木場校長と梅田教頭のつぶやき
自分を守る!相手を守る!交通教室
今日は、交通教室がありました。
御所浦駐在所の深水さんを講師としてお迎えし、
1・2年生は学校と支所の間の信号を使って、横断歩道を渡る練習。
3~6年生は、自転車の乗り方、自転車実技訓練を行いました。
横断歩道を渡るときに守ってほしいことは「トマトの約束」です。
「と」・・・とまります!
「ま」・・・まちます!
「と」・・・とびだしません!
子どもたちは、保育園や地域でも学んでいるらしく知っていました。さすがです!!
駐在所の深水さんからは「交通ルールは自分の身を守るためのものです。」
「道路の右側を歩く」「歩道があったら歩道を歩く」「横断歩道では右左右を確かめる」
「信号を守る」「自分の目で確かめる」ことが大切ということをやさしく話していただきました。
さあ、いよいよ、信号を使った現場での練習です♪
最初は、ぎこちなくても、練習してしっかり渡れるようになりました。
①信号を押す
②手をあげる
③右・左・右を確かめる
④車の運転手と目を合わせる
⑤確認しながら渡る
⑥待ってくださったお礼をする。
1年生も声を出して確認し合い、しっかり渡れるようになりました。
2年生のやさしい声かけとてもすてきでした。
3~6年生は自転車の点検についても話をしていただきました。
さあ、いよいよ自転車の実技訓練!
まだまだうまく乗れなくても、大丈夫。これから少しずつ慣れてくれば・・・・
ルールを知るための経験が大切!
やさしい手助けもあり、3・4年生は全員コースで練習ができました。
3~6年生は、DVDを視聴し、自転車の運転は周りの人を傷つけることもあるので、
「自分で安全か確かめることも大切」ということも学びました。
4月のこの時期だからこそ、大切な交通教室。
「ルールは自分を守るもの、そして周りの人も同じように守るもの」と子どもたちの姿を見て思った今日でした。
今日は以上です。本日も最後まで観ていただきありがとうございます。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるとうれしいです。
「いっぽ」「いっぽ」の積み重ね!
今日は、昨日入学式を迎えた1年生にとっては初めての登校でした。朝、春の交通安全運動と言うこともあり、交通安全指導員のみなさんや駐在さん、支所のみなさん方が「右・左・右の確認をして 渡ろう!」と安全な登校を見守ってくださいます。地域のみなさんの温かい見守り、子どもたちを大切にしてくださる気持ちが伝わってきます。ありがとうございます。
児童玄関であいさつ運動をしているととっても遠くから立っている私に気付き、「おはようございまーす」「おはよう・・・」こどまのように聞こえてきます。運動場側からくる児童は立ち止まって礼をして朝のあいさつをしてくれます。朝のあいさつが飛び交う学校って本当にすてきです。
朝、「靴はここだよ!上靴をはいたら消毒をするとよ」とやさしく教えてくれるお兄さんお姉さん。本当にすてきです。
今日の1年生は学校でのすごし方を「やってみる」1日でした。靴箱で靴のかかとを揃える練習。
かかとの揃った靴箱の「凜」とした雰囲気すてきです。
職員室への入り方、あいさつの仕方を教頭先生、小島先生、森先生、浦田先生など職員室にいらっしゃった先生に「おはようございます。名前は〇〇です。」と目と目を合わせて練習しました。あいさつの後、先生方から褒められて笑顔!!
