目・・・。

1年生、国語・・・。

 

 

 

2年生、音楽・・・。

 

 

 

 

のびのび・・・。

掃除の達人発見!

 

 

 

4年生、算数、変わり方・・・。

子どものころ、この変わり方が連立方程式となり長きにわたり自分を苦しめるとは思いもしませんでした・・・。

 

 

 

 

5年生、国語、大造じいさんとガン・・・。

 

あとからくわしく書きます・・・。

 

 

6年生、テスト返却・・・。

 

 ひとりカメラ目線・・・。

 

 

3年生、体育・・・。

 

 

 

 

2時間目・・・。

1年生、校長先生は立ち入り禁止だそうです(ぴえん)・・・。

 

 

 

2年生、算数、長さ・・・。

このあと1mものさしを持って、測量に出かけていました・・・。

 

 

3年生、道徳・・・。

 

 

のびのび、算数、1000をこえる数・・・。

 

 

 

 

4年生、図工、鑑賞・・・。

 

 

 

 

6年生、道徳・・・。

 

 

 

 

5年生、体育、サッカー・・・。

寒くても元気いっぱいです!

体育の授業のあとは、福山教頭先生のところになわとび名人の報告に来ていました。

 

 

4校時は1年生と2年生のなわとびまつりでした・・・。

短なわの種目別個人戦、長なわの団体戦、を紅白対抗で競いました。

何よりも、競技も応援も、みんな一生懸命なのがいちばんでした!

 

 

 5時間目は、1年生と「たこあげ」、いや「たこあげまくり」でした・・・!

 「たこあげまくり」に夢中で写真は撮っていません・・・。

 

 

今日のタイトル「うまい!」

たまたま通った5年生教室で、「大造じいさんとガン」の研究授業後の授業を観ていました・・・。

研究授業のようすはブログ1/27「大造じいさんとドカベン」に紹介しています。

そのときに掲載した「大造じいさんとガン」のあらすじを再掲します。

「大造じいさんはガンを狩る猟師です。しかし大造じいさんはガンの頭領のりこうさのせいで獲物が捕れなくなっていました。その頭領こそが、大造じいさんのライバルとも言えるガンの残雪です。いろいろな作戦でガンを狩ろうとするのですが、残雪の機転により、いつもうまくいきません。ある年、生け捕ったガンをおとりに使い、ガンを狩る作戦を実行します。大造じいさんもこの作戦には大きな自信がありました。決行の直前、沼地の違和感に気づきます。それはガンをねらった一羽のハヤブサが到来したのです。残雪のリードでガンの群れはハヤブサの攻撃の攻撃をかわし飛び立ちます。しかし、一羽だけ逃げ遅れたガンがいます。大造じいさんが生け捕ったおとりのガンです。大造じいさんのガンがハヤブサにやられるギリギリでハヤブサに攻撃を仕掛けるものがいます。残雪です。例え大造じいさんのおとりのガンでも仲間の姿と助ける残雪の姿に、大造じいさんは胸を打たれます。ハヤブサと戦うところの残雪を狙えるチャンスも銃を下ろし、ハヤブサの攻撃に沼地に落ちた残雪を狩ることもしませんでした。残雪と大造じいさんの間には鳥と人間の関係だけではないものが生まれていました。大造じいさんのおりで傷を癒やした残雪を、一年後、大造じいさんは野に放ちます。そして、正々堂々と再戦を誓うのでした・・・。」

 

あらすじ末尾近くの部分、この沼地に落ちた残雪のもとに大造じいさんが近寄ります。死を覚悟した残雪でしたが、最後の気力をふりしぼり、大造じいさんに相対します。ただの鳥とは思えぬ堂々とした態度に大造じいさんは心を打たれます。そのシーンを5年生は話し合っていました。ひとりが意見を出すとそれを受けて自分の意見をかぶせて、だんだんと主題に近づいてきます・・・。最初に思っていた考えがだんだん深まってきて、さすが5年生のやり取りでした・・・。

