木場校長と梅田教頭のつぶやき
たくさん食べて緑黄色野菜!
少し天気がくずれましたね・・・。
朝は私があいさつ運動に立っていると、1年生が真っ先に出てきてくれて、しばらく15分ほどは2人であいさつ運動やっています・・・。
そのあと1年生がどんどん来てくれます!
運動場では、開会式の個人練習があっています・・・。
高学年は草引きボランティアとかナイスです!
御所っ子水族館に新しい友だち、メジナくん×2とガラカブくん×3です・・・。
大きいガラカブくんは今後ここで暮らしていけるかの検討委員会にかけられます。
知っている子が数名いるかもです・・・。
だって昨夕、クルマエビくんを(涙)・・・。
授業のようすです・・・。
1年生・・・。
音楽室です・・・。
2年生、道徳です・・・。
朝、運動場で元気に踊っていましたよ!
撮影に行けなかったけど・・・。
3年生、理科・・・。
自由研究の発表会です・・・。
掲示コーナーも進化です!
・・・と思って、次通ったときは、さらに進化している・・・。
国旗、国名、首都名系で清田先生に勝てる人がいたら、校長先生に教えてください!
4年生、道徳・・・。
心を育てる・・・。
あと半年で高学年・・・。
6年生と5年生は多目的室で体育!
ごしょチューブに20秒動画掲載中です・・・。
エアコン入れてても窓は換気・・・。
こまめに水分補給は、コロナと熱中症のダブル対策・・・。
給食時間の放送で、赤白団長からスローガンの紹介がありました。
団長の初仕事です・・・。
「こんにちは。白団団長の〇〇と赤団団長の〇〇です。今から、今年度の小中合同運動会のスローガンの発表とそのスローガンに込められた思いをみなさんにお伝えします。今年度の小中合同運動会のスローガンは「Be Together みせろ!107人の御所っ子魂」です。英語の「Be Together」には「小学生と中学生がひとつになって、いっしょにがんばろう、団結しよう」という意味がこめられていて、「107人の御所っ子魂は、小学生と中学生全員の運動会に対する強い思いがこめられています。このスローガンを達成するために、まずは明日の結団式をすばらしいものにしましょう。これで放送を終わります。」
すばらしい!
放課後は・・・。
放課後子ども教室・・・。
456年は、
応援団・・・。
応援団・・・。
看板・・・。
紙花・・・。
紙花仙人降臨・・・。
この中に紙花仙人とその座をねらうネオ紙花仙人がいます・・・。
そして、応援団を残し、15:55のスクールボートとスクールバスが出発しました・・・。
バスボートを見送った先生たちは、応援団担当の先生たちががんばっている間に、グラウンドの整備(主要なライン引き)を行っている・・・。
こういう動きが御所浦小を支えています・・・。
がんばりやの先生たちありがとうございます・・・。
御所浦小はステキな学校です・・・。
・・・と杉原さんが新しい魚を持ってきてくださり、松永さんが注文していたLEDライトを持ってきてくださり、現在の御所っ子水族館はこんな感じです・・・。
二種のライトアップと、10種を超える魚たち・・・。
マダイくん、クルマエビくん、ガラカブくん、メジナくん、アオナくん、トラギスくん、シャコくん、ハンタくん、カニくん、ミナくん、ウスミ(ガンゾウビラメ)くん・・・。
濾過装置が安定すると透明度が上がるそうですが、撮影が難しい・・・。
メジナくんの撮影に成功。しかし実はこのメジナくんが一番気になります。主にクルマエビくんにちょっかいを出している・・・。昨夕飲食店経営のMMさんも「メジナはいたずらする」と言われていました。
今日のタイトル「たくさん食べて緑黄色野菜!」・・・。
高学年、がんばりましょう!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
クルマエビとマダイとダンスと熱中症対策
朝、歩いて学校に着く頃には、メガネの回りには汗の水滴でいっぱいになります。
まだまだ暑い日々ですね・・・。
朝、地域のみなさまにあいさつ運動をしていると、1年生があいさつ運動に来てくれました・・・。
その後、1年生、6年生が続々・・・。
みんなで元気を届けました・・・。
朝活の開始前、草置き場から戻ってくる5年生の姿・・・。
朝から草取りボランティアをがんばってくれていたのですね、ありがとう!
実はそのうちの一人の子は写真が少しいやで私が撮影しようとするといつも事前に視界から消えるので私も負けじとシャッターチャンスをねらうという攻防を1年以上繰り広げているのですが、今回も素早く視界から消えようと左に動きました。サスガです。あなたの反射能力なら、ゴルゴ13のデューク東郷の攻撃をかわせるかもしれない!
授業のようすです・・・。
1年生、国語・・・。
プリントがんばる・・・。
2年生、算数・・・。
2けた+2けたの繰り上がり・・・。
去年の今頃、初めてのたし算じゃなかったっけ?すごい進化ですね・・・。
3年生・・・。
有馬先生の板書の工夫を発見!
要チェックポイントを吹き出しで表記、いいね!
のびのび・・・。
2人でそれぞれがんばる!
4年生・・・。
ちょうどアフガニスタンのことを教科書で学習していました。
子どもたちもニュースを観ていて知っている子も多かったようです・・・。
5年生、算数・・・。
倍数と公倍数・・・。
数の法則を見つけ出す・・・。
6年生、国語「一番大事なものは」・・・。
ろうかの掲示がいいですね!
大忙しの6年生のためのスケジュール表です!
ファイトだ!最高学年!
その次の時間の授業のようすです・・・。
3年生、国語「山小屋で三日間過ごすなら」・・・。
自分の考えを付箋に書き、友だちの意見と整理しながら考えをまとめていきます・・・。
のびのび・・・。
3年生、全集中・・・。
1年生と2年生は、多目的室でダンスの練習・・・。
ごしょチューブに動画あります・・・!
4年生・・・。
あなたならどうする?
