木場校長と梅田教頭のつぶやき
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?
朝、職員室まで聞こえる元気なあいさつが、運動場の向こうから聞こえてきます。
地域の人への元気なあいさついいなと思っていたのです。
実はこれ、職員室の先生たちに聞こえるようにあいさつをしているそうです。
すごいですね・・・。
ある子が自学を4ページやってきたと見せてくれました。
すごいですね!
第2回自学コンテスト、ガンガン部門エントリー、楽しみですね!
顔出しNGだそうです・・・。
6年生は、世界遺産学、おつかれさまでした・・・。
そして、あいさつ運動もありがとう・・・。
朝活は話し合いタイムでした。
計画に従いそれぞれのクラスできちんと実施するってとても大切なことです・・・。
今日、2-3校時は公民館事業で声をかけていただいてのニュースポーツ体験でした・・・。
1年生と2年生が参加しました。
3つの競技にローテーションで取り組みました・・・。
お世話になりました!
私も参加しようと着替えていたら、着替えの途中で来客があり(いやん)、開始に遅れてしまいました。
子どもたち、楽しそうでした。
ルールや戦い方のコツが最初分からないのに、少しずつ理解していく過程も貴重な学びでした・・・。
今日は熊本県シェイクアウト訓練の一環で、シェイクアウト訓練を実施しました・・・。
警報とともに身を小さくかがめて揺れが終わるのを待つ訓練です。
あれば、机の下などに隠れますが・・・。
今回授業中で、音楽室、体育館では、それぞれ工夫した身の守り方をしていました。
3年生と4年生の体育は合同でマット運動をしています・・・。
それぞれの学年の課題に取り組みながら、3年生は、4年生のマット技を伝授してもらうようです・・・。
いい取り組みですね・・・。
給食時間に図書委員さんが連絡をしています・・・。
小中連携の耳寄りな話・・・。
中学校の本の帯コンテストを小学生が投票するというステキな企画・・・。
こんな感じで中学生の作った本の帯41点が並んでいます・・・。
その後昼休みになると、たくさんの子どもたちが投票に来ました・・・。
「あっお姉ちゃんのだ、入れようっと」という子や、「お姉ちゃんには入れませんよ」という子、さまざまです・・・。
福田先生もありがとうございました・・・!
こういうさりげない小中連携はいいですね・・・。
今日のタイトル「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」
今日うれしい連絡をいただいたと甲斐先生が報告してくれました。
ですが、このタイトルの意味が分かるのはそれはまだたあとの話・・・。(三谷幸喜さん名作ドラマ「王様のレストラン」エンディング風・・・)
私脳内BGMは、米津玄師さんとDAOKOさんの「打ち上げ花火」です・・・。
御所っ子水族館は、せっかくだから魚の名前が分かるようにと、写真付きネームカードに作り直しました。
ぱっと見、クサフグだと思っていたのは、コモンフグでした・・・。
キンチャクダイみたい、で片付けていたのは、スクリブルドエンゼルでした・・・。
私も魚にくわしくなります・・・。
めざせ!ぎょぎょぎょ、ぎょう長先生!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
崎津でGO!世界遺産学!
今日は御所浦と崎津の二元ライブです。
崎津:今日、6年生は、崎津に出かけ、世界遺産学です。
出発しました。竹地さま、急な対応、ありがとうございました。
船の中から朝のようすをアップします。
御所浦:朝、私は、近くの子どもたちと登校しました。
1年生は大きなダンボール持参、図工が楽しみですね。
一緒に登校していると、前方から釣り客2名、元気なあいさつチャンスだねと話していると20m先で波止へ左折しました。
すると3年生、ダッシュして、曲がり角から大きな声で「おはようございます!」
ステキですね。本当にステキですね。
御所浦小学校の朝は、あいさつ運動、落ち葉集めと、ごく自然に、ボランティアタイムです。
マスクをはめ直していると1年生が、「校長先生、マスクを外すとおじさんですね」と。
きちんと敬語が使えますね。
御所っ子水族館にはキンチャクダイと、ちょっと大きめのハタタテダイが仲間入りです。
崎津:
バスに乗り換えました。
御所浦:3年生の理科です。
日なたと日かげ。
熊野先生ありがとうございました。
すしまさの竹部さんから、モンキーバナナをいただきました。
ありがとうございます。
崎津:到着しました。
風間先生、よろしくお願いいたします。風間先生は、もと校長先生です。
御所浦:1年生は有馬先生とラディッシュの収穫です。
私はラディッシュというとドラゴンボールの悟空とベジータの戦いを思い出します。
崎津:現地学習が始まりました。
私たちも崎津の過去と今を散策します。
港を出ると、そのまま東シナ海へとつながります。
天草は昔から、世界とつながっていたんですね。
質問もできました。カトリックとプロテスタントの違いがわかりました。
よらんかな・・・。
昔の庄屋さんの家です。
カケです。
柱はシュロの木です。
シュロの葉からロープが作られました。
トーヤを探そう。
トーヤ、発見!