今日のタイトル「うまい!」

今日、5年生の「大造じいさんとガン」の授業を見ていた私は思いました。

「残雪はだれかに似ている」・・・。

鬼滅の刃、初登場シーンで弁当を「うまい!」を連発しながら食べていた男・・・。

鬼となってまで生き永らえることを拒み、「俺がここで死ぬことは気にするな。柱ならば後輩の盾となるのは当然だ。」とあとを炭治郎たちに託した男、その名は、煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)・・・。

残雪は煉獄さんだったんだ・・・。

私の中で、つながるはずのなかった糸がつながりました・・・。

しまった、5年生教室で「うまい!うまい!うまい!」と口ずさみながら教室を出て行けばよかった・・・。

そうすれば、5年生は残雪の誇り高きプライドを煉獄さんと重ね合わせ、残雪の生き様を別の角度から共有することができたかもしれない・・・。

ああ、ちょっと5年生教室に寄ったあのときにそのことを思いついていればよかった・・・。

授業終了のチャイムをろうかで聞きながら後悔したところでした・・・。

ということは、大造じいさんは「鬼滅の刃」だと誰になるのでしょうか?

煉獄さんと相対した上弦の参、三番目に強い鬼、猗窩座(あかざ)?

いやいや、大造じいさんは鬼じゃない・・・。

では、おとりのガンは・・・?

鬼殺隊の一般隊員の村田さん?

 

あれ、炭治郎は?

煉獄さんの生きざまを見届ける炭治郎は・・・?

 

つまり、炭治郎は読者ですね・・・。

5年生のみなさん、あなたたちが炭治郎です!

あなたたちが、残雪の生き様を見届けてください!

展開が、「うまい!」・・・!

 

 

とここまでをまとめて発想を整理すると、1回も観たことないパターンの「大造じいさんとガン」の授業展開ですが、残雪にしゃべらせる、場面毎に残雪のセリフを考えていく授業はおもしろいかもしれませんね。きっと煉獄さんのようなセリフを言いますよ。

「俺がここで死ぬことは気にするな。ガンの頭領ならばおまえたちの盾となるのは当然だ。」とか・・・。

「老いることも死ぬこともガンという儚い生き物の美しさだ」とか・・・。

「俺はいかなる理由があろうとも大造じいさんの手下にならない」とか・・・。

大造じいさんがまいたタニシを食べながら「うまい!うまい!うまい!」とか・・・。

 

私も5年生に負けられない・・・。

私も今日届いた懐中電灯でがんばろう・・・。

光の呼吸、壱ノ型「500m照射!しかもUSB充電!兼モバイル充電付き!」・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

 

 

 

・・・と、先日4年生の授業に来ていただき、御所浦の埋め立ての歴史を教えていただいた鶴岡様へのお礼の手紙を紹介します。

「先日は、私たちのために、昔のことをくわしく教えていただきありがとうございました。私は明治8年、今から146前に、小学校が始まったということを知って、御所浦小学校はたくさん伝とうがあるのだなと思いました。ほかにも小学校がたつまで、いろいろ大変だったということも分かりました。小学校の周りがうめ立てられるまで、機械がなかったから、とても大変だったということが、鶴岡さんの説明でよく伝わってきました。あと写真などもあって、とても分かりやすかったです。私はこれから昔の人に感しゃして、御所浦で生活したいと思います。これからもお体に気をつけてがんばってください。」

「先日は御所浦の昔の様子などを教えてくださってありがとうございます。ぼくは明治8年から嵐口小学校があることがびっくりしました。理由はぼくがいた託麻原小学校は昭和29年にできて67年前なので、もっと昔に嵐口小学校ができたんだなと思いました。それと昔は海が広がっていた所がいまはうめ立てられたと分かりました。昔は工事用のドリルなどなかったから、とても大変だなと思いました。これからもお体に気をつけてお過ごしください。」

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。

ナワトビとアイサツとヤマサキテレビ

今日も朝から元気な御所浦小です・・・。

通称なわとび広場では、短なわ、長なわ、さまざまなチャレンジが展開しています・・・。

学年をまたいでいるから、上手な技を見て学ぶことができるんですよね・・・。

1年生は上級生の長なわを見て、なんとか自分たちで長なわを実現しようと試み始めて今日、なんかメドを立てているのがすばらしい、開拓力ですね。

2階の窓になわとび広場を見つめる2人の目が・・・。

ケガのため運動できないので残念そう・・・。

もうすぐ治るよ・・・。

 

