木場校長と梅田教頭のつぶやき
サンキューポスターと体験入学
大変です!職場のネット環境が不安定になり、ホームページの更新ができません。
スマホからの更新を試みますので、文字数、写真数が大幅に制限されます。
しかも、共有ネットワークに保管された体験入学の写真も操作できません。
どうかご了承ください。
・・・と思ったら、つながりました・・・。
不安定なので行けるところまで・・・。
そろりそろりと写真1枚ずつのアップロードにございまする・・・。
雨の朝となりました・・・。
玄関前に出てきてなわとびをする子もいません・・・。
そうなると私は、正門前で30分間ひとりぼっちとなります・・・。
今日は新入児童の体験入学があります・・・。
ですので、準備をがんばる、1年生と2年生はとばして・・・。
5年生、音楽・・・。
6年生、毛筆・・・。
4年生、体育、ポートボール・・・。
3年生、体育、ポートボール・・・。
給食時間は、算数コーナーの合格者発表・・・。
昼休みは1年生が「なんじなんぷんチャレンジ」にきました・・・。
クリアおめでとう!
1年生はチャレンジに来たついでに、校長室の、正面玄関に掲示してあるのと同じ先生たちのデコ写真を見て、隠しキャラが随所にいることに気づきました。
校長室を出たあとも正面玄関前で、かくれキャラ探しをしていました。
実は55歳の肉眼では発見不可能な極小かくれキャラもいますからね・・・。
「なんじなんぷんチャレンジ」の1年生に混ざって、「校長室の鬼滅のスタンプを見に来ました。入ってもいいですか?」と言う声も・・・。
「今、なんじなんぷんチャレンジしている人いるからまたこんどね。」と言いました(笑笑)。
鬼滅スタンプ全18種類です・・・。今17種類集まりました・・・。バリスタタイプでスタンプ押そうと張り切っています。あとたったひとつです・・・。「あとひとつならいいんじゃ」と私はそう思うタイプなんですが今回ばかりはそうも行かないのです。だってあとひとつ集めていないのは「竈門炭治郎」なのです・・・。炭治郎のいない鬼滅スタンプなんて、ドラえもんのいないドラえもん、アラレちゃんのいないDrスランプ、キテレツのいないキテレツ大百科ですよ・・・。あれ?キテレツのいないキテレツ大百科はありな気がする、コロ助がいればいいナリよ・・・。キテレツ大百科と言えばブタゴリラってすごいネーミングだと職員室で話題になりました・・・。今はないですね。人権学習をがんばる御所浦小ではないですね・・・。
明後日発行の学校通信「海の声」第22号にも掲載しますが、昨日、サンキューポスターを渡しに行ってきました。
人権委員会の取組で、地域の人にお礼を伝える大型ポスターです・・・。
私はとてもよい取組だと思いますがどう思いますか?
子どもたちの笑顔が、地域を明るくするって、とてもステキだと思いませんか?
昨日、夕暮れ時に、歩いて嵐口まで帰っていると、下校中の中学生に会いました・・・。
下校中、元気に明るいトーンであいさつをしてくれます。
何人も何人も・・・。
とてもステキです・・・。
それだけでもすごくうれしくなっていたのに、さらにここでステキな一言をもらったんです!
「こんばんは」と言うと「ありがとうございます」と返してくれました。
「こんばんは」に明るいトーンで「こんばんは」でも十分よいですよね。
「こんばんは」に「ありがとうございます」はステキじゃないですか?
人としてのセンスも感じる・・・。
すごくうれしくなって、歩くテンポが上がりました。
あっという間に家に着きました・・・。
調子に乗って、共有フォルダの体験入学の写真をアップロードしようとしたのですが、通信速度が安定せずに断念しました・・・。
・・・残念・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
あいさつは人を元気にするんですもの
今日は9:00のフェリーで出張に行き、午後にもどってきたため、子どもの活動シーンに触れる機会が少なく、記事の内容が少のうございます・・・。
朝はPTAの方にあいさつに立っていただきました・・・。
ありがとうございます・・・。
なわとびまで見守っていただきました・・・。
なわとび跳んでいただきたかった・・・なんちゃって笑笑。
さりげなくボランティアやっている姿も美しいです・・・。
朝活はボランティアの皆様の読み聞かせでした・・・。
1年間、ありがとうございました・・・。
本は子どもの心を豊かにしてくれるんですもの・・・。
・・・と出張に出発!