5年生、道徳「ノンステップバスでの出来事」・・・。
自分の考えをまとめた子は、うしろに集まって意見を交流しています・・・。
6年生、算数「円の面積」・・・。
難しいところですね、ファイトです!
半径10cmの円の面積は、200cm2の正方形の面積より広く、400cm2の正方形の面積より小さいんですよね。
家でおうちの人に説明してみましょう・・・。
説明できたら、ファンタスティック!
運動会で使う竹が届きました!
野口さんありがとうございました!
壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」第5号と第6号が発行されています・・・。
発行者は有馬先生、内容は自学コンテストです!
さあ、今年の第1回自学コンテストです!
はりきってがんばりましょう!
めざせ自学マスター!
昨年度の自学マスターは今も掲示されていますよ!
体育館で、3年生と4年生のダンスの練習を観に行ってきました・・・。
がんばっていますね。
扇風機等、熱中症対策もバッチリです・・・。
こまめな水分補給・・・。
今日は昼休み、クルマエビ&マダイの放流です・・・。
感染症対策に留意しながら、熱中症対策に留意しながら、実施します・・・。
・・・ということで昼休みです・・・。
クラスごと、小グループで放流を行いました!
クルマエビ・・・。
マダイ・・・。
40年生きるマダイもいるそうです・・・。
今日放流したマダイよ!40年後に会いに来るから、待ってておくれ!
サスガ6年生、片付けまでえらいぞ!
・・・と午後も委員会活動、職員は校内研修とがんばりました。
そして、図書室での校内研修を終えて下に下りてくると、
「あれ?あれれ?」
十分確認できないのですが・・・。
新しい種類の生き物が入っているようなんです・・・。
この写真の中にもうっすらと2種類・・・。
子どもたち、明日登校したら確認をお願いします・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
御所っ子は踊りマダイは泳ぐ
朝の御所浦小です・・・。
6年生と担任の甲斐先生がいつもあいさつ運動をしてくれています・・・。
あっ、原田勝成先生もです・・・。
昨夜の小中合同運動会第4回実行委員会もお世話になりました・・・。
コロナ感染症対策に留意しながらの実施となります・・・。
家族までの参加等昨年度同様の実施ですが、今後の感染状況次第では観客を制限しての実施も想定しています・・・。
今日の朝活は「話し合い活動」でした・・・。
熊野先生と原田先生の放送を聞いて、学級でチャレンジです・・・。
例えば「カレーライス」とお題がでて、そのお題が好きな理由や嫌いな理由をペアで伝え合います・・・。
放送と学級の指導が連動し、学習効率が上がります・・・。
TeamsやZOOMを使って、本当はリモートでやりたいのですが、WIFIが不安定なポイントがあり、すべての学級で安定した環境が設定できないので、活用はもうちょっと時間が必要です。
実は始業式は、teamsを使ってリモートでやろうと、先週の金曜日は先生たちと1時間以上試みたのですが、なかなか上手くいきませんでした・・・。
理論上はできるのですが・・・。
話を戻して、話し合いタイム、各学級、活動が充実しました・・・。
授業をのぞきに行くと・・・。
1年生は踊っていました・・・。
森先生と石阪先生はポロシャツお揃いの気合い・・・。
「オソロー!」
2年生も踊っていました・・・。
3年生は、教室にいませんでした・・・。
音楽室にいました!
3年生も踊っていました・・・!
4年生は、外国語活動でした・・・。
秋田先生、ありがとうございました!
次の時間の授業・・・。
1年生、国語・・・。
運動会練習開始でももちろん各教科の授業はあるわけです・・・。
2年生、算数・・・。
3年生、社会・・・。
教科書の扉の写真の、働く人たちの写真を見ながら気づきを発表しています・・・。
5年生、理科・・・。
夏休みの自由研究の発表です・・・。
す、すごい、本当にペットボトルいかだを作ったんですね・・・。
しかも竹を上手く使って、グレイド高い!
4年生、算数・・・。
6年生、外国語活動・・・。
お昼・・・。
新アイテム、黒球式熱中症指数計です・・・。
測定値がどんどん上がります!
昼休みの運動場使用ができなくなりました・・・。
残念です・・・。
時を同じくして、漁協の杉原さんが、明日放流するマダイの稚魚を、数匹、御所っ子水族館に入れてみよう、ということで、持ってきてくださいました。
放送で呼びかけると、たくさんの子どもたち・・・。
密に気をつけながら、御所っ子水族館の新しいお友だちを迎えました!
マダイの入村式です・・・。
御所っ子水族館に、どれくらいの魚が生活できるか、現在実験中です・・・。
現在の住人、いや住魚は、クルマエビ6匹、マダイ30匹、たこつぼ1つです・・・。
昼休みの運動場が使えないので、代わりに体育館を20分間開放しました・・・。
マダイの入村式のあと、体育館に向かうと、子どもたちと熊野先生、原田勝成先生、私、吉中先生、小島先生とドッジボール大会になりました・・・。
あ、吉中先生と小島先生は審判です・・・。
しばし汗を流して、教室に戻りました・・・。
今日のタイトル「御所っ子は踊りマダイは泳ぐ」・・・。
なんかタイトルを読むと、竜宮城のパーティーみたいですが・・・。
運動会の練習が始まり、御所っ子のがんばりステージが開幕します・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
2学期が始まりました!
今日は8月30日月曜日、久しぶりに、御所浦小学校に、子どもたちの元気な姿が戻ってきました。
たくさんの荷物を抱えている子もいます・・・。
早速、担任の先生に何かを伝えている子もいます・・・。
もちろん私たちは夏休みも勤務していたのですが・・・。
学校って、こどもがいてこその場所ですね・・・。
1校時のようすです・・・。
思い出を語るクラス、2学期への思いを確認するクラス、担任の思いを伝えるクラス、それぞれのクラスが、新しい学期へのスタートを切りました!