 これはさりげないけどすごく大切なシーンです。

4年生のひとりが朝のチャレンジでながなわの新記録が出たことを正門前の私にうれしそうに報告に来てくれました。私は「おめでとう。」「今度見せてもらうね。」「体育の時間にごしょチューブの撮影に行くかも。呼んで。」等の話を返しました。それを中村先生に報告に行って校長先生の話を正しく伝える確認をしているところ・・・。こういうさりげないことが子どもの理解力や表現力を育てます・・・。その横にはみんなで使った長なわを最後まで片付ける子・・・。いつ子どもは育つのか、日常の中で育ちますという話ですね。

 

 

1年生、外国語活動・・・。

動画あるんですが、今日は動画2つアップしているので後日タイミング合えばアップします。

 

 

2年生、算数、長さ・・・。

2年生の集中力がすごいんです・・・。

 

 

 

 

3年生、国語、ありの行列・・・。

ウイルソンパンフレット完成しました・・・。

お互いの作品を評価し合っています・・・。

 

 

 

のびのび、がんばってますよ!

今、校長室掃除なんですが、本気で、すごく上手です・・・!

本気と書いてマジと読みます・・・。

 

 

5年生、理科、電磁石・・・。

 

 今、5年生、すごいんですよ・・・。

 

 

 

 

4年生、国語、ウナギのなぞを追って・・・。

 

 

 

 

6年生、国語、漢字を正しく使えるように・・・。

 

 

 

次の時間・・・。

1年生、算数、計算の学習、増田先生とがんばる・・・。

 

 

 

 

2年生、書写、姿勢もナイス・・・。

 

 

 

3年生、外国語活動・・・。

動画あるんですが、今日は動画2つアップしているので後日タイミング合えばアップします。

 

 

 

5年生、このごろ大活躍です・・・。

 

 

 

6年生、算数、坂瀬先生から難問ミッション・・・。

 

 

 

業間は全校体育、長なわのたてわり班チャレンジ第1回練習・・・。

体育委員さん、おつかれさまです・・・。

全ての班を

紹介します・・・。

どの班も

とても上手です・・・。

繰り返しは

力です・・・。 

 

ごしょチューブに動画一本アップしています・・・。

 

 

 

昼休み、5年生は、アマモのお世話に行きました・・・。

いつもありがとうございます・・・。

 

 

 

そのあとの昼休み、さらに5年生の話です・・・。

息を切らしながら、5年生の女の子が3人、職員室にやって来ました。

5年生「ハアハア教頭先生にハアハア用があります。ハアハア入ってもハアハアいいですか?ハアハア。」

校長「教頭先生いませんよ」

5年生「ハアハアえ?じゃハアハア校長先生に用があります。入ってもいいですか?」

校長「え?『じゃ』が付いてるけど・・・、どうぞ」

5年生「ハアハア校長先生、新記録ハアハア出ました!ヤマサキテレビのハアハア記録ハアハア書き換えてください!」

校長「ハアハアすごい!ハアハアおめでとう!ハアハアってそう言うことなんだね!」(あ、私のセリフのハアハアは余計だった)

と言うことでした・・・。5年生のがんばり、すごいです・・。がんばりモードのギアの入り具合が前より向上しています・・・。5年生のみなさん、今、この瞬間、あなたたちは最高学年への階段をのぼっているんです・・・。

 

 

5時間目は、1年生の生活科のたこあげに参戦しました・・・。

1年生の目標は「たこをあげる」ではなく、たこをあげるために「走る」なんですね・・・。

みんなでハアハア言いながら、楽しくたこあげをしました・・・。

また今度、風のある日に再チャレンジ!