・・・もどりました!
6校時、今日は最後の委員会活動でした・・・。
それぞれの委員会で、「あとをつぎしもの」へのバトンタッチが行われたことと思います。
伝統はつながる・・・。
5年生ががんばります・・・。
今日はアルバムの写真撮影もあったんだもの・・・。
今日のタイトル「あいさつは人を元気にするんですもの」・・・。
委員会のがんばりで、「立ち止まってあいさつ」が上手になった御所浦小です・・・。
取組が終わったあとも継続して「立ち止まってあいさつ」ができる子どもたちに感心しています。
今日、職員の話題で、「先生たちに立ち止まってあいさつ」ができていると同じように地域の人に「立ち止まってあいさつ」ができているかなあ、という話になりました。学校以外の場所でできるようになれば本物ですよね!
家庭で声をかけていただければうれしいです。
今日のタイトル「あいさつは人を元気にするんですもの」・・・。
4日連続「~もの」で韻を踏むのも今日が限界でしょうか・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・
デアイシモノワカレシモノ
2/24のタイトル「あとをつぎしもの」に、2/25の代打日記「スダッテイクモノ」と坂瀬先生が文末「もの」で韻を踏んできましたので、本日私も負けられないと文末「もの」で韻を踏みます。
まずは昨日のシーンを紹介します・・・。
5-6年生の「薬物乱用教室」がありました。
駐在所の松﨑さんに来ていただき、講話をいただきました・・・。
松﨑さん、ありがとうございました・・・。
放課後子ども教室の様子を送っていただきました・・・。
昨日は陸上教室でした・・・。
いつもありがとうございます!
さらには一昨日の「御所浦小中学校運営協議会」もたいへんお世話になりました・・・。熱心なご意見、今後の学校教育活動に活かしていきます!(帰りの海上タクシーでの小指の流血はご心配をおかけしました。元気です!)
雨の朝となりました・・・。
徒歩通勤は少々の雨でもなかなか濡れますので、「くつの上からはける長靴」と「学校と自宅にそれぞれの置き傘」で対応しているのですが、朝、あっと気づいたのが、「しまった!この前の雨の時、通勤したまま長ぐつも2本の置き傘も学校にある!」ということです。折りたたみの小傘で通勤しまして案の上の「肩から下の袖濡れねずみ&靴下しっとり保湿」でございました!まあそれも人生!
「サンキューポスター」が仕上がっています!
ナイスなできばえ!
授業の様子です・・・。
1年生、「しーっ」単元テスト中です・・・。
2年生、音楽・・・。
4年生、タブレットで作成中・・・。
学ぶ、学ぶ、学ぶ・・・。
どんどん学ぶ、吸収する・・・。
5年生、秘密作業です・・・。
秘密作業内容が写らないように工夫した撮影・・・。
6年生、算数・・・。
私が担任等で授業を担当しているときに「最頻値」は学習内容になかったんですよね・・・。
3年生、体育・・・。
ポートボールをがんばる・・・。
3校時、4年生教室ではお別れ会が行われていました・・・。
なんかワイワイとした感じが、楽しそう・・・。
ゲームしたり、歌歌ったり、ラジバンダリ・・・。
今日のタイトル「デアイシモノワカレシモノ」・・・。
今日ひとりの友だちとの別れがありました・・・。
3ヶ月の思い出を胸に旅立ちました・・・。
12月7日に出会い、それから3ヶ月、ともに過ごしました。
むかえる側とむかえられる側、ともに愛を持って接することができる子どもたちがステキでした・・・。
たくさんの思い出ができたと思います・・・。
さみしさもあるけど、新しいステージでがんばることを応援しています・・・。
「君とぼくのラララ(BYトラや帽子店)」のワンフレーズです。
「♪君の見る空とぼくの見る空はつながっているからおんなじ空だから♪」
55年生きてきて、強く思うことは、人は人と出会うために生きているんじゃないかということです。
仕事のスキル(技術)やキャリアであるとか、仕事や家庭での喜びであるとか、もちろんいろいろなことがあっての人生ですが、その中でも人との出会いこそ宝だとすごく感じています。若いころからの出会いやつながりが55年経った今、自分に返ってきているとすごく感じています。若いころは全然気づかなかったけれど、いろいろな人と誠実に付き合ってきてよかったなあとつくづく思っています。
御所浦小での子どもたちも、人との出会いを大切にしてほしいと願います。
それが自分の人生の大きな財産になります・・・。
別れる友だちもそう、子どもたちのここでのこの3ヶ月の出会いがどこかでまたつながると私は思っています。