まずは、いよいよ初めての小中合同運動会です。
ここまでPTA役員のみなさまにもお世話になり、実行委員会も重ねてきました。
子どもたちのがんばりが伝わるような運動会になるようがんばっていきたいと思います。
運動会後も、陸上記録会、文化展、修学旅行、集団宿泊教室、見学旅行、熊本県学力・学習状況調査、持久走大会、と学校行事が目白押しです。
もちろんコロナ感染症の動向を見ながらの判断となりますが、できるかぎり子どもたちの学びな環境が提供できるよう、がんばっていきたいと思います。
最高学年、6年生には、期待大です!ファイトだよ!
2校時は始業式でした・・・。
始業式ではこんな話をしました。
まず校長の話・・・。
「御所浦小学校のみなさん、こんにちは。夏休みは元気に楽しく過ごせましたか?
校長先生は、夏休みに、御所浦や本渡でみなさんに会うたびに元気で明るいあいさつをしてくれたので、元気に楽しく過ごせているのをうれしく思っていました。校長先生は、夏休みが終わって2学期が始まる頃にはコロナが少し収まっていることを期待していました。新聞に出る感染の数を見てみると、1学期終業式のとき、感染者が100人を超えている都道府県が5つありました。ところがこのごろの感染の数は、感染者が100人を超えている都道府県が26もあります。校長先生の期待通りにはなりませんでした。むしろその逆で、感染は広がっています。これからも一層の感染症対策をがんばっていきましょう。
夏休みは、東京オリンピック、パラリンピックなどのスポーツイベントもコロナ禍でしたが、開催されました。校長先生が感動したのは、コロナ禍だから仕方がない、とかではなく、コロナ禍でも今自分でできることを一生懸命がんばっている姿でした。校長先生はアスリートの一生懸命のその姿をテレビで観ながら、小中合同運動会で一生懸命走るみなさんの姿や、力一杯演技するみなさんの姿、係の仕事をがんばる姿、そんなみなさんの姿を想像してすでにうれしい気持ちになっていました。校長先生の想像が現実のものとなるように、小中合同運動会をがんばってください。この運動会をどれだけがんばれるかで、その後のみなさんのがんばりはもっともっとすばらしいものになると思っています。
運動会に向けて、がんばってほしいこと、ミッションを今から言います。
1年生、1年生は、自分の出場する種目を一生懸命がんばってください。
2年生、2年生は、自分の出場する種目を一生懸命がんばることと、はじめて参加する1年生のサポートをお願いします。
3年生、3年生は、自分の出番以外に何をすべきか考えて行動できるようになってください。
4年生、4年生は、自分の出番以外の時間に何をすべきか考えて行動記できるようになることとともに、係活動で、運動会がスムーズにできるようにがんばってください。
5年生、5年生は、運動会の成功に向けて、今何をすべきかを常に考えて行動できるようになってください。6年生を支えて、記念すべき第1回小中合同運動会を大成功に導いてください。
6年生、6年生は、運動会の成功に向けて、急に何かを求められても、すぐ対応できるように、自分の行動を高めてください。記念すべき第1回小中合同運動会が、6年生のおかげで大成功したと言われるようにがんばってください。
そして、小中合同運動会で、今話したミッションが達成できたら、学年それぞれ、次のステップの目標を作って、その成功のために、レベルを上げていってください。
これからもコロナ感染症対策は続きます。決して油断せずに感染症対策をしていきましょう。今、この放送を聴いているみなさんは、マスクを正しく着けていますか。慌てて正しく着け直した人はいませんか。いろいろな場面で、マスクを正しく着けていたかどうかが、判断の分かれ目になります。濃厚接触者になるかどうかの判断の一つはマスクの正しい付け方です。言われなくても感染症対策がきちんとできる子どもになってください。
自分の近くにもコロナに感染する人や濃厚接触者になる人が出てくるかもしれません。でもそんなときに自分のココロが試されていると思ってください。道徳の学習や人権学習で学んだことや、これまでの学校生活で学んだすべてを使って、正しく行動できる人になってください。どきどきして、怖く感じるかもしれません。でもどきどきしても怖く感じても、正しく行動できる人になってください。
みなさんと一緒に2学期をがんばって、4ヶ月後に、たくましく成長したみなさんの姿を見ることができるのを楽しみにしています。
また、児童玄関前の水槽、ごしょっこ水族館は、土曜日に工事をしてもらって、海水が入っています。またこんど詳しく話しますが、海の生き物を育てるのはとてもたいへんで、これを整えるために、たくさんの人にお世話になっています。ようすを見ながら、少しずつ海の生き物を入れていきますので、ときどきながめてくださいね。
これで校長先生の話を終わります。」
生徒指導、清田先生の話です。
「おはようございます。夏休みが終わり、いよいよ二学期がスタートしました。みなさん、夏休み中は元気に過ごすことができましたか?昨年よりも長い夏休みでしたが、終わってみればあっという間だったのではないでしょうか。夏休みがまだ終わってほしくないなと思う人や、早く2学期になってみんなと会いたいなと思っていた人など様々な思いがあることでしょう。先生は盆過ぎ頃から「ああ、夏休みが終わるなあ。」と少し憂鬱になりましたが、先週には「御所浦小のみんなは元気にしているかな、会いたいな。」と思っていました。今日は久しぶりに、みなさんの元気そうな姿を見ることができてうれしかったです。
一学期の終業式の日に、「健康」「安全」「防犯」について話をしましたが、大けがをした人や犯罪に巻き込まれた人の情報は入っていないので、突飛な行動を取った人はいなかったのだろうと思います。
さて、行事や学習がもりだくさんの二学期が始まりました。まずは、一大イベントである運動会があります。しかも、中学校の運動会と合体して「小中合同運動会」となります。初めてのことをするときには、何をどうするんだろうと頭を使います。みんなに迷惑をかけられないと心をつかいます。暑いなか練習することで体力を使います。早速、各学年で練習が始まっていきます。きっと、つかれやすくなっていて、きついと思います。しかし、もう夏休みではありません。
多くの人の夏休み中の生活リズムと学校が始まってからの生活リズムは違うと思います。早く学校生活のリズムに自分の体を慣れさせることが大切です。夏休み中に夜遅くまでゲームをしていた人、休みだからといって朝の9時ころまで寝ていた人は、特に気持ちを切り替えて規則正しい生活を送りましょう。9月の生活のきまりは「規則正しい生活をしよう」です。規則正しい生活を送り、体と頭と心を整えて、二学期をがんばっていってほしいと思います。
今週末までパラリンピックが開催されています。世界中の各競技の最高峰の選手たちの姿をよく見ておいてほしいなと思います。今回のオリンピックで、日本選手団は過去最高の58個のメダルを獲得しています。どの競技においても多くの選手の頑張りが見られたと思います。中には熊本出身の選手、天草出身の選手、島育ちの選手もいます。オリンピックやパラリンピックを見て、「この人すごいな。」「この選手は好きだな。」という人を見つけて、その人がこれまでにどんなことを考えて、どんな行動を取って、どんな練習をしてオリンピック・パラリンピックに出場したのかを調べてみてほしいなと思います。そして、何でもいいので感想を持ってほしいです。
二学期は運動会以外にもみなさんの頑張りが求められる場面がたくさんあります。暑さに負けず、コロナに負けず、健康、安全に気を付けながら元気に学校生活を送っていきましょう。これで私からの話を終わります。」
保健指導、小島先生の話です。
「みなさん、おはようございます。今日から2学期がスタートします。夏休み期間中では「早寝・早起き・朝ご飯」はできていましたか?感染症を予防する行動はできましたか?