教会に到着しました。
質問もたくさんできました。
現地学習、終了です。
みなとやです。
上映の部屋、席がひとつ足りないんです。そうすると、譲り合って座らない、こういうところ、御所っ子のステキなところ。
御所浦:3年図工、くぎうちトントン。
崎津:最後の質問。
風間先生、ありがとうございました。
昼食会場の靴箱です。
言われなくてもバラバラに入れることなくきちんとそろえる。
とても大切なことだと思います。
御所浦:岩下教頭先生から写真が届きました。
2年図工「くしゅくしゅぎゅっ」です。
今日は先生たちがいろいろなクラスで授業をがんばっている日です。
崎津:崎津を出発しました。帰路につきます。
出港しました。
帰着しました。
御所浦:貴田さんから、写真が届きました。
放課後子ども教室、ありがとうございます。
学校に戻ってくると、家庭科室から5年生の歓声が・・・?
調理実習アフターでした!
今日は以上です・・・。
今日も最後まで観ていただき、ありがとうございました!
あかいセミと名医順庵と道徳の心・・・
朝のあいさつ運動です・・・。
いつもあいさつ運動に来てくれてありがとう・・・。
朝はバリスタタイムです・・・。
私は2年生の担当なので、1階の1~3年生の様子をお知らせします・・・。
みんな一生懸命がんばっています。
プリントを5枚終わるとマスを1つ塗り、マスを5つ塗ると、先生シールがもらえます・・・。
先生シールはオリジナルプリクラで、デザイン違いや色違いを含めると現在約98種類、コレクション欲を活用します。
授業のようすです・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
2校時と3校時はブラッシュアップ研修ということで、天草市教育委員会から武藤アドバイザーと松下指導主事に来校いただきました。
2校時は4年生と田島未和子先生ががんばりました。
教材は「あかいセミ」・・・。
主人公は、近くのお店で、つい赤い消しゴムをポケットに入れてお金を払わずにお店を出てしまいます。そのことをずっと気にしている主人公は、妹に強く当たったり、友だちといるときは捕まえたセミの羽をちぎろうとしたり、と赤い消しゴムのことが頭から離れないまま眠りにつきます。主人公は夢を見ます。赤い消しゴムをぬすんだお店のおばちゃんが握った拳の中には羽根のないあかいセミが・・・。びっしょり汗をかいて目覚めた主人公は赤い消しゴムをぬすんだことを母に打ち明け、母とともに店に向かい、ごめんなさいとあやまり、ゆびきりげんまんをします。
子どもたちは自分が主人公だったら「言える」のか「言えない」のか、意見を交換しながら、「正直、誠実」という価値を深めていきます。
3校時は5年生と田嶌駿樹先生ががんばりました。
教材は「名医、順庵」・・・。
名医順庵のもとで修行をする勉強熱心な孝吉のもとに、遠く離れて暮らす母からの手紙であった。手紙は、母が重い病気にかかり寝たきりになってしまったので早く帰ってきてほしいという内容であった。孝吉はこのことを師であり、修行にきびしい順庵に話そうか迷っていたのだが、治療によいとされるたいへん高価な高麗人参を薬部屋から持ち出してしまう。孝吉はその場面を順庵の弟子の一人に見つかり、集まったみんなから責められる。そんな孝吉を部屋に呼んだ順庵は、話を聞き、孝吉に高麗人参を持たせ、母の元に帰します。
子どもたちは自分が順庵だったら孝吉を「許す」か「許さない」か、意見を交換しながら、「寛容」という価値を深めていきます。
ここから「 」の部分は、教育あるあるなので、興味のない方はスルーしてください。