とってもすてきでした。
初めての給食。もちろん準備から自分たちで行います。もちろん手の消毒もかかしません。
机の上の消毒もかかしません。自分たちでできることは自分たちで行う。
自分たちができることがたくさん たくさん増えていくとすてきですね。
できるようになるにも経験が大切です。最初はできなくても、一つ一つできるようになっていく。
できるようになるたびに笑顔で自信をつけていく、そんな一歩一歩を積み重ねていってほしいと思います。
ちなみに今日の給食は「ミルクパン マンゴプリン デコポンサラダ 牛乳 ごもくやきそば」おいしくいただきました。
今日は以上です。本日も最後まで観ていただきありがとうございます。
この下にある「いいね」をポチッとなしていただけるとうれしいです。
はじめのいっぽ
本日、入学式が行われました。教室に入った瞬間、ワクワクドキドキしますね。
見てください!この話を聞く姿勢のよさ!これからの成長がとても楽しみです。
きれいな花々が会場、会場周辺を彩っています。
コロナ禍での入学式。最大限の感染症対策を講じて無事に開催できたことに感謝したいです。
見てください!この姿勢!さすが、上級生のみなさん!1年後、2年後・・・6年後の我が子の姿を想像した新入生保護者の皆様も多かったのではないでしょうか。
2年生のお迎えの言葉!返事、声の大きさ、できるようになったこと、どれをとっても素晴らしい発表でした。
5時間目。2年生・・・
3年生・・・
4年生・・・
5年生・・・
6年生・・・
どの学年も初日から、みんなで意見を出し合ったり、互いに教え合ったりする姿が見られました。
こちらは、5,6年生が作成していた切り絵?です。紙に自分の顔の絵を描き、黒画用紙に重ねて、カッターで切っていきます。最後に着色します。これは、6年生担任が作成した学習のゴールの姿です。お見事!!
下は、6年生の3名が完成させたものです。上手!
初めての挑戦でなかなか思うように進まない子供たちもいました。そこで、そんな子供たちに、私(教頭)は、学校通信第1号で綴られた校長先生の思いを思い出しました。
それは、・・・
この1年間でしっかり成長してほしい3つのことの1つ目。「チャレンジする気持ち」
だれでも初めてのことや苦手なことって心がドキドキします。でも「やってみよう」と思うことが大切なことだと思います。そして、チャレンジしていくと、失敗することもあります。うまくいかなかったら、どうしたらうまくいくのかを考えることが大切です。
今日のタイトル「はじめのいっぽ」。
だれでも、なにをするときにもある「はじめのいっぽ」。そのいっぽを大切に、自分の歩みを少しずつ進めていこう!そして、ときには自分の歩みを振り返ってみてごらん。きっとそこには、自分の成長の足跡がみえるはず。
今日は、以上です。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけると嬉しいです・・・。
令和4年度御所浦小学校始動!
令和4年4月8日(金)。今日、令和4年度御所浦小学校が始動しました。
新学期に合わせ、御所っ子水族館にも新しいお友達(7匹)が増えました。
ありがとうございました。そして、今後もお待ちしております!
新しい先生方4名を迎えての就任式。
御所っ子のすばらしさ、御所浦地域の方々の温かさ、自然の豊かさをたくさん感じてください。
児童代表のお迎えの言葉。みんなで迎える気持ちを込めたあいさつは、素晴らしい!
さぁ、令和4年度1学期始業式の開式。
児童代表の目標発表もさすが高学年。目標の実現に向かって、がんばってください。
校長先生の話。こんな子供たちに育ってほしい!という思いが伝わりました。話の内容は、最後に載せていますのでご覧ください。
生徒指導担当からの話。きまりを守るのはなぜなのか?きまりがあるから守るではなく、みんなの心と体(命)を守るためにきまりがあるのです。だから、ルールやきまりを守る必要がある、という話でした。
保健関係の話。引き続き、感染症対策を万全に学校生活を送りましょう。
担任発表・・・。
学級開き・・・。
係決め・・・
学級のルール・・・