1学期にも言っていましたが、2学期は行事がたくさんあります。とても忙しくなります。生活リズムがまだ、整っていない人は、この時季、熱中症になるリスクが高いため体調を壊してしまうかもしれません。自分の体に合った、服や靴を身につけていない人はケガをしてしまうかもしれません。運動会の練習も始まります。体調を壊したり、ケガをしてしまうと練習に参加できなくなります。みんなで作り上げる運動会です。一人も欠けずに本番を迎えてほしいと思います。そのためには、2学期も「早寝・早起き・朝ご飯」ですごしましょう。
みなさんも知っている通り、コロナが天草でも増えてきています。学校の中での活動も密になることを避け、人との間隔を保つようにしましょう。換気、手洗い、手指消毒も忘れてはいけません。手洗いは、しっかりと泡を立てて丁寧に洗うようにしてください。爪が伸びている人はいませんか?爪が伸びていると、指先を清潔に保てません。しかも、ケガの原因になることもあるので伸びている人は早速、今日、切るようにしてほしいと思います。まだまだ、暑くてマスクをはずしたいですが、決められた場所やはずしても良いと先生からの指示があるとき以外はマスクを着用してください。鼻が出ていたり、マスクがアゴにかかって口元がでたまま会話をすることがないようにしてください。
2学期も楽しく過ごすために健康で安全な学校生活をすごしてください。」
くわしいことは後日お知らせしますが、本当にたくさんの方にお世話になって、御所っ子水族館(児童玄関前の水槽)に、土曜日、海水が入りました。
冷却装置、密閉式濾過装置、殺菌装置、エアポンプ等の設置もでき、実験的に少しずつ生き物を入れていこうと考えています。
お時間のあるときにながめに来てください・・・。
水質や環境等が落ち着いたら、珍しい生き物を提供いただけたらと思います。また生き物を紹介いただくときは、漁協と相談のうえ、水槽に入れていきたいと考えていますので、ご理解をお願いいたします。水槽内の生き物の数や生き物同士の相性、毒性等のある生き物の判断等がありますので、今のところ、そのように考えています。
また土曜日の作業の時、私は、手際よく、各装置をつなぎ合わせていく、その技に見入っていました。
作業は正味5時間ほどでしたが、とても5時間で終わる作業ではないと思いました。
そこにはそれぞれのみなさまの技、あってこそです。
技と言えば、始業式のあと、運動場の草引きを、「フルカワスペシャル2020」を使って行いました。
1回の通過では抜けない草たちが、数回の周回で少しずつ抜けていきます。
しかも運動場の土やすでに打ってあるポイント等を削ることなく・・・。
これもまた、技あってこそです。何度も改良を加えてくださって、草のみにダメージを与える圧を、鉄板とチェーンの組み合わせで生み出す技がそこにあります。
大切な仕事の技を、子どもたちのため、御所浦小のために提供をしていただく地域のみなさまに感謝の気持ちでいっぱいです。
また、放課後は、小中学校の先生たちが集まり、運動場のポイント打ちや本部テント及び児童生徒席テントを準備しました。
またしても写真を撮り忘れていますが・・・。
一緒に活動する機会が増え、小中連携はますます進んでいる御所浦小中学校です・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
2学期が始まるよ!
今日は、8月27日金曜日、翌週月曜日は始業式です!
子どもたちの元気でステキな笑顔が御所浦小に戻ってきます!
各教室には、子どもたちへのウエルカムメッセージが書き綴られていました!
まだのクラスも月曜日の朝までに出そろいます!
子どもたちお楽しみに!
なお、1学期末に終業式の各担当の話など、後日掲載すると書いていましたが、そのタイミングを逸してしまいました。
ご了承ください・・・。
ではウエルカムメッセージの紹介です・・・。
どのクラスか予想してみましょう・・・!
みなさん、お上手・・・。
もし私が今担任していたら何を書くかなあ?
マイブームの「炎炎ノ消防隊」か「文豪ストレイドッグス」かな?