「2人の授業のあと、4校時は天草市教育委員会から道徳の授業について話していただきました。まず1つ目に、すべての学校の教育活動で、道徳的実践の指導を行うことが大切、つまり、道徳の授業で身につけさせたい「最後まであきらめずにがんばる心」や「友だちと協力して取り組むこと」「ゴミを散らさないこと」「感謝の心」「自然愛護」などなどは、道徳の授業だけではなく、毎日の学校生活の中で育てていくことが大切であるということです。2つ目に先生がコントロールをして学級の規律が保たれるのではなく、子どもたちの「自律」によって学級の「規律」が成立している状況を作ることが大切であるということです。3つ目に「自分だったらどうするか」を考えさせるために、「さまざまな登場人物の立場で考えること」「ねらいとする道徳的価値のさまざまな面を考えること」「道徳的価値を支えるさまざまな根拠を考えること」「焦点を絞って考えたり視野を広げて考えたりすること」「変化する気持ちを考えること」「人間の弱さを捉えて考えること」など多面的多角的な見方を示すことが大切だということです。このあたりを考えながら、御所浦小学校は道徳の授業を進化させます。」
清田先生から、ライアン先生と秋田先生のツートップ外国語活動の写真が届きました!
行けなくてごめんなさいね・・・。
午後は、6年生は家庭科調理実習・・・。
おいしかったです!
そして、3年生は漁協見学の校外学習・・・。
今日は参加しようと走ってなんとか後半、間に合った・・・。
ありがとうございました!
今日のタイトル「あかいセミと名医順庵と道徳の心」
今日は道徳の授業をがんばる、4年生と5年生と田島先生と田嶌先生のがんばりを紹介しました・・・。世の中はいろいろな価値があり、私たち大人はひとつの価値ではなく、2つ以上の価値の中で迷うこともしばしばです。でもそんなときの判断力や行動力も鍛えないと強くなりません。だから道徳の学習を毎週一時間積み重ねていきます。6年間で210時間、中学校を合わせると315時間、積み重ねるととても貴重な学びです。
だけど、だけど、先ほど天草市教育委員会の話にも書いたように、この道徳の学びは315時間にとどまりません。1日の学校での時間を8時間、1年間の授業日数を200日とすると1600時間の学校生活も学びがあります。それを小学校6年間中学校3年間の全てを子どもたちの心を育てる時間に使うと言うことです。つまり義務教育14400時間、心を育てる、ということです。その時間にはきっと先生のいない時間ももちろんあります。そんな時間でもきちんと掃除をするとか、課題に取り組むということもまた学びだと思います。先生のいないところでもきちんとがんばれる子、親のいないところでもきちんとあいさつができる子であってほしいですね。
そして、さらに、子どもの心を育てるのは学校にいる9年間の14400時間だけではないと言うことです。その約2倍、28800時間は家での時間(睡眠含む)です。だから家で親がどんな価値観を見せるのかもとても大切です。
実は今朝、こんなことがありました。
私があいさつ運動をしながら集めた落ち葉を、往復200m先の体育館向こうの落ち葉集積場まで持っていこうとすると、「校長先生、ぼくが行きます」と私の持つちりとりを受け取ろうとする5年生。しかも、その子は、今、落ち葉集積場へ落ち葉を持っていって帰ってきているところです。さらに、私のところまで走ってやってきたのです。とてもすばらしいと思いませんか?「ずっとその心を持って大きくなってね」と話をしたところでした・・・。
子どもの心は学校だけで育つとは思いません。よその子も含めて、みんなで子どもたちの心を育てましょう。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
ぎょぎょぎょ、新しい友だち・・・
朝、立っていただきました!
交通指導員の古田様、川中様、ありがとうございました・・・。
駐在所の松崎さんもありがとうございます・・・。
朝ボラもナイスです・・・。
1時間目の様子です・・・。
1年生・・・。
石阪先生、がんばれ・・・。
2年生・・・。
姿勢とかステキなんですよね・・・。
3年生・・・。
おっ、話し合い・・・。
今日の朝会で未和子先生が報告したこと、即採用か・・・?
のびのび・・・。
朝のルーティン・・・。
4年生・・・。
テスト返しってドキドキしますね。。。、
5年生・・・。
グループワークが板についてきました!