自己紹介・・・
学級目標・・・
自分たちでどんなクラスをめざすのか考える・・・
1年後の3月の自分たちの姿をイメージし、そのためにがんばることは・・・
どの学級でも素晴らしい学級開きが行われていました。
スクールバス・ボートの説明。何事もルール確認のはじめが肝心。
1年生と1年生保護者の皆様!ご覧ください!入学式の素晴らしい舞台が整いました。在校生、職員一同、皆様のご入学を心からお待ちしております。
以下は始業式での校長先生の話の内容です。
和伸「わしん」・・・「和」って「おだやか」「なかよくする」と言う意味があります。「なかよく、おだやかにみんなのびてほしい」という先輩たちの想いがこめられ、みなさんの児童玄関のところに建てられているんだと思います。戦争なども報じられる時代だからこそ、大切にしていきたいですね。
1年間しっかり成長してほしいなということが3つあります。
1つ目は、「チャレンジする気持ち」です。まず自分で「やってみよう」と思うことです。
だれでも初めてのことや苦手なことって心がどきどきします。でも、「やってみよう」と思うことが大切なことと思います。そしてチャレンジしていくと、失敗することもあります。うまくいかなかったら、 どうしたらうまくいくのかを考えることが大切です。
2つ目は、「伝えよう、理解しよう」です。みなさん「話したいなあ」「伝えたいなあ」「わかってほしいなあ」ということがあると思います。「ありがとう」「おはようございます」「どうぞ」など日頃使っている言葉もとても大切だと思います。
授業中に友だちと話す中で「自分が伝えたかったことってこういうことだったんだ」」と考えが広―く、深―くなってくると思います。
3つ目は、「大好き」についてです。みなさん、まずは自分のことを好きになってほしいと思います。御所浦小学校の校訓「人を慈しみ、己がつとめをつくす」について考えてみましょう。「慈しむ」とは「大切にする」ということです。ずっと御所浦小学校では「自分を大切にし、また周りの友だちやご家族、地域の人を大切にするあたたかい学校・地域であると思います。「自分を大好き、友だちを大好き、御所浦を大好き」になるために御所浦小学校でのいろんな経験や体験を大切にしてほしいと思います。
最後に、5年・6年のみなさん学校のみんながハッピーになるための様々なリーダーとしての役目を任せます。一年後、「わたし、こんなことができるようになった」「ぼく、自慢できることが増えたよ」など瞳をきらきらさせて、心ぴかぴかな笑顔でいえる一年であったらすてきだなあと思います。
このように、令和4年度御所浦小学校が本日、始動しました。これまでの伝統を受け継ぎ、今年度もさらに子供たち、保護者の皆様、地域の皆様そして私たち教職員がひとつとなり、活気溢れる御所浦、御所浦小学校を創り上げていきたいと思います。今年度もよろしくお願いします。
今日は、以上です。
今年度も本ホームページで子供たちの学校での様子、がんばりを発信し、皆様とつながっていきたい思います。よろしくお願いします。本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけると嬉しいです・・・。
☆☆見送りセレモニー☆☆
「この島になにを学び この島の子らになにを残すか」
これが、わたしたち教師の願いです。
一言では語り尽くせぬ想い・・・
地域、保護者そして、子供たちと共に過ごした楽しかった年月・・・
この御所浦で勤務できたことは
私たちの誇りです。宝です。
地域・保護者に支えられ充実した学校行事の数々
学校と地域で子供たちを育てていこうという想い
わたしたちは、御所浦の地域から学び、支えられ・・・
保護者から学び、支えられ・・・
子供たちから学び、支えられ・・・
地域と学校がともに同じ方向を向いて進むことで
御所浦小学校は、今、大きく動き出しています。これも御所浦地域皆様方のおかげです。
わたしたちは、この御所浦での経験をいかして、新天地でそれぞれ全力で頑張ってまいります。
御所浦地域の皆様、保護者の皆様、子供たち、本日は、多くの激励、ありがとうございました。