夏休みは以上です・・・。
夏の扉からのBe Together
今日のタイトル「夏の扉」・・・。
嗚呼、このタイトルは世代的に夏、実感です・・・。
夏休みに入りました・・・。
ここまで掲載できていない写真等を掲載します・・・。
まずは、7/21(水)の水泳記録会・・・。
コロナ感染症対策で、6年生だけの参加です・・・。
昨年度は中止だったので開催してもらえることに感謝ですね・・・。
泳ぐようすは、ホームページ上にアップしませんし、撮影もしていません。
出発前の風景とか、着替える前のようすとか・・・。
昨日7/26(月)は小中合同清掃ボランティアでした・・・。
各地区で、小中連携で、清掃作業を行いました。
送ってくれた写真で、ようすを紹介します・・・。
小中合同っていうのがいいですね・・・。
そして、今日は、理科の自由研究の実験をする4年生の姿・・・。
そして、今日は、運動会応援団の準備をする6年生の姿・・・。
「Be Together」と言えば、鈴木亜美さん・・・。
今日のタイトル「夏の扉からのBe Together」
松田聖子さんからの、鈴木亜美さん・・・!
おっと、歴代アイドルの共演・・・!
ちなみに私の中学生の時の生徒手帳には石野真子さんのブロマイド・・・。
そして、現在18:13、出張から戻ってきました・・・。
出張からの帰りのカーラジオから聴こえてきたのは、「天国に一番近い島」・・・。
今日の歴代アイドルの〆は、原田知世さんでした!
なお、終業式での「校長の話」「生徒指導の話」「保健の話」はまた後日紹介します・・・。
なお、「職場体験に来てくれた中学生のお礼の手紙」はまた後日紹介します・・・。
今日は以上です・・・。
おわりははじまり・・・
今日は終業式、1学期の最後の登校日です。
夏休みを迎えるにふさわしい朝からギラギラ太陽です・・・。
学校に着く頃私はすでに汗まみれ・・・。
私の朝の出発がなんとなく遅れたので、久しぶりに登校する子どもたちと一緒になりました・・・。
暑い中一生懸命走って追いついてくれました・・・。
ウオーキングから自宅に戻り中の杉原さんも一緒に歩いてくださいました。
杉原さんは私の妻が中学生の時の養護の先生です・・・。
朝の正門前に集まる1年生・・・。
1学期の最後の日は元気なあいさつが町にひびきました。
ごしょチューブに動画をアップしています・・・。
私の1学期の学び①、複数の動画を切り取ったり貼り付けたりして編集できるようになりました!
本日は1学期の終業式でした・・・。
5分以上前に、ホールに行くと、誰もいないのかと思うくらい、静かに待つことができています・・・。
いつもながら感心します・・・。
終業式での、私の話、
生徒指導担当の清田先生の話、
養護の小島先生の話は、
本日掲載すると文字数が多くなってしまうため、後日紹介します・・・。
終業式の最後には熊野先生から、「学校でできることを地域でもできるようになろう」と呼びかけがありました。学校では「はい」と返事をしたり、「お礼」を言ったりが自然にできるのに、地域ではあまりできていないんじゃないかと言う話です。夏休み、あいさつやお礼、学校で学んだことを地域で発揮できるように励ましをお願いします。
また、今日で御所浦小が最後になり、2学期から新しい学校でがんばるお友だちの紹介とあいさつがありました。
新しい学校でも、御所浦小の楽しかった思い出を胸に、がんばってくださいね。
終業式後はすぐ動いて会場の片付けに入る高学年が頼もしいですね・・・。
熊野先生が話したのは、地域でもこんな動きができるようになってほしい・・・。
ということなんですよね・・・。
先日掲載を忘れていた2年生の漢字大会、計算大会の表彰の写真を掲載します。
給食時間の学級代表作文発表、高学年です・・・。
本日は午後ホームページがシャットダウンしますので、発表前に紹介します・・・。
まずは5年生・・・。
「1学期をふり返って
ぼくががんばったことは3つあります。
一つ目は、プールです。理由は、4年生のころは25mのクロールは泳げていたけど、、50mは泳げなかったので、25mを何回もがんばって努力すると、50m泳げるようになったからです。
二つ目は、あいさつです。きちんとできていたときとできなかったときがありました。だからこれからも、積極的にあいさつをしていき、地域の人たちの笑顔が見られるようにがんばります。
三つ目は、委員会です。ちょっと6年生にまかせたりしたときがあったので、6年生を支えられるよう、自分から動きたいです。
2学期がんばりたいことは、委員会です。6年生を支えられるようにがんばります。それと、5年生として、もっと授業中の発表を増やしてみんなを引っ張っていけるようにがんばりたいと思います。」
次に6年生・・・。
「1学期のふり返りと夏休みにがんばりたいこと
私の1学期をふり返って、よくできたこと、あまりできなかったことがあります。
まず、学習面でよくできたと思ったことは、自学ノートのまとめ方です。理由は、6年生の中で、自学ノートのまとめ方や内容がよかった人は、先生がポイントづけをしてくれたので、もっとノートのまとめ方を工夫することができたからです。自学ノートに予習をしたり、自分の考えやポイントをふき出しに書いたりしました。2学期は他の人のまとめ方でいいと思ったことをまねして、よりよい、自学ノートにしていきたいです。
あまりできなかったことは、計画的に学習することです。夏休み前までに終わらせないといけない課題を、1日に少しずつしかしていなくて、しめきり直前になって、やり始めて、すいみん時間が短くなってしまったことがありました。これからは、もっと早めに取り組み計画的にやらなければいけないことをやっていこうと思いました。
生活面でよくできたと思うことは、運動です。わけは、帰ってから、兄弟とおにごっこをしたり、一輪車に乗ったりできたからです。これからも、運動をして、健康によい生活ができたらいいと思いました。
あまりできなかったことは、早起きです。わけは、目覚まし時計をかけていても、止めてまた寝てしまうことが多かったからです。次からは、早寝をして、一度起こされたら自分で起きようと思いました。
これらの反省を生かして、夏休みにがんばりたいことは、学習面では、宿題を最後までためこまず、計画を立てて進めていくことです。
生活面では、休みだからといって、よふかしや平日に起きている時間よりも遅く起きたりしないようにしていきます。
これからもっと下級生のお手本となれるような行動をとっていきます。がんばります。」
6年生の反省は上の代表の子だけではなく、全員が書いて教室で発表したそうです。とてもいいですね。甲斐先生から、それを家庭で観られるようにしたいと相談がありました。8人全員の動画なので、そのままホームページに載せる以外の方法がいいのではと考えて、学級通信に貼付したQRコードから、別にお知らせするIDとパスワードで、動画視聴できるようにしました。この新しい試みで、もっともっと子どもたちのようすを紹介していきたいと考えています。ホームページ等の活用の幅を拡げたいと考えています。
私の1学期の学び②、パス付きの部屋を作って、閲覧が限定される動画の活用ができるようになりました!