6年生・・・。
さりげない新ツール発見!
気になるねえ~。(「もう中」さんの言い方で)
また次の時間です・・・。
1年生・・・。
森先生、がんばれ!
4年生・・・。
5年生・・・。
タブレット使いこなしています・・・。
また次の時間です・・・。
1年生・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
5年生・・・。
テスト、ファイト!
6年生・・・。
最高学年の進化がすごい・・・。
給食時間は週目標の反省でした・・・。
発表が回ってくるとき表現力アップのチャンスです!
6年生が修学旅行のまとめに書いたツーリズムさんへのお礼の手紙を紹介します・・・。
「先日は私達のために、長崎、佐賀に連れて行ってくださり、どんな者があるかなどをくわしく教えてくださったりしてありがとうございました。私は、永井博士が重い病気にかかっている中でも、戦争のことをうったえ続けたり、子どもたちに言いたいことを書いたりしていたことがすごいと思いました。そして、ビンゴ大会も、すごく楽しかったです。本当にありがとうございました。これからら、プレゼンにまとめて、5年生に伝えていきたいです。コロナウイルスなどに気をつけておすごしください。」
「先日は、私たちのためにバスの運転やその場所の説明をしてくださり、ありがとうございました。そのおかげで、長崎の有名な食べ物や、その場所に何があるかなどたくさん学ぶことができました。初めて長崎に行ってみたけど、原爆の悲惨さなどを知ることができ、行けてよかったと思いました。また、長崎に行ったときは、教えてもらったことなどを思い出したいと思います。これからは長崎に行ってみたこと、経験したことを伝えていきたいです。」
今日のタイトル「ぎょぎょぎょ、新しい友だち・・・」
テレビのニュースや新聞、ホームページを観たと、連絡をいただきます。
「珍しい魚がかかったよ」と・・・。
今朝も、新しい魚を持ってきてくださいました・・・。
できるかぎり確認しました。新しい友だちは、シマイサキ、キンチャクダイ、アコウ、イシダイ、ゲンロクダイ、オヤビッチャ、サンゴ、カラッパ?、です。
初めて見る生き物も多く、感動的です。
石にしか見えない、海中で出合っても気づかない、おそらくカラッパというカニの仲間ですが、石にしか見えないカニも必見です。
漁師さんの網に、目的外の魚がかかること、日常にある風景です・・・。
でもその魚たちがそのままに終わらずに、御所っ子水族館にやってきて、子どもたちはそれを歓喜の声を上げながら観る・・・。
また、漁師さんたちも頭の片隅に「子どもたちに見せようか」という意識を持っていただきつつある・・・。
そして、ふるさとの海のよさを再認識する・・・。
とても大切なことのような気がします・・・。
そして、上に表記していない不明の魚の名前が判明しました・・・。
クロホシフエフキダイでした・・・。
写真検索アプリ、便利ですね!
写真に撮って検索すると正体が分かります・・・。
御所っ子水族館、現在14種、総勢40匹弱です・・・。
ありがとうございます・・・!
人気者の御所浦戦隊ハコフグ5(ファイブ)は、新たな仲間を迎え、ハコフグ7(セブン)と改名しました!
目指すはHKF48(ハコフグフォーティーエイト)!
今日も最後まで観ていただきありがとうございました!
マイキーがマイキー?
少しは涼しい朝です・・・。
朝は6年生が甲斐先生と一緒にあいさつ運動に立ってくれています・・・。
ありがとう6年生・・・。
環境委員会、縦割り班で植えたプランターのお世話もありがとう・・・。
今日は新しいALTのライアン先生が初来校です・・・。
朝、6年生があいさつに来ました!
日本に来て間もないのに、日本語話せる、カタカナひらがな読めるって本当にすごいです!
授業のようすです・・・。
1年生・・・。
あれ?いません・・・。
2年生・・・。
あれ?いません。
ここにいました!
実は1年生と2年生は見学旅行です・・・。
シードーナツなど上天草方面を回ります!
楽しみですね!
3年生・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
4年生は外国語の学習で、ライアン先生と初対面でした!
折しもハロウィン!
みんな仮装で楽しそう!
引継で入ってくれていたマイキーは本日ラストデイでした!
マイキーサンキュー!