御所浦島民すべての方々との出会いそして、深いつながりに感謝です。ありがとうございました。
ありがとうございました~退任式~
3月は、別れの季節・・・。
これまでお世話になった先生方とのお別れの式
退任式が本日、行われました。
令和3年度、転任・退任される先生方は5名。
一人一人がそれぞれの先生方との想いを胸に式に臨みました。
開式・・・
転任・退任される先生方の紹介・・・(詳しくは、本日配付の文書をご確認ください)
御所っ子を想う、深い愛情に感謝して・・・
楽しく学ぶことができたことに感謝して・・・
教え導き、支えてくださったことに感謝して・・・
優しくかかわり、大切なことを教えてくださったことに感謝して・・・
楽しい時間を共に過ごすことが出来たことに感謝して・・・
私たちは、5名の先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
この5名の先生方が御所浦小学校に残してこられた功績は多大なものです。
先生方との出会いは私たちの宝物です。
先生方が築いてこられた様々な取組、子供たち・地域への熱い想いを、これから、私たち職員、子供たち、保護者が受け継ぎ、さらに発展させていくことが、5名の先生方への一番のお礼となることと思います。
私たち一人一人が、今を精一杯頑張り、互いに成長した姿で再会できることを願っています。
5名の転任・退任される先生方の新天地での更なるご活躍を祈念いたします。
卒業おめでとう
ぼくらは
きっと待ってる
きみとまた
逢える日々を
桜並木の
道の上で
手を振り
さけぶよ
どんなに
苦しいときも
きみは
笑っているから
くじけそうに
なりかけても
がんばれる
気がしたよ
かすみゆく
景色の中に
あの日の唄が
聞こえる
さくら
さくら
今、咲き誇る
刹那に散りゆく
運命と知って
さらば友よ
旅立ちの刻
変わらないその想いを
今
今なら
言えるだろうか
いつわりのない言葉
輝けるきみの未来を
願う本当の言葉
移りゆく
街はまるで
ぼくらを急かすように
さくら
さくら
ただ舞い落ちる
いつか生まれ変わる
瞬間を信じ
泣くな友よ
今、惜別の時
飾らないあの笑顔で
さあ
さくら
さくら
いざ舞い上がれ
永遠にさんざめく
光を浴びて
さらば友よ
またこの場所で会おう
さくら舞い散る道の
さくら舞い散る道の上で
歩み
本日修了式でした。
令和3年度の学びのまとめの式でした。
私が修了式で話したことと、1年間の御所浦小の歩みを写真で辿りたいと思います。
御所浦小学校のみなさん、こんにちは
令和3年度が終わります。
みなさんにとっての1年間はどうでしたか。
令和3年度はコロナに始まりました。そして、コロナ禍のまま、令和3年度が終わろうとしています。
明日の卒業式でも話しますが、令和3年度も、「やれることを精一杯やる」一年だったと思っています。
コロナ禍であっても、配慮して、工夫して、どうしたらできるかを考える一年だったと思います。
そしてそれをみなさんが、心をこめてきちんとできることが先生たちにもわかった1年でした。
そのことを感じたのは、例えば、校長先生は2学期の終業式と3学期の始業式で、みなさんにがんばってほしいことを話しましたね。
何をがんばってほしいと言ったかおぼえていたらすごいですが。そうです。あいさつです。
3学期、みなさんのあいさつレベルが上がったと思いました。
先生たちも一緒に取り組んでくれたおかげです。
でも校長先生はまだすごいあいさつができると思っていますので、これからもがんばってください。
あなたたちはそのほかにも、今年もしっかりがんばりましたね。
記念すべき第一回小中合同運動会はみなさんのがんばりで大成功でした。
6年生の活躍もとてもかっこよかったです。
6年生は修学旅行、5年生は集団宿泊、4年生から1年生は社会科見学旅行に行きました。
コロナ禍だから、行けるって言うだけでも校長先生はありがたいと思いました。
毎日の授業のがんばりも、とてもすばらしかったです。
校長先生はホームページに載せるために写真を撮りに来ましたが、本当は違うんですよ、知っていました?