WBGT(熱中症指数)が上がりましたので、1学期最後の昼休みは、運動場での遊びができなくなりました・・・。
体育館を開放し、窓を全開にし、大型扇風機を4台回し、15分と時間を限って、さらに7分で給水タイムを入れて、激しい運動を避けた形で、その制限された中で遊びました。
2学期になって始まる運動会練習は急きょ中止となることが多くなりそうです・・・。
今日は以上です・・・。
HAVE A NICE SUMMER VACATION !
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
1学期の最後に・・・。
今日のタイトル「おわりははじまり・・・」
お別れがあって、新しい出会いがあります・・・。
そのくり返しの中で、喜びと悲しみのくり返しの中で、ひとは、ひとつひとつ、成長していくのだと思います。
だから、お別れは悲しいけれど、お別れのあとに、新しい出会いがきっと、またひとを成長させてくれるんだと思います・・・。
今日のタイトル「おわりははじまり・・・」
今日の高学年の代表作文のトリを紹介します・・・。
実はもう1人いたんです・・・。
「1学期にがんばったこと
1学期にがんばったことは、6つあります。一つ目は、体育委員会です。進んでファイルに書きこんでいくことができました。みんなと協力して活動ができたからよかったです。
二つ目は、クラブ活動です。クラブでは、海泳ぎをみんなでできたからよかったです。
三つ目は、算数です。算数では、合同をならって、反対やうら向き、向きを変えると重なることがよくわかりました。
四つ目は、国語です。まずぼくは、4年生の時に漢字がにがてで漢字を使わなくて、読むときにわからないときがありました。5年生になると。漢字を使うことができるようになりました。
五つ目は、社会です。社会では、田んぼのことをならっています。田んぼのことをきちんとまなべてよかったです。また社会では、予想をすることがたいせつだとおもいます。
六つ目は、総合的な学習の時間です。水俣病のことで水俣病の語りべさんの話をオンラインで聞きました。ぼくはその話を聞いて、メモをいっぱいとることができました。
ぼくはこんど転校します。むこうの学校に行って、みんなの名前をおぼえたいです。みなさん、これまでありがとうございました。」
新しい学校でもファイトです!
御所浦小はあなたたちをいつまでも応援しています・・・!
そして、これまでありがとう!
新しい場所でも、がんばれ!ごしょっこ!
御所浦に戻ったときは、学校に遊びに来てね・・・。
がんばっている話をたくさん聞かせてね・・・。
夏が来る!
昨日の海の日の清掃活動、おつかれさまでした!
明日は終業式です・・・。
一学期が終わります・・・。
昨年度4、5月のほとんどは休校となり、二ヶ月の一学期となりました。
昨年だとまだ11日あります・・・。
終わりもまた10日遅くなります・・・。
昨年度より21日多い夏休み・・・。
予定どおり事が運ぶことのありがたみをあらためて実感・・・。
朝はこのところ、低学年の野菜の収穫とボランティアあいさつ運動から始まります・・・。
野菜はすごいですね!来る日も来る日もたわわに実ります。
職員でも「きっと土づくりだよ」と話をしています。
夜、嵐口の方をウオーキングしていると荒木様にお会いしました。
改めて感謝の意を伝えました・・・。
朝のボランティアあいさつ運動も、6年生、えらいですね!
1年生も参加してえらいですね!
授業のようすです・・・。
1年生・・・。
こういうの、学校風物詩です。
棚や引き出しをきれいにします・・・。
2年生・・・。
タブレットタブレットタブレット!
使いこなしていますね・・・。
困っているシーンもありますが、ぜんぜん上出来です!