また人と人とのつながりを作るツールとしてSNSが今その一端を担う時代です。それはまだ小学生だからだとか、御所浦だから、天草だからとは言えない時代です。その危険性についてはいろいろな場面でお知らせをしているところですが、ちょっと感心することがありましたので紹介します。一旦あるSNSの中に入っていたものの、その書き込み内容等に違和感を感じ、自分の意志でそれを回避し、さらに炎上するきっかけとなる言葉の選択等からSNSの難しさを学び、そのことを担任に話してくれたということがありました。とても大切な学びです。感心しました。
いろいろな難しさのある世の中になっていますが、私、本質は普遍だと思っています。フォロアーが1万人、10万人、「いいね」が100万つくことよりも、今ここで出会い3ヶ月という時間を過ごしたことは何よりも貴いことだと私は思っています。
そのことをずっとずーっと大人になってからもたいせつにできる御所浦小の子どもたちであってほしいです。もちろん3ヶ月をともに過ごしたあなたも、いまからもずっと大切な大切な御所浦小の子どもですよ。
給食時間は放送で全校のみんなにお別れを告げました。
「ぼくは、3ヶ月間、御所浦小に通って、一番心に残ったことが2つあります。
一つ目は、学年レクレーションです。わけは、ドッジボールが楽しかったからです。最初はあててやると思って本気でやっていたけど、なかまと力を合わせてやった方がいいんじゃないかなあと思ってやったら、より楽しむことができました。
ぼくは投げるのが苦手だからあてることは少なかったけどあてることができてうれしくなりました。
二つ目は、二分の一成人式のときに家ぞくにわたす、メッセージカード作りです。わけは家ぞくのみんながよろこぶようにするにはどのような工夫をしたらいいかを考えながら作ったことが楽しかったからです。二分の一成人式でおばあちゃんにわたすととてもよろこんでくれました。作ってよかったです。
ぼくは来週から元の学校へもどります。ぼくがいなくなってもぼくのことをわすれずに元気でいてください。御所浦小は楽しい所でした。先生方もみんなもこれまでありがとうございました。」
夕方、会議で不在だったのですが、手紙をもらっていました・・・。
今日のタイトル「デアイシモノワカレシモノ」・・・。
コチラも本番に向けての練習が始まっています・・・。
3年生は代表児童が御所浦苑に届け物に行きました・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
昨日カウンター「77777」に気をつけようと思っていたのにあっさり過ぎてしまいました。
もうすぐ「80000」です!15日後とみました・・・!どなたか写メを!
あとをつぎしもの
煉獄杏寿郎は、炭治郎たちとの別れの場面でこう言いました。
「胸を張って生きろ
己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようとも
心を燃やせ
歯を食いしばって前を向け
君が足を止めても、蹲っても
時間の流れは、止まってくれない
共に寄り添って、悲しんではくれない
俺がここで死ぬことは気にするな
柱ならば、後輩の盾となるのは当然だ
柱ならば、誰であっても同じことをする
若い芽は摘ませない
竈門少年、猪頭少年、黄色い少年
もっともっと成長しろ
そして今度は君たちが
鬼殺隊を支える柱となるんだ
俺は信じる
君たちを信じる」
授業参観、学級毎の学習発表会、PTA総会、学級懇談会にはたくさん来ていただき、ありがとうございました!
授業参観等の振替休日と祝日により、今週の初日となりました。
朝の横断歩道には、交通指導に立っていただきました。
ありがとうございました。
ながなわチャレンジを終了したなわとび広場には「ダブルダッチ」にチャレンジする子どもたちの姿・・・。
朝は職員による読み聞かせでした・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
学習コーナー【算数】の問題が新しくなっています!
子どもたちチャレンジです!
2年生、国語・・・。
のびのび・・・。
1年生、音楽・・・。
4年生、国語・・・。
5年生、社会・・・。
6年生、算数・・・。
3年生は教室にいない、時間割を見ると音楽、でも音楽室は1年生が授業している・・・。
どこだ?いました!
体育館です・・・。
ステージで大きな声を出して歌っています!
あれ?竹﨑先生は?どこだ?いました!
ステージから一番遠いところで子どもたちの歌声を見守っています。
これって、ライオンの子どもが崖の下から自力で這い上がってくるのを見守る母ライオンと同じ?