授業は至って普通にやっています・・・。
ライアン先生よろしくお願いします・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
6年生教室の気になる掲示・・・。
6年生教室の気になる掲示・・・。
6年生教室の気になる掲示・・・。
熊野先生、清田先生から写真が届きました!
新しい1枚が届きました!
今日のタイトル「マイキーがマイキー?」・・・。
今日の授業のために、マイキーは仮装をしてきてくれました・・・。
マイキーの仮装はマイキー・・・。
東京リベンジャーズの重要キャラ、マイキーです・・・。
こちら・・・。
この格好でマイキーは来校しました・・・。
と言うことは、定期船もこの格好で?
サスガマイキーです・・・。
ライアン先生が来ることになったので、引継としてきてくれたマイキー先生は今日が最後です・・・。
数回だったけど、バツグンの存在感を発揮してくれたマイキー先生、ありがとうございました!
そして、シードーナツから、写真が届きました!
子どもたちよ・・・。
水族館のノウハウを学んで帰ってきて・・・。
御所っ子水族館に役立たせておくれ・・・。
給食時間に4年生の放送が入りました。
「今日の昼休み、マイキー先生とライアン先生と鬼ごっこをします。参加したい人は運動場に来てください。」
いいですね、こんな自主的な取組!
ということで、運動場を走り回る子どもたちと先生たち・・・。
5校時、6年生は、修学旅行の振り返りで、タブレットの発表ノート機能を使う子どもたち・・・。
使いこなし感がすばらしい・・・。
5年生は中学校から西村先生に来ていただいて・・・。
西村先生、ありがとうございます・・・。
エンジョイイングリッシュ!
4年生は、図工の授業で運動場へ・・・。
3年生は、マイキーとライアンと外国語活動・・・。
毎時間毎時間各学年各学年がんばる子どもたちと精力的に指導する先生たち・・・。
自分はこんなできてたかなあ?
見ててとても頼もしいと思う55.9歳・・・。
1年生と2年生の続報が届きました・・・。
多分全てが楽しいんだろうなあと思います・・・。
とてもかわいい・・・。
今日は以上です・・・。
マダイはなぜ養殖カゴに入る?
御所浦小の朝は今日も元気に始まりました。
正門の溝にたまった落ち葉をトングで取っていると、「校長先生やります」と仕事をしてくれる5年生・・・。
すばらしい・・・。
落ち葉掃きをする子どもたちと先生たち・・・。
しなくてはいけないとかはなくボランティアです。
こんな風景がとてもいいです・・・。
毎朝、1年生は野菜に水をかけます・・・。
教室外の学級園と、プール先の野菜畑に毎日水をかけます・・・。
大切なことですね・・・。
ボランティアのあと、今日も6年生があいさつ運動に来てくれましたが、たまたま1台も通ることなく終了・・・。
心だけありがとう・・・。
授業のようすです・・・。
1年生です・・・。
2年生です・・・。
3年生です・・・。
のびのびです・・・。
4年生です・・・。
5年生です・・・。
6年生です・・・。
業間は「不審者避難訓練」でした・・・。
4年生廊下に不審者が現れたと言う設定で実施しました・・・。
静かに落ち着いて行動ができました・・・。
日頃から静かに移動、集まっても無言で待機ができる御所っ子はいざというとき大丈夫な気がします・・・。
終了後、岩下教頭先生から、交通安全について話がありました・・・。
授業のようすです・・・。
1年生です・・・。
段ボールノコギリでギコギコしています・・・。
私段ボールをギコギコする音、楽器みたいで大好きです・・・。
2年生です・・・。
外国語活動・・・。
3年生です・・・。
日なたと日かげ・・・。
4年生です・・・。
何をしている?
5年生です・・・。
6年生です・・・。
甲斐先生、6年生は有馬先生と楽しそうに漢字バトルをしていましたよ!
放課後子ども教室もお世話になりました!
行くと子どもたちがたくさん報告してくれます・・・。
有意義な時間が流れていることに感謝です!