ねえ、ウパ様・・・。

 

 

今日は木曜日、放課後教室です・・・。

今日は子どもたちも楽しみな体育館での活動です・・・。

とても楽しそうでした・・・。

同時刻同会場開催の6年生の体育も楽しそうでした・・・。

 

 

 

 

 

今日のタイトル「ナワトビとアイサツとヤマサキテレビ」・・・。

まず「ナワトビ」・・・。なわとびがブームです。なわとびって実はとってもきついんですよね・・・。でも、ブームになったら、やっちゃうんですよね・・・。だから今とてもいい感じです・・・。さらに結構、朝、学年を超えてやっちゃうから、1、2年生であや跳びとかできてもあまりよろこばないんです・・・。本当は「すごいねえ」なんですけど、普通にステップアップして二段跳びの練習やっています・・・。

 

そして「アイサツ」・・・。

企画運営委員会の取組、放送の効果的活用、かべしんぶん、ヤマサキテレビ等、たたみかける企画で、あいさつが確実にワンランクアップです・・・。私が正門前に立っているときの、先の方を通るスクールバスとスクールボートの子どもたちのアイサツがとてもいいです・・・。

「あいさつしましょう」とポスター作って貼ったらあいさつがよくなる、とかじゃないんですよね。掲示物は「貼っただけでは効果を発揮せず」「効果を発揮しやすくするための取組を考える」「そしてそれを一気にたたみかける」ってことです・・・。

テレビコマーシャルの戦略でそういうのがあるって記事を読みました・・・。ひと頃すごく流れていたのにパタリ見なくなったのだけど、それが戦略で効果的な期間に集中的にCMをたたみ込むという・・・。広告料の効果的活用です・・・。聞いたら「なるほど」のあのCMです・・・。「一時見てたけどこのごろパタリと見なくなったCMって?」と検索してみてください・・・。今は週に1回のみの放送だそうです・・・。

その発想は、学校でも、教育でも、効果があるってことですよね・・・。

 

そしてその教育効果の一翼を大きく担っているのが、寄贈いただいた「ヤマサキテレビ」です。

昔々あるところに・・・ではないのですが、ひところ、「ヤマサキテレビ」では、取組強化のため、なわとび名人の認定者のみを放送していました・・・。次第にヤマサキテレビの前に立ち止まって見入る子どもが少なくなりました。そこで「なわとび名人」以外の、前のように学校生活の画像や、「あいさつ運動の取組呼びかけ」や「なわとび名人の認定のしくみ」等、情報の種類と情報の量を増やしました。そうすると立ち止まってみる子も増えました、「なわとび名人」のチャレンジも増えました、あいさつも向上しました、めでたしめでたし、というお話・・・。

子どもたちだけでなく、我々もそうなんですが、

「変化(更新)しないメディアには関心を持たなくなる・・・。」

「自分にとってメリットのある(役に立つ)メディアには関心を持つようになる・・・。」

「メリットのあるメディアは情報を得ることができると判断し、意識的に目的を持って観るようになる・・・。」

なんですよね・・・。

 

福山教頭先生から相談がありました。「長なわチャレンジの新記録が出た時の矢印を点滅させたい・・・」パワーポイントの矢印のアニメーションを点滅にしてタイミングを繰り返しにするとヤマサキテレビの新記録の矢印の表示が点滅になりました・・・。そのひと工夫が教育効果を高めます・・・。現状に満足せずによりよくならないかと考える感覚が大切です。そう考えると、教育効果と経済効果は相似である部分が多いかも・・・。

 

2学期の給食時間のこと、企画運営委員さんの放送が入ります。「今週の朝のあいさつ運動はポイント2倍です!」そうすると、朝のあいさつ運動の参加者が増えます。興味深いのは、ポイント2倍が終わっても参加者はもとの数までは減らない・・・。

 

今日の給食時間、坂瀬先生があいさつをがんばっている人の紹介をして、あいさつの啓発をしていました。そして「小島先生からも一言あります」と職員室にいた小島先生に振りました。小島先生がいきなりですがコメントをしました。「次は校長先生です」と振り、一言話しました。これも教育効果が高いんですよね。一人の声より複数の声の方が効果がある。以前に研究発表会のときに概要説明20分を通常研究主任が1人で説明するところを4人でリレースピーチしました。5分ずつビジュアルと音声が変化する方が内容が印象(記憶)に残りやすい・・・。

 

以上、「えらそうに経済を語ったが自分の生活の経済観念は非常に低く未だ衝動買いを繰り返すなんちゃって経済学者」55歳がお送りしました・・・。

早く注文した懐中電灯届かないかな、この懐中電灯すごいんですよ・・・!

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。