校長先生はみなさんのがんばりを見るために、写真を撮りに来ていたんですよ。
静かにがんばる、自分で考える、意見を出す、話し合う、どの姿もすばらしかったです。
児童総会もすばらしかったです。委員会活動のがんばりも伝わってきました。
中でも、校長先生がとてもステキな時間だったなあと、今も思うのがお別れ遠足です。
遠足はできなくて、6年生を送る会を実施したのですが、あの中で、きちんと仕事を進めるみなさん、笑顔でゲームを楽しむみなさん、自分で考えたすばらしいコメントを発表するみなさん、どれもすばらしく、校長先生はそれを1年間の成長だなあと思ってみていました。
「やれることを精一杯やる」「配慮して、工夫して、どうしたらできるかを考える」ことは、これからみなさんが生きていく社会では、とても重要になってくる生きる力です。
みなさんがやれることがわかったから、来年度、先生たちはみなさんにこれからももっともっと求めると思いますが、みなさんはそれに応えて、もっともっと成長してください。
そしてこの会場には、明日小学校を卒業し、中学校に進学する6年生のみなさんがいます。
それから、御所浦小学校以外の小学校に転校するみなさんがいます。
それからまだ発表がないですが、新しい学校に転勤するかもしれない先生たちもいます。
令和4年度もそれぞれの場所でしっかりがんばってほしいと思います。
どこで暮らしていても、ここ御所浦小学校はみんなのふるさとです。
6年生のみなさん、卒業ですね。
コロナ禍にもかかわらず、あなたたちのがんばりが、御所浦小をさらに前に進めてくれました。
本当にありがとうございます。
ああ、いいなあ、と言う取組には必ずあなたたちの姿がありました。
特に6年生のイルミネーションの取組は見事でした。
あのときの光景、そして気温やにおい、雨の降る感じ、光や色、校長先生は今でも思い出します。
花火が空一面に拡がった瞬間は鳥肌が立ちました。
明日の卒業式もがんばってください。
練習もできなかったし、8人で歌うのは大変ですね。
でも、先生たち、そして在校生みんなで、心の中で、がんばれって応援するから、奇跡を起こしてください。
本当に、あなたたちの1年間のがんばりは見事でした。
そして、ここにいる先生たちのがんばりも見事でした。
がんばったみんなにみんなでありがとうの拍手をしましょう。
これで終わります。
明日は卒業式です。
朝あいさつ運動を一緒にしているととなりの2年生がこんなことを言いました。
「校長先生、明日、卒業式、緊張します。ビデオをメッセージも楽しみです。」
「そして、卒業式の練習をしていると、なんか、涙が出てくるんです。」
私はこの一言が、今年の御所浦小を表現していると思いました。
本当にステキな学校です・・・。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
大切なもの
今週は、令和3年度のクライマックスです!
明日は修了式、明後日は卒業式です。
昨日でまん延防止が解除となり、今日から歌が歌えます。
8人の卒業生が、わずか2日間の練習で歌を披露します。
どうか温かい目で見守ってください。
今日は実際に卒業式「お別れの言葉」で卒業生が地域の方や保護者の方に向かってしゃべるセリフと、実際に歌う「大切なもの」の詩に乗せて、田島先生が撮影した卒業式練習のようすの写真を紹介します。
わたしたちが この日を迎えられたのは
わたしたちを 支えてくださった たくさんの人たちのおかげです。
今年もコロナウイルスの影響で様々な場面で活動が制限されました。
そんな中,手を差し伸べてくださったたくさんの方々
小中合同運動会・マラソン大会・イルミネーション点灯式・少年消防クラブ
アマモや稚魚の放流・たこつぼ投入など
私達が楽しく学ぶことができるようにたくさんの方に支えていただいたり,いつも優しく声をかけていただいたりしました。
私たちはふるさと御所浦のよさを忘れません。本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
最後に家族のみなさん。
嬉しいときは 一緒によろこび なやんでいるときは 一緒に考えてくれました
時にはしかられることもあり 口ごたえをしたり生意気なこともいったりしたけど
家族のぬくもりの中で大切に守られ、育てられてきたことに感謝しています。
本当に ありがとうございました。
ありがとうございました。
まだまだ心配かけるかもしれません。
でも わたしたちは 自分たちの力で 精一杯進みます。