今日のタイトル「あとをつぎしもの」・・・。
先日のPTA総会を図書室で行いました・・・。
保護者の皆様の椅子を用意しました。
椅子は体育館に保管しています。
では、これがどうして図書室に並んでいたのか?
答えは、5年生です・・・。
これまで6年生がやっていた最高学年としての仕事を引き継ぎます。
少ない人数ですので自ずとひとりあたりの仕事量が増えます・・・。
後片付けも・・・。
がんばってね、新6年生・・・。
さらにもうひとつ・・・。
少し手伝おうかと椅子を運んでいると・・・。
「校長先生、いいです、持ちます」と駆け寄る5年生・・・。
この行動ができるって、すごくないですか?
この意識はすでに最高学年レベルです・・・。
今日のタイトル「あとをつぎしもの」・・・。
冒頭のくり返しです・・・。
煉獄杏寿郎は、炭治郎たちとの別れの場面でこう言いました。
「胸を張って生きろ
己の弱さや不甲斐なさにどれだけ打ちのめされようとも
心を燃やせ
歯を食いしばって前を向け
君が足を止めても、蹲っても
時間の流れは、止まってくれない
共に寄り添って、悲しんではくれない
俺がここで死ぬことは気にするな
柱ならば、後輩の盾となるのは当然だ
柱ならば、誰であっても同じことをする
若い芽は摘ませない
竈門少年、猪頭少年、黄色い少年
もっともっと成長しろ
そして今度は君たちが
鬼殺隊を支える柱となるんだ
俺は信じる
君たちを信じる」
さあ、5年生、5年生の最高学年としてのステージは、すぐそこです!
今夜は学校運営協議会です。
関係者の皆様よろしくお願いいたします・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
授業参観・学級学習発表会・PTA総会・学級懇談会
今日はタイトルのとおり、授業参観・学級学習発表会・PTA総会・学級懇談会です。
保護者の皆様におかれましてはよろしくお願いいたします。
本日は登校時間を遅らせ、「お弁当の日」を合わせて実施しておりますので、朝からの準備等はたいへんお世話になりました。
今朝は弁当を下げてくる子の姿が印象的でした。
子どもたちは、弁当作りをがんばることができましたでしょうか?
食育の推進をめざし実施します。
私も現在そうですが、自分で食を作るということはたいへん身近にある事です。
私は料理が好きでよく作り息子にも食べさせることも多かったのですが、高2の時の弁当は私が一年間作ったりしたのですが、息子が料理をするというシーンはあまり見ず、今年からのひとり暮らしはどうかなと思っていたら、かなり自炊しているようで、どこかでつながっているのかなと思っています。
食への感謝、そしてこれからの人生と食との関わり、おうちでもお話しいただくと幸いです。
また、コロナ禍、体育館に全校児童と保護者の皆様が集まっての学習発表会の実施は見送りましたので、学級毎の学習発表会を準備しました。
本日は、「授業参観(教科の学習)」「学級毎の学習発表会」の2本立てとなります。
13:00-13:45、2・3・4年の「学級毎の学習発表会」と1・5・6年の授業参観(教科の学習)です。
13:55-14:40、1・5・6年の「学級毎の学習発表会」と2・3・4年の授業参観(教科の学習)です。
午前中、各学級、その準備をしたり、教科の学習を進めたりしています・・・。
一年間の学びの一端をご覧いただければと思います・・・。
もちろん、今日の授業参観が、学びのすべてでもありませんけれども・・・。
引き続き、14:50-15:30、PTA総会、15:40-16:30、学級懇談会となります。
北地区の保護者の皆様の船便は16:40となります・・・。
また、来校されたときは検温等よろしくお願いいたします。
児童玄関、正面玄関ともに、非接触型検温計や消毒用アルコール等設置しています。
職員玄関や児童玄関には学校の教育活動を映し出す大型テレビがそれぞれ設置してあります。
以前にお知らせしましたが、ご寄付いただいた大型テレビが大活躍しています。
放映しているスライドショーはそれぞれちがうものですので、お楽しみください。
また、なわとび名人の掲示、学習コーナーや人権コーナー等、担当ががんばって作った掲示物もご覧ください。
本日はよろしくお願いします。
13:00からの授業参観、お待ちしています。
授業参観に先だち、「お弁当の日」の子どもたちの作ったお弁当を、個人が特定できないように紹介します・・・。
子どもたちどうしは分かる程度で・・・。
対応いただき、ありがとうございました・・・。
ステキなお弁当です・・・。