3年生・・・。
理科です・・・。
のびのび・・・。
4年生以上は校内水泳記録会でした・・・。
明後日、6年生限定の部会水泳記録会ですが、校内でも急遽実施しました。
朝、甲斐先生から案内をいただきました。
子どもたちは一生懸命泳ぎました。
私は泳げる云々よりも友だちを一生懸命応援する子どもたちの姿に心があったかくなりました。
水泳記録会のようす、子どもたちの姿のアップロードは差し控えて、田嶌先生の写真で失礼します・・・。
3年生が、暗唱の発表に来てくれました・・・。
ごしょチューブにも二組紹介します・・・。
給食時間には、3年生と4年生の1学期の反省、代表発表・・・。
三年生・・・。
「一学期をふりかえって
一学期にがんばったことは二つあります。
一つ目は、音楽です。三年生でははじめてリコーダーを習いました。リコーダーの持ち方やふき方がむずかしかったけど、リコーダーでにじ色のふうせんやシシシでお話をふくのをがんばりました。リコーダーのシラソの音を出すためには、あなをしっかりふさがないといけないので、あなをふさぐことをがんばりました。
二つ目は、理科です。わたしはよう虫をかんさつするのがにがてでした。でもかわいいと思えばかわいくなると思いました。よう虫は、ニョロニョロしていて見ていると、かわいく感じました。理科でべんきょうした、よう虫のことをお母さんとお父さんに教えたいです。そして理科の問題をすらすらとけるようにがんばります。
二学期にがんばりたいことは、二つあります。
一つ目は、算数です。一学期は、算数の一万をこえる数がにがてでした。だから夏休みにしっかりふく習をして、分からないことは、先生や友だちに教えてもらいながら、すばやく問題をとけるようにがんばりたいです。
二つ目は、漢字大会です。一学期は、九十六点でした。二学期は、とめ、はね、はらいに気をつけて。漢字の練習をがんばって、まんてんしょうをとりたいです。そして毎日少しずつ漢字の練習をがんばっていきたいです。」
四年生・・・。
「一学期のはんせいと二学期がんばりたいこと
一学期のはんせいは、二つあります。
一つ目は、あいさつです。前は大きな声で先取りあいさつができていませんでした。それでも大きな声と先取りあいさつをいしきして、できるようになったので、これからもつづけていきたいです。
二つ目は、むごんそうじができていなかったことです。やっぱりむごんそうじをするともくもくとそうじができるし、上級生としてのお手本を見せないといけないので、次の学期から上級生としてのお手本のむごんそうじを取り組みたいです。
二学期がんばりたいことは、二つあります。
一つ目は、勉強です。私は今、自学をがんばっています。だけど、自学の字がきたないのでていねいにきれいな字で書きたいです。
二つ目は、回りを見て自分から行動することです。友だちのことを考えずに行動していたことがあったから友だちのことを考えたいし、回りを見て行動していきたいです。」
今日のタイトル「夏が来る!」・・・。
この暑くなる季節には私の脳内BGMは大黒摩季さんの「夏が来る」です・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ごしょっこはロジカルで作文が上手な件
本日は公開授業です。
たいへんお世話になります。
たてわり班プランターの水かけをきちんとできるのがすばらしいです・・・。
ボランティアで、あいさつ運動もナイスです・・・!
今日も野菜がたわわに実りましたね。
朝活は地区児童会でした・・・。
夏休みの計画を立てました・・・。
各地区のくらしを考えました・・・。
ラジオ体操は安全に集まれるよう各地区工夫しています・・・。
漢字大会、計算大会の表彰も、休み時間ごとに・・・。
このがんばりを
二学期も続ける
もらわなかった人は
二学期をめざす
めざすことに
いみがある・・・。
かしこい5年生の話・・・。
私が休み時間に家庭科室にフライパンを取りに行くと「校長先生何するんですか?」と5年生の質問攻めに合いました。
その中である子・・・。
※「昨日、校長先生がHPに1・2年生の野菜を出張で料理できないと書いていましたよね。ということは、つまり、今日・・・ですか?」(「・・・」は想像してください)
「すごい、正解です。」私は答えました・・・。
私は背中がゾクッとしました・・・。ロジカルシンキング・・・、論理的思考です・・・。
「そういうのはキーワード記憶(オリジナルネーミング)って言ってすごい推理力だよ」と褒めました。
昨日の私の記事のくだりから「料理」というキーワードを記憶し、フライパンを取りに来た私の行動を見てフライパンにとどまらずそこからフライパンと言えば「料理」とキーワード変換し、昨日のキーワード記憶と結びつけて、推論を立てる・・・!
これができると、学力向上に、どんどん力を発揮することができます・・・。感心しました・・・。
私、今、読書の方は今野敏さんの「ST警視庁科学特捜班」を読んでいるんですが、そのなかに青山翔という心理学者が登場します。男性ですが、ドラマでは女性という設定になり、志田未来さんが演じたようですが、彼の推理がすごい・・・、ということをお伝えしたいのですが、読んでいてなるほどと感じるのと似た感覚を、今日の5年生との会話で感じました!
ちなみに※の文の「・・・」に何が入るか、本日の記事から読み解くことができるのですが・・・。
「・・・」は何だと思いますか?
ここからしばらくは学術的根拠のない私の理論です・・・。
ななめにかまえてお読みください・・・。
例えば、子どものころ「後鳥羽上皇が起こした反乱は?」という問題が出たとします。私は、「後鳥羽上皇」→「上皇」→「じょう皇」→「じょう」→「承久」→「承久の乱」というキーワード記憶で答えを導き出していました。記憶のツールのひとつとして、これは便利です。正しい理由付けのキーワード記憶もありますが、こういうトリッキーな記憶は結構深く記憶に刺さったりします。
さらに話を進めると、私は学生の頃、静かな部屋で勉強するのが効率が良かったのですが、一時期ラジオを聴きながらという時期がありました。
例えば、「たけくらべの作者は?」という問題に対し、「たけくらべ」という言葉に対し、「スローモーション」という曲のメロディーが記憶のどこかで脳内に流れます。そこから、歌ってる「中森明菜さん」を連想し「女性」、あっ「与謝野さんではない方だ」と、「樋口一葉」に辿り着く、みたいな・・・。
音楽やラジオだけでなく、人のいるリビングでの勉強が効率がよいという人がいますよね。そういう人は学習内容と音楽や人の会話や匂いや視界にある色やもようなどを関連付けて記憶している可能性があります。そうすると学習内容を関連付けて記憶する範囲が拡がります。本来、音や匂いや色の記憶領域は学習に使っていない可能性があり、スマホ等の容量で例えれば「読む書く」の記憶領域は300メガバイトしかないのに対し、「音や匂いや色」の記憶領域は10ギガバイト残っている可能性があり、あまり容量のない「読む書く」の記憶領域をキャッシュの削除など苦労しながら使うより、「音や匂いや色」の容量を使った方がラクであるという可能性があります・・・。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました・・・。ここまで読んでいただいた方にお礼を・・・。「・・・」に入るのは「料理」です。
本日は、これより、公開授業です。
みなさまのおこしをお待ちしています。
・・・と速報です。
授業が始まったときの感じ・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
のびのび・・・。
3年生・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
今日のタイトル「ごしょっこはロジカルで作文が上手な件」・・・。
ロジカルなくだりは私の長~い文章で説明しましたが、以下に紹介する作文も上手だと思いませんか?