中学校でも勉強に部活に一生懸命頑張ります。
もう少し見守ってください。
大きな希望と夢に 向かって
今わたしたちは この御所浦小学校を卒業します
さようなら
さようなら そして ありがとう
「大切なもの」
空にひかる星を 君とかぞえた夜
あの日も 今日のような風が吹いていた
あれから いくつもの季節こえて 時を過ごし
それでも あの想いを ずっと忘れることはない
大切なものに 気づかないぼくがいた
今 胸の中にある あたたかい この気持ち
くじけそうな時は 涙をこらえて
あの日 歌っていた歌を思い出す
がんばれ 負けないで そんな声が聞こえてくる
ほんとに 強い気持ち やさしさを教えてくれた
いつか会えたなら ありがとうって言いたい
遠く離れてる君に がんばる ぼくがいると
大切なものに 気づかないぼくがいた
ひとりきりじゃないことを 君が教えてくれた
大切なものを
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。
心をこめて~遠足はできなかったけど
雨になりました。
今日はお別れ遠足でした。
旧御所浦南小あと、片道4kmを歩いて行く予定でした。
行けませんでした。
3,4校時、体育館で「6年生を送る会」のみを開催しました。
そのようすを原田先生撮影の写真で紹介します。
そのようすは、この子たちのよさを120%出し切ったかのような本当にステキな雰囲気でした。
本当にステキな6年生を送る会になりました。
まず、開会後、「6年生との思い出づくり」です。
これは、もうすぐ最高学年のバトンを引きつぐ5年生が準備したものです。
まずは、6年生に関する「〇✕クイズ」です。
難しいというか、本人しか知り得ないであろうマニアックなクイズが連発です!
〇✕クイズのあとは、誰か当てる4ヒントクイズ!
4つのヒントを元にそれが誰を指すか、みんなで当てます。
しかも、6年生とは限らず、5年生を指す4ヒントがかくれています。
それぞれ当てられた6年生のコメントも気が利いていてすばらしく・・・。
楽しい時間でした・・・。
そのあと、「時間があったら」と言っていた「だるまさんがころんだ」です。
効率よく進めることができたので、「だるまさんがころんだ」をする時間も確保できました。
全員で、「だ~る~ま~さんが~」とやります。
かなり絵的におもしろいです。
私も鬼になってしまいましたが、怒濤の攻めを受けて楽しかったです。
楽しく遊んだ「6年生との思い出づくり」のあとは、5年生から「6年生に向けて」です。
5年生だけでするかと思いきや、各学年の代表も加わり、体形を整えます。
そして温かいメッセージが・・・。
少し早めの卒業式・・・。
そんな空気が流れました・・・。
5年生ありがとう!
そして次は、「6年生からお礼の言葉」です。
6年生の思いのこもった言葉、形式的に用意されたのではない、心を映し出すようなメッセージが、きれいな音となって、体育館に静かに響きました・・・。
とても楽しい会だったのですが、楽しいだけではない会でした。
この子たちの日々の学びがそこに反映していることがとてもすばらしかったです。
まず、集合して、誰も注意していないのに、誰もしゃべらない・・・。
わすれものを取りに行った子が戻ってくる間、その状態を維持できるのがすばらしい。
さらに、会が終わると、5年生が6年生に、6年生が5年生に、お礼を言うシーンがありました。
これもとても美しいステキな光景でした。
会が終わると、遠足担当の清田先生が、体育館で縦割り班ごとに弁当を食べることをつげました。
ただし、まん延防止期間中ですので、清田先生からこんな注意が。
食事中、お菓子を食べるときはしゃべりません。食べ終わってマスクをつけたときだけ話していいです。
体育館フロアは800平方メートルはありますので、65人/800㎡は、一人9㎡つまり3m四方確保です。
窓まで開放した出入口に4カ所大型扇風機を回しています。
そして、いざ食事を食べ始めると、本当に誰もしゃべらないのです。
静寂の中の食事・・・。
かわいそうな気もしますが、逆です、小学生でこれができるってすごいですよ!
いろいろな意味で、この6年生を送る会はすばらしかったです!
午後、5年生を、めっちゃ褒めに行ってきました!
今日は以上です・・・。
本日も最後まで観ていただきありがとうございました。
この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。