これが食育への一歩となり、料理に目覚めるとステキです・・・。
それからの授業参観、学級毎の学習発表会、PTA総会、学級懇談会もたいへんお世話になりました。
原田勝成先生撮影の写真特集です・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ホワイトゴショウラ
ゴショウラ、2月18日、朝6時30分の風景・・・。
今日のタイトルは説明不要ですね。
少しだけ雪が積もりました。
これまでの積雪はすべて休日でしたので、第1回「学校で雪が積もった日」になりました。
朝から勇んで外に出て雪合戦を始める子どもたち・・・。
寒いのに・・・、寒いのに・・・、55歳は震えながら時々遠慮がちに攻撃してくる子どもたちの雪玉を受けていました・・・。
坂瀬先生にはあんなにマックスパワーで攻撃しているのに、私には手加減をしてくれるかわいいごしょっこです・・・。
ふと現実に返れば、寒い一日でした・・・。
1年生、音楽・・・。
2年生、読書・・・。
3年生と4年生、体育、ポートボール・・・。
5年生、国語、アマモ、じゃなくて表意文字とか表音文字の・・・。
6年生、算数、6年間のまとめ・・・。
業間は、「たてわり班対抗ながなわ大会」でした・・・。
体育館は寒さフットバス熱い空間となりました・・・。
「吹っ飛ばす」と書こうと思ったら、私のパソコンは「フットバス」と変換しました。
フットバスだったら足湯で暖かそうだから修正しませんでした。
6時間目の6年生のICTの学習はプログラミング・・・。
ICT活用の授業を観る機会が少ないので、ICの授業を公開して、授業時間45分の中で、ショートで参観するというシステムを校内研修で作り、今回はその一回目でした・・・。
書きたいことや載せたい写真がいっぱいあるのですが、今回は簡単な紹介だけ・・・。
プログラミングしてねこを動かしたり、ニャアと言わせたり・・・。
並行して、図書室では、放課後子ども教室でした・・・。
ありがとうございました。
貴田さんに撮影いただいて子ども教室LINEで送っていただいた写真です・・・。
今日のタイトル「ホワイトゴショウラ」・・・。
そのままなんですが、実は迷ったタイトルがあります・・・。
それは「弾痕」・・・。
刺激の強いタイトルと思い採用しませんでした・・・。
どうしてそのタイトルにしようと思ったのかは、次の写真・・・。
朝の雪合戦で、坂瀬先生をねらって渾身の力を込めて投じた6年生の雪玉・・・。
渾身の弾道は坂瀬先生に当たることなく正門の門柱へ・・・。
いやいや、どんだけ渾身の力を込めたんだという「弾痕」・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
今日はNRT学力検査
昨夜はPTA運営委員会及びPTA各部委員会に出席いただきありがとうございました。
貴田PTA会長のあいさつにもありましたように、なかなか順調に行事が実施できなかった1年間でした。しかし、地域の皆様に応援いただく地域学校協働活動等新しい取組も進めることができました。学校の教育活動へのご理解とご協力あってこその御所浦小です。本当にありがとうございました。
朝は、いつものようになわとびから始まります・・・。
み~んな、マスクを着用しているシーンもあたりまえになりました。
朝8時に全校児童で写真撮影を行いました・・・。
この写真が何に使われるかは、お楽しみです・・・。
本日、2校時はNRT学力検査【算数】でした・・・。昨日の国語に続いての実施でした・・・。
各学年、集中してがんばっていました・・・。最後に書きますが、当然ですが、学力は大切です・・・。子どもたちが未来を生きるための大切な不可欠なツールです・・・。
中学校に進学して俄然関心が高くなる気がします・・・。しかし、大切なのは小学校から関心を高くもつことです・・・。
3校時、授業の様子です・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
昼休みにはこんなことも・・・。
6年生の卒業が近づきますね・・・。
1年生と2年生の生活科の野菜作りは、荒木様に土作りからお世話になりました。
そのお礼の手紙を書きました。
ステキな絵手紙だったので、そのままスキャンしたものを紹介します・・・。
地域の皆様に応援していただいて、今の御所浦小があります・・・。
今日のタイトル「NRT学力検査」・・・。
本日、2校時はNRT学力検査【算数】でした・・・。
昨日の国語に続いての実施でした・・・。
私たち教師は何のために働くのか、力を注ぐのか・・・?