今日のタイトル「マダイはなぜ養殖カゴに入る?」
御所っ子水族館には養殖カゴが設置してあります・・・。
養殖いかだ同様、浮きを付けて、弱い魚を保護するために、杉原さんの自作です・・・。
現在はハタタテダイを入れています・・・。
しかし、ときどきマダイが入ります・・・。
今日だけで3回、出してもまた誰かが入っています・・・。
ふたの部分はひもで縛ってあり、スキマが少しあるだけです・・・。
このスキマから入るとすれば横に平べったくならないとは入れませんので、おそらくそうやって入っていると思います。
そして私は考えます・・・。
何のために入るのか?
ところで入ったあなたは自力で脱出できるのか?
そして、事務の吉中先生が、4匹のハコフグを持ってきてくれました!
にぎやかになりました!
松永さんのメンテナンスのおかげで、御所っ子水族館の水質が完全に安定しています!
ここから少しずつ種類が増えていく予感・・・。
それからしばらくたって・・・。
あれ?
サンゴとクサフグ2匹が増えています・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
御所浦小のさりげない日常
朝の登校風景です・・・。
先生たちは子どもたちを迎えると同時にホウキを手に落ち葉を掃きます・・・。
率先垂範・・・。
御所浦小のさりげない日常・・・。
見えにくい写真ですが、子どもたちは手前にいる甲斐先生に立ち止まってあいさつをした後2歩進んだ場所で正門前にいる私に立ち止まってあいさつをしてくれます・・・。
一緒に済ませることもできるのに、すばらしい・・・。
心が伝わりますね・・・。
御所浦小のさりげない日常・・・。
縦割り班あいさつボランティアは終了したのですが、6年生が出てきてあいさつを一緒にしてくれます・・・。
6年生、ありがとう・・・。
御所浦小のさりげない日常・・・。
授業のようすです・・・。
1年生・・・。
音楽・・・。
ろうかからながめる校長に学習を披露してくれるかわいらしい1年生・・・。
御所浦小のさりげない日常・・・。
2年生・・・。
清田先生が持っているフラフープを目がけてボールを投げます。
待ち時間に静かに並んでいるのも実はすばらしい・・・。
2年生は昨日研究授業だったのですが、静かに待つ、スッと手を挙げる、反応する、そういったことがさりげなく上手でした・・・。
御所浦小のさりげない日常・・・。
3年生・・・。
教室には以前に学習した大事なポイントが提示されています・・・。
反復学習は大切と言いますが、学習の足跡の掲示で反復効果が得られます・・・。
御所浦小のさりげない日常・・・。
のびのび・・・。
算数は球の学習・・・。
具体物または類似物を用いて、球の形状を理解させます・・・。
御所浦小のさりげない日常・・・。
4年生・・・。
前略、未和子先生、4年生はしっかりがんばっています・・・。
課題をクリアして、熊野先生に確認をしてもらっています・・・。
担任がいなくても自分の課題にしっかり取り組める・・・。
御所浦小のさりげない日常・・・。
5年生・・・。
国語、説明文教材・・・。
見つけます、効果的な表示・・・。
自分の課題に向かってがんばる5年生・・・。
御所浦小のさりげない日常・・・。
6年生・・・。
修学旅行のまとめ・・・。
あたりまえにタブレットを使って、再確認・・・。
通信環境が安定したので、ますますICT活用しましょう・・・。
御所浦小のさりげない日常・・・。
昨日、アップロードできませんでしたので、昨日分をここでアップロード・・・。
朝活は話し合い活動・・・。
岩下教頭先生が写真を送ってくれました・・・。
どの学年もしっかりがんばっていますね・・・。
前に書いたことがあるのですが、御所っ子は放送をきちんと聴きます、聴かせます。
だから放送の活用しても学習を効率的に進めることができます・・・。
それはコロナ禍でも有効です・・・。
昼休みは環境委員会主催、御所っ子水族館、餌やり体験、2年生・・・。
有馬先生が送ってくれました・・・。
先日雨で縦割り班苗植えは、半分の班が残っていた分を実施しました・・・。
放課後、野口さんが大きなハタタテダイを持ってきてくださいました!