3年生の白亜紀資料館見学のお礼の手紙です・・・。
「黒須さんへ
わたしは、黒須さんによこうら島のがけがめずらしい事を教えてもらいました。ほかにも、天草と石が有名であることを知りました。クリーニング作ぎょうのへやもはじめて見ました。それで私はお兄ちゃんもきょうりゅうのことがくわしいのでいろいろな問題を出してもらおうと思います。私は海をおよぐユーストレプトスポンディルスが好きだけど、黒須さんはつのるいが好きなことをはじめて知りました。これからもお体に気をつけてがんばってください。」
「黒須さんへ
わたしは、イノセラムスのことがよく知れていろんな化石が見れてよかったです。化石ほりはできなかったのでざんねんでした。わたしはきょうりゅうのことをずかんやインターネットでしらべて黒須さんよりきょうりゅうのちしきをふやしたいです。海のモササウルスは、きょうりゅうではないことをはじめて知りました。モササウルスもほかのきょうりゅうも、いつぜんめつしたか分からないけど、また見学に行ったとき、黒須さんに教えてもらいたいです。あつい日がつづきますのでお体に気をつけてください。」
1学期を振り返ってのクラス代表発表・・・。
まずは、1年生・・・。
「1がっきにがんばったこと、2がっきにがんばりたいこと
わたしは、1がっきにがんばったことは、2つあります。1つめは、そうじです。わけは、しゃべらないでできたからです。2つめは、おんどくです。わけは、いえでおとうさんとおかあさんにきいてもらったからです。わたしは、おむすびころりんのおはなしがすきになりました。2がっきにがんばりたいことは、うんどうかいです。だんすがたのしみです。それに、おうえんだんもたのしみです。みんなでさいごまでがんばりたいです。」
次に、2年生・・・。
「一学きをふりかえって
わたしが一学きでがんばったことはかん字です。わたしはかん字をていねいに書くのがにが手です。でも気もちをきりかえて、ていねいに書いています。そしたら、ハナマルをもらえてうれしい気もちになりました。そして、バスケもがんばっています。わたしは、バスケのシュートが前よりも上手になりました。とてもうれしいです。二学きがんばりたいことは、うんどう会です。わたしは、うんどう会をたのしみにしています。赤だんと白だん、どっちがかつのかドキドキするからです。去年、大玉ころがしとリレーをがんばりました。今年はわたしのチームがかってほしいです。」
私も負けずに作文・・・。
「アヒージョの作り方
簡単アヒージョの作り方を説明します。まず、季節の野菜(やお肉や海鮮)を適当に切ります。ニンニクを一欠片(またはチューブニンニク小さじ1)と一緒にフライパンに入れ、多めのオリーブオイルを回しかけます。ハーブソルト(または塩こしょうなど)をかけて、中火でコトコトしたらできあがり。パンに付けながら食べてください。」
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
鬼ごっこの撮影が上手くできない件
昨日は、午後から御所浦中学校の研究授業に職員と参加しました。
御所浦に一つの小学校と中学校、一緒に授業の話をする中で、わかり合えるものがあります。
小中連携、まずは思いの共有から・・・。
授業を公開された平山先生、そして中学校の先生方、お世話になりました。
そのころ、6年生は作陶教室でした。
その様子を少し紹介・・・。
集合写真のポーズがよくわかりませんが・・・(笑)。
そして本日、7/15(木)のようすです・・・。
野菜がすごいです!
とてもおいしそうだし!
畑から採ったものは、味の濃さがちがいますね!
1年生が今日採れた野菜をビニル袋に入れて持ってきてこう言いました!
「校長先生、この野菜を料理してください!」
私は直感しました、石阪先生に言わされている・・・。
「校長先生は今日午後から出張だから、来週の月曜日にチャレンジするね」と答えました。
1年生教室でのそのあとのようす・・・。
子どもA「石阪先生、出張って何ですか?」
子どもB「出張って飲み会だよ」
子どもA「へえ」
・・・いや違います(笑)。
授業のようすです・・・。
6年生、理科・・・。
自由研究のテーマを決めています・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
図工がんばっていました。
「ともだちハウス」・・・。
そのようすをごしょチューブにアップしています・・・。
3年生・・・。
暗算を説明する・・・。
ある子が私に上手に説明してくれました・・・。
のびのび・・・。
いつもがんばっています・・・。
4年生・・・。
新聞づくり・・・。
5年生・・・。
なんか、楽しそうな計画を立てています・・・。
また今日は一学期漢字大会計算大会の表彰もありました!
友だちの表彰を見てどう思うか、が大切・・・!
2学期は、私もぼくも、と考えるのがナイスです・・・。
がんばりましょうね・・・。
業間はたてわり班遊びでした・・・。
本日は晴天です・・・。
晴れ渡る空の下、子どもたちの笑顔がまぶしかったです・・・。
今日のタイトル「鬼ごっこの撮影が上手くできない件」・・・。
子どもたちのようすをどんどん伝えようとこのホームページで紹介するために活動のようすの写真を撮ります・・・。
その中で最も難易度が高いのが、鬼ごっこ・・・。
ちょうどいいシーンを撮影するのがとてもむずかしい・・・。
カメラ持って、一緒に走ってみても、むずかしい・・・。
でも今日はちょっとラッキー、前回すべての班が鬼ごっこだったときはむずかしすぎたのですが、今回、ドッジボール多め!ナイス!
自由研究のテーマを決めている6年生がネットで自分に合った自由研究が見つかるアンケートサイトで私に合った自由研究を見つけてくれました。それは「観察」・・・。
その6年生は私に言いました。「校長先生はいつも授業のようすを観察しているからちょうどいいですね」
確かに!よし、今年の夏は私も自由研究に挑戦!よしセミの研究をしよう!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。