それは子どもたちの学力向上のためです・・・。
この学力とは、生きる力と同義です・・・。
子どもたちの生きる力を育むために、各教科や学校行事等において、学習と体験を仕組みます。子どもたちの各教科の学習内容の総合的な定着を客観的に測る手段として、2学期末の熊本県学力・学習状況調査(旧ゆうちゃれんじ等)、そして今回のNRT学力検査を実施します。子どもさんの学習内容の定着度合いを測るのに参考にしていただければと思っています。そして私たちはこの結果をもとに、定着が十分でなかった学習内容について、残りの期間に習熟を図り、新しい学年での学習が円滑に進められるようにします。
学力とは生きる力と同義と書きましたが、生きる力を育むために、生活を整え、運動をし、健康を保ち・・・とすべてはつながっています。
子どもたちが生きていく未来は順風ではないと思います。いろいろな困難もあり、また新しい課題も生まれてくると思います。それらを乗り越えていく力をつけるために、私たちは子どもたちに学力(=生きる力)を育みたいと考えています。
「勉強ばっかできたってな。あいさつや礼儀・・・、世の中にはほかにも大事なことがある。」と言われた時代がありました。私の子ども時代はそうでした。その時代から学力の捉え方は変容しています。「勉強ばっかできたってな。あいさつや礼儀・・・、世の中にはほかにも大事なことがある。」と言われた「ほかにも大事なこと」も今は学力に含みます。もっと体験を、もっとPDCAサイクルを、もっと思考力を、と低学年に生活科が導入され、総合的な学習が始まり、道徳が教科になり、御所浦小の地域学校協働活動のように体験学習が重視されました。
ここまで記したようにすべて含めて学力、生きる力です。
ごはんの配膳や片付け、食器洗い、掃除、あいさつ、お客さんへの接し方、買い物でレジにならぶこと、すべて学力、生きる力です・・・。
また、保護者が学力に関心を持っている子の学力は高くなると言うデータもあります。親と将来の夢のことを話す子の学力は高くなると言うデータもあります。「宿題したか」「宿題はちゃんとせんばんぞ」「テストは見せろぞ」「この点数ばどぎゃん思う?」「夢に近づけるかな?」「そぎゃん思うとならもっとがんばらんば」みたいな言葉が子どもの学力を伸ばします・・・。
言葉かけひとつで子どもが変わる・・・。ご家庭での応援をよろしくお願いします。
がんばれ、ごしょっこ、がんばれ!みんなは今までよくやってきた!そして、今日も!これからも!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
最後のクラブ~ちはやふる~
新しい一週間が始まりました・・・。
先週金曜日は教育実習の小島先生のラストデイでした・・・。
坂瀬先生が記事にしてくれました・・・。
小島先生、おつかれさまでした・・・。
すばらしいお仕事ぶりでした・・・。
朝の運動場は今日もなわとびです・・・。
アスファルト部分を使って雨上がりでもなわとびができますね・・・。
1年生のろうかのドングリトトロが今日はV字型フォーメーションです・・・。
これって、いつもだれが並べ替えているのだろう・・・?
3年生、音楽・・・。
4年生、国語、作文・・・。
5年生、国語、敬語の確認・・・。
6年生、算数からの・・・。
1年生と2年生、体育・・・。
なわとびチャレンジをしていました・・・。
給食時間は、週目標の反省です・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
のびのび・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
昼休み、1年生は期間限定休み時間校長室企画「なんじなんぷんのプリント7枚チャレンジ」です・・・。
どんどんチャレンジ、がんばりました!