一旦、御所っ子水族館に入れたのですが、弱っていたので、放流しました・・・。
野口さん、セカンドチャレンジ、よろしくお願いします・・・。
最後に、3年生の作文・・・。
先日戦争体験講話でお世話になった花里様、濵本様へ・・・。
「花里様。
今日はぼくたちにせんそうの話をしてくださってありがとうございました。ぼくが一番おどろいたことは、御所浦にばくだんが落ちたことです。ばくだんが落ちたら、家がこわれるから、その後、たてるのがたいへんだったと思います。ぼくはせんそうがこわいから平和がいいです。これからも元気で長生きしてください。」
「濵本様。
今日はせんそうの話をしていただいてありがとうございました。フサヨさんの話を聞いて、初めて知った事は二つあります。一つ目は、ばくだんをつんだひこうきが御所浦にも落ちた事です。理由は、熊本や東京などいろいろな場所に落ちていると思ったからです。私は、はじめて、御所浦にばくだんが落ちた事が分かりました。二つ目は、ちいちゃんみたいに「ほしいい」という食べ物じゃなくて、いものあめやむぎごはんを食べている事です。私は、むぎごはんやいものあめを見た事がないし、食べた事がないので、どんな味か知りたいです。ありがとうございました。」
お世話になりました。
正面玄関に掲示している職員紹介パネル、新作入荷しました!
作り出すにはエネルギーが必要ですが・・・。
作り出すと止まらない・・・。
そんな性格です・・・。
今日のタイトル「御所浦小のさりげない日常」・・・。
何か特別なイベントだけが子どもを成長させるのではないですね。
さりげない日常が子どもたちを育てます・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
6年は雲仙で火山災害を学び理科でも学ぶ、6年は長崎で平和を学び3年は地域の方に戦争体験を聴く
雨の朝となりました・・・。
修学旅行から戻った6年生も元気に登校です・・・。
私は雨に全然気づかず、朝、外を見て、慌てて長ぐつと傘を差して家を出ました・・・。
雨だけど、あいさつ運動に来てくれました・・・。
「雨だからいいよ」というと、「やります」・・・、いいですね!
修学旅行から戻ってきた6年生も来てくれました・・・。
授業のようすです・・・。
1年生・・・。
「見つけたよ」カードに御所っ子水族館の魚のことを書いています・・・。
BAGもステキ・・・。
2年生・・・。
3年生・・・。
2時間目のためのリハーサルです・・・。
のびのび・・・。
4年生・・・。
1平方キロメートル、大きいですね。
友だちの発表をつないで考えをまとめて言っています・・・。
5年生・・・。
6年生・・・。
おかえり、6年生・・・。
修学旅行をふり返っています・・・。
3年生は、国語「ちいちゃんのかげおくり」で戦争のことも学びました。
今日は、地域の方をお招きして、戦争体験を聴きます・・・。
次の時間の授業のようす・・・。
1年生・・・。
色板で形を作っています・・・。
「イーブイができました!」進化させて進化させて!
2年生・・・。
お手紙の音読・・・。
3年生・・・。
花里様、濵本様、ありがとうございます・・・。
聞けばお二人は同級生でいらっしゃる・・・。
ステキです・・・。
最後は玄関でお見送り・・・。
のびのび・・・。
御所っ子水族館のヒゲダイについて順序に気をつけてまとめています・・・。
4年生・・・。
学級レクレーションの運営を話し合っています!
ナイステーマ!
5年生・・・。
タブレットで自動車工業について学ぶ・・・。
6年生・・・。
修学旅行では、雲仙で自然災害について学んだ6年生は、理科で土地のつくりとはたらき、で雲仙普賢岳の災害状況について動画で学んでいます・・・。
ナイスリンク!
今日のタイトル「6年は雲仙で火山災害を学び理科でも学ぶ、6年は長崎で平和を学び3年は地域の方に戦争体験を聴く」・・・。
長いですね・・・。
B’zさんの曲のタイトルみたい・・・。
6年生は雲仙での学びが理科の火山災害の学習とつながります。
6年生が長崎で学習した平和を、3年生は地域の方から学びます・・・。
修学旅行の学びは、すでに始まっていますね・・・。
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
そして修学旅行2
新しい写真が長崎から届きました。
平和について考えたことと思います。
学びの姿。
修学旅行は6年間の集大成。
御所っ子らしい一枚です。
御所浦を離れても、横断歩道の渡り方は一緒です。
これからホテルに向かうようです。
夕食とその後のようすが届きました。
感謝の気持ちを忘れずに。
明日も確かな学びを。
写真が届きました。
幸せな旅行ですね。
たくさんの感謝をしましょう。
送り出してくれた人たちへの感謝。
みなさんの旅行をバックアップしてくれている人たちへの感謝。
写真が届きました。
二日めの朝です。
ホテルの退所式です。
ホテルをあとにした御所浦小学校修学旅行団は、佐賀路へ。
佐賀宇宙科学館です。
科学の不思議体験がいっぱいです。
ムーンウォーク。
無重力体験。
楽しさが伝わりますね。
口之津港なう
御所浦小学校修学旅行団は有明海を渡ります。
今日から修学旅行
6年生が修学旅行に出発しました。
たくさん学んで来てくださいね。
今日は長崎と御所浦の二元中継です。
分かりやすくするために文の頭に、御所浦は「ご:」、長崎は「な:」と付けます!