今日のタイトル「最後のクラブ」・・・。
子どもあっちが楽しみにしているクラブ活動は、今日が最終日でした・・・。
昔は年間35時間実施していましたが、現在は年間10時間程度です・・・。
それでも子どもたちは楽しみな時間のひとつです・・・。
スポーツクラブ・・・。
ドッジボールに興じます・・・。
インドアクラブ・・・。
ちはやふる・・・。
家庭科クラブ・・・。
私小学生のころリリアン流行ったのですが・・・。
それの本格的なやつです・・・。
何でも揃う、100円ショップ恐るべし・・・。
アウトドアクラブ・・・。
魚を釣っています・・・。
ほかにも楽しみが用意してあります・・・。
今日のタイトル「最後のクラブ」・・・。
最後のクラブと聞いて「最後のニュース」を思い浮かべた55歳・・・。
あるニュース番組のエンディングに流れていた井上陽水さんの曲です・・・。
1998年、この詩にあるようなことがひとつずつ解決して明るい未来が近づくのかと思っていましたが、34歳が思った以上に世界のリカバリの力はゆるやかでした・・・。
でも、前に進んでいると信じたいです・・・。
暑い国のゾウや広い海のクジラ
滅びゆくかどうかだれが調べるの
原子力と水と石油たちのために
私たちは何をしてあげられるの
親の愛を知らぬ子どもたちの歌を
声のしない歌をだれが聴いてくれるの
世界中の国の人と愛と金が
入り乱れていつか混ざり合えるの
今あなたに GOOD-NIGHT
ただあなたに GOOD-BYE
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
幻ラビからのプログラミング
朝のあいさつが気持ちいいです!
立ち止まってあいさつができる子が増えて、心が伝わります!
今日も御所浦小の朝はなわとびで始まります!
絶対、子どもたちの体力は向上していると確信します!
小体連のながなわ企画もナイスです!
朝、歩いて出勤していると海岸線の遠い向こうの方から「校長先生~~~」と呼びながら走ってくる2年生の姿が小さく見えます。遠くから「校長先生~~~」と呼ばれて300m走って来てたら私の選択肢はひとつしかないです。出勤の足を止めて、子どもたちが追いつくのを待ちました・・・。
一緒に学校への道のりを歩きながら今日はポケモンGOトークになりこんなセリフ「おばあちゃんだけ黄色なんですけど、おばあちゃんのラプラスは強いです。」「おじいちゃんのメガ進化すごいんですよ。超強力なんです。」・・・。ここだけ切り取ると、「おばあちゃんのラプラスって?」とか「メガ進化したおじいちゃんって?」とか妄想してしまいます・・・
朝活は職員による読み聞かせです・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
「試行錯誤なう」容量のせいか、アップできません・・・。
今日はどんな感じで授業観に行こうかなと、ろうかの掲示板の時間割をながめていると「大発見!」です。
6年生の理科はプログラミング!楽しみです!
「大発見」はポケモンGOならレアポケモンゲットです・・・。
と言いつつ・・・。
2年生、国語、カンジー博士の・・・。
漢字を合体させる機械で漢字を合体させたら何という漢字になるかという学習ですが、子どもたちの関心は「漢字を合体させる機械」にいってしまっているところが、かわいらしい2年生です・・・。
3年生、算数、そろばん・・・。
先日テレビでそろばん好きの外国の人がそろばんの町を訪れてそろばん作りを学ぶ番組があっていたのですが、それを思い出しました・・・。究極のそろばんテクは「エアそろばん」でした・・・。そろばんないのに指ではじいて複雑な計算の答えを出すという・・・。3年生のみなさん、エアそろばんできたら、ごしょチューブにアップしますよ!
のびのび、算数・・・。
今日は複式授業の視点から、2年生と4年生がちがう単元の授業をするって、こういうことです。4年生に課題を与えて課題に取り組む(一人学びの)間に、2年生と実際やって確認する学習シーンを展開しています。おそらくこのあと、2年生は習熟の一人学びに入り、一人学びが終わった4年生と学習の確認をする・・・と展開します。
ホワイトボード2つにはちがう学習の表示になります・・・。
1年生、音楽・・・。
4年生、算数、はこのかたち?
5年生・・・。
時間割見て気になっていた学習です・・・。
内容は若干秘密です・・・。
自学マスターになったときのために、バーンとしたらボーンと吹っ飛ぶ練習をしておいてくださいね・・・。
6年生、理科、プログラミング・・・。
タブレットでプログラミングして、実際に車を動かします・・・。
おもしろいですね・・・。
試行錯誤しながら進める子どもたちの学びもすごいです・・・。
車の直進の若干のスライドは机の色が原因みたいです、と熊野先生の分析・・・。
この車には黒色のラインを走行するスキャンが内蔵されているようでそれが直進に影響を与えているかも・・・だそうです。
福山教頭先生のところに体育の時間のながなわ新記録達成報告に来た1年生と2年生、おめでとう!
1年生がチャレンジしている期間限定休み時間校長室企画「なんじなんぷんのプリント7枚チャレンジ」・・・。
全クリ、おめでとう!
実は撮影した画像を全て紹介できていないのです・・・。
日々の学習活動の展開に55歳がついていけてないのです・・・。
これは昨日、自学マスターカードを贈呈しているところです!
自学コンテストで3回受賞すると、自学マスターに認定され、自学マスターカードを贈呈されます!
自学コンテストはあとラストに1回!
2回受賞の人はラストチャンスです!ファイト!
5年生は、バーンとしたらボーンと吹っ飛ぶ練習をしておいてくださいね・・・。
と言いながら、昼休みの5年生教室におじゃまして、「バーンとしたらボーンと吹っ飛ぶ写真を撮ってみた件」はコチラです。
さらに「手のひらに友達を乗せる写真を撮ってみた件」はコチラです・・・。
今後もっとトリック写真の撮影の精度を上げていきます・・・。
今日のタイトル「幻ラビ~プログラミング」・・・。
今日の6年生の理科の授業からのプログラミングはご理解いただけるかと思いますが、幻ラビ?
先日読み終えた東野圭吾さんの「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」に出てくる大ヒットアニメのタイトルの通称です・・・。もちろん架空のアニメですが・・・。バーチャル仮想世界に入り科学者の暴走を制御し地球の破壊を食い止めるみたいな話ですが・・・。あれ?幻ラビからのプログラミングと上手く引っ付けたつもりが、あまりプログラミングが関係しない、むしろバーチャル・・・。むしろバーチャルならば、メガ進化したおじいちゃんのほうがバーチャル・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
339
少し肌寒い朝となりました・・・。
地域の方にも立っていただいて、ありがとうございます。
朝の活動でのがんばりもすごいので、このごろ、ながなわの動画をよくアップしています。
今日はついに、新記録達成の瞬間というか、その跳躍の時の動画の撮影に成功しましたのでアップしています。
6年生、おめでとう!
1年生、お礼の手紙を書いていました。
だれのかな?おたのしみ・・・。
いつも一列に並んでいるドングリトトロが集合していました・・・。
なにかあったんですかね?
2年生、算数・・・。
100が10こで1000か!
3年生、算数、ペアトーク・・・。
のびのび、テスト終了後の巧緻性トレーニング・・・。
5年生、音楽・・・。
4年生、外国語活動・・・。
6年生、算数・・・。
業間は人権集会でした・・・。
人権委員のみなさんががんばります・・・。
たくさんの企画がありますが、注目は「サンキューレター」と「サンキューポスター」です。
特に「サンキューポスター」は、地域で見かけることがあるかもしれませんので、よろしくお願いします・・・。
コロナの今だからこそ、人権感覚です・・・。
私は集会の冒頭にこんな話をしました。
「3学期の人権旬間が始まります。ここまで、みなさんは担任の先生と人権についてたくさん勉強をしてきたと思います。
特に人権委員会が作られ、自分たちで考え行動しているのがとてもすばらしいと思います。
3学期も人権委員会のみなさんががんばることを期待しています。サンキューポスターは人権のことを地域に知らせるとてもよい機会となると期待しています。ステキなポスターができあがって、地域にポスターが貼られて、地域のみなさんの心の中に、人権の心が大きくなって、御所浦がもっともっといい町になるといいですね。
2学期も話しましたが、校長先生はコロナが流行ったことで、人権について改めて考えさせられました。人の心の傷つけることはいけないとみんな知っているはずなのに、人には思いやりの心を持って接したほうがいいとみんな知っているはずなのに、コロナにかかった人を差別したり、傷つける行動をしてしまっています。
人間は心が急いでいるとき、つまり焦っているときとか、予定どおりに行かないときとか、失敗したときとか、忙しいときに、人権を大切にすることを忘れてしまうんだと改めて気づきました。気づいたから、これからは心が急いでいるときはなおさら、校長先生は、人に対して笑顔で接しようと思います。優しい声かけをしようと思います。
人権のゴールなんてないと思います。どこまでもとことん人に優しくしてほしいなと思います。」
4校時は、教育実習の小島せんせいの3回目の研究授業でした・・・。
くわしくは、このようにまとめていますので、ごらんください。
なお、「.pdf」をクリックいただくと、鮮明な解像度で閲覧できます。
よりそうとかみとめるとかさりげない支援がなかなかのセンスです・・・。
今日のタイトル「339」・・・。
6年生、おめでとう!
私、ファイトソングの多いmiwaさんの「441」がお気に入りです・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。