ご:朝からボランティアをがんばる子どもたち・・・。
働くことができる子は、すばらしい・・・。
このごろ流行の朝鬼ごっこ・・・。
田嶌先生、清田先生も参戦・・・。
御所っ子水族館は今日も元気です・・・。
朝活はバリスタ・・・。
2年生とってもがんばっていました!
「シーン」と誰もしゃべらない空間・・・。
黙々とプリントに取り組みます。
チャイムと同時に始められるように解答はろうかに貼られ、ファイルは配られ、次のプリントは番号コーンのもとに並べられています。つまり、自分たちでどんどん進められる環境が整っています。
だから、誰もしゃべらない、とても効率的な時間と空間がそこにできます。
清田先生が15分タイマーを起動し、始まります。
15分間でプリント5枚、すばらしい・・・。
もちろん他のクラスも同様に・・・。
1年生も先生シールをたくさん集めています!
な:6年生、鬼池港到着です・・・。
御所浦小の修学旅行は、船に乗って、バスに乗って、また船に乗って、バスに乗って長崎到着です・・・。
ご:1年生は御所っ子水族館で魚のようすを観察中・・・。
特徴を説明書きしています・・・。
2年生は、なんだか楽しそうなイベントを準備していますよ・・・。
楽しみですね・・・。
喜んでくれるかな?
3年生・・・。
のびのび・・・。
難しい漢字が出てきましたね・・・。
がんばれ!
4年生・・・。
書写・・・。
5年生・・・。
文章構成を考えている・・・。
接続語などに着目している・・・。
小中連携の新しい掲示物が完成している・・・。
熊野先生から届いた文化展作品と集合写真・・・。
3校時のようすです・・・。
1年生・・・。
3年生・・・。
まとめに「まなポ」っていいね!
子どもの気づきを生かしてクローズアップすると記憶に残りますね・・・。
のびのび・・・。
文の順番を考えます・・・。
御所っ子水族館の魚を観察したメモを使って・・・。
2年生・・・。
音楽・・・。
5年生・・・。
理科テス・・・。
4年生は、体育館で体育、マット運動・・・。
それぞれの課題に向かって技の練習をがんばっていたので、ごしょチューブに動画をアップロードしています!
な:修学旅行は長崎に到着し、南山手でお昼ご飯です・・・。
おいしそうですね・・・!
ご:昼休み、御所っ子水族館をお世話してくれる環境委員さんのえさやり風景・・・。
少しだけ少しだけえさをあげます・・・。
な:昼食後・・・。
こういうことがきちんとできるって誇らしいですね。
この風景を見逃さない目も誇らしいです・・・。
ご:昼休みは運動場から歓声が・・・。
先生も一緒に遊ぶってすばらしい・・・。
あたりまえのように、いつも無言掃除・・・。
あたりまえにできるってすばらしい・・・。
な:大浦天主堂、グラバー園を巡っているようです・・・。
ハート石も見つけたようです・・・。
楽しさが伝わりますね・・・。
何だろう?
笑笑!
ご:2年生が1年生を招待して遊びコーナーをしています・・・。
2年生がんばっています・・・。
3年生は御所浦苑の皆様と交流をする予定です・・・。
ビデオメッセージを送ったところ、ステキなお返事が届きました・・・。
それをみんなで見ているシーン・・・。
4年生は、実際に1平方メートルを作っています・・・。
体感は大切・・・。
5年生はひし形の面積を求める・・・。
いくつか方法があるね・・・。
いくつ見つけられるかな?
「校長先生3つ浮かびました!」
やるねえ・・・。
グルーピングですが、まずは自力で・・・。