ブログ

木場校長と梅田教頭のつぶやき

知らせる方法・・・

朝夕は涼しくなりましたね。

あんなに暑い夏だったのに、ちゃんと秋が来る・・・。

四季があるって、本当にステキなことだと思いませんか?

 

朝は、今週から、縦割り班ごとのあいさつ運動です・・・。

 

元気な姿を、地域の皆様に届けます・・・。

 

坂瀬先生、きちんと評価して次へつなげる・・・。

 

あいさつの合間に、来校される方の姿が・・・。

 

そう、今日は実に久しぶりの、地域の方による読み聞かせです・・・。

 

たくさんの皆様にお世話になります・・・。

 

ありがとうございます・・・。

 

月曜日の朝は、職員朝会と重なってしまいますので、担当から受け取った写真で紹介しています・・・。

 

言われてするじゃなく、自分たちでする、大切です・・・。

「ようこそきてくださいました」がおもてなし・・・。

たくさんの方に来ていただく御所浦小ですが、二次効果として、お礼のあいさつ、お礼の手紙等、感謝を表す体験が多くできることもナイスです・・・。 

 

 

 

 

のびのび、九九をがんばっている・・・。

 というかあとで教室に行くと、作文を聴かせてくれました・・・。

 

こうやって発表の機会を多く作ることはとても大切です・・・。

 

 

 

 

 

1年生、かたちあそび、終わってた、間に合わなかった・・・。

 

 

 

 

2年生、準備をしている・・・。

 

 

 

 

3年生、音楽・・・。

 

 

 

 

 

4年生、漢字・・・。

 

 

 

 

 

5年生、社会、5年生の社会は面白いね、思考の宝庫・・・。

 

 

 

 

 

6年生・・・。

(なにげに一人だけカメラ目線・・・) 

 

 

 

2年生、算数、ブラッシュアップ研修に向けて、このごろ教頭先生が登場中・・・。

 

 

 

 

3年生・・・。

 

 

 

 

1年生、音楽・・・。

 

 

 

 

4年生、何をしていると思います?

 

なんと道徳です、「うめのき村の四人兄弟」・・・。

 

実におもしろい・・・。(あ、これは福山さんのガリレオ・・・)

 

授業形態の工夫、ナイスですね・・・。

 

 

 

 

5年生も、道徳、「卵焼き」・・・。

 

 初めて知った資料でしたが、いい話です・・・。

たぶん、一杯のかけそばみたいな話だ・・・。

 

 

 

 

6年生、体育、ソフトボール・・・。

 

ヒットの瞬間をとらえるために、連写で撮影・・・。

 

 

 

 

給食時間は週目標の反省・・・。

 

あたりまえのたいせつ・・・。

さりげないつみかさね・・・。

継続は力なり・・・。

キテレツはコロスケなり・・・。

コロスケはコロッケが好きなり・・・。

学年代表の反省に合わせて、放送委員がコメントを入れる第2回目・・・。

放送委員の4年生、とっても上手です・・・。

 

ナイス! 

 

 

 

 

昼休みは、恐竜絵画コンクールの表彰でした・・・。

 

懐かしい、我が子が小学校の時に、御所浦に来ました!

ふるさとのほこり・・・。

たいせつにしましょう・・・。

私、数カ所設置してある恐竜のオブジェが好きです・・・。

嵐口に越してから、プレシオサウルスにも会いに行く・・・。

パキケファロロフスも大好き・・・。

ときどき、与一ヶ浦のステゴザウルス・・・。

まあ、てらのくんも恐竜の仲間・・・。

第22回だそうです・・・。

すごいですね・・・。

 

 

 

 

 

 

今日のタイトル「知らせる方法」・・・。

 

「やります、知らせました」じゃなくて、知らせ方を工夫することで、より確実に上手い具合に伝わることが結構あります・・・。

 

今日は御所浦小のそんな工夫を紹介します・・・。

 

朝のあいさつ運動ですが、児童会コーナーにこんな「知らせる方法の工夫」があります・・・。

 

この掲示板のセンターは直近のお知らせが貼れるようになっています・・・。

 

 

 

 

 

 

縦割り班の掲示コーナーには次回の活動の予告があります・・・。

 

こんなふうに、掲示は変動していくことが大切・・・。

 変動しないと認識した掲示は見なくなっちゃいます・・・。

 更新が大切です・・・。

 

 

 

 

今朝の読み聞かせは、職員朝会のため担任はそこにいませんので、清田先生は、段取りと担任の思いをウエルカムメッセージとして黒板に記していました・・・。

 

ナイスです・・・。

 

 

 

 

 

新聞やテレビ、マスコミ等で紹介いただいた御所浦小の記事掲示コーナーは、こんなに拡張しています・・・。

 

ちょっと斜めに貼ることで、違和感からのインパクトを狙ったり・・・。

 

 

 

 

 

壁新聞「ごしょっこにこにこ元気玉」も「知らせる方法の工夫」です・・・。

 

担当からダイレクトに子どもたちへ周知できます・・・。

 

 

 

 

 

福山教頭先生企画のこれもすごいです・・・。

 

今後2週間程度の予定や周知したいお知らせや子どもたちの活動写真がスライドショーで流れる職員室のテレビ・・・。

サブリミナルっぽく、行事予定がインプットされていきます・・・。

 

 

 

 

 

 

さっき、「たくさんの方に来ていただく御所浦小ですが、二次効果として、お礼のあいさつ、お礼の手紙等、感謝を表す体験が多くできることもナイスです・・・。 」と書きましたが、先週金曜日の畑名人中村さんへのお礼の手紙・・・。

「おいそがしい中、見学やしつ問をさせてもらって、ありがとうございます。ぼくがはじめて知ったことは、7時から10時までやっているのがはじめてわかりました。ぼくはたくさんの畑や野さいにかんすることを聞いてわかりやすかったです。また行くきかいがあった時は、たくさん畑のことをもっと教えてください。」

「今日、おいそがしい中、ぼくたちのために、ありがとうございました。ぼくが一番心にのこった事は、黒ポットにたくさん入っているたねをピンセットで取って、うめるのがすごいと思いました。ぼくはそれを聞いて「すごいな~。」と思いました。ぼくは野さいをうえてみたいと思いました。ぼくがはじめて知った事は、野さいがたくさんある事です。本当にありがとうございました。」

 

 

朝の地域の皆様の読み聞かせ、それから3年生は漁協へ・・・。

竹﨑先生から写真が送ってきました・・・。

紹介しますね・・・。

竹﨑先生がメールで写真を6枚送ると、私の胸ポケットのスマホの受信音が6回連続で鳴り響き、私は「なんじゃこりゃ」と「太陽にほえろ!」の松田優作さんの殉職シーンのようになってしまいました・・・。

「おっちゃん、おれはまだ灰になっちゃいねえよ」・・・。

あ、これはあしたのジョーだ・・・。

私は、矢吹ジョーとロッキーバルボアを同じ思い出宝箱に入れています・・・。

 「男ドアホウ甲子園」の藤村甲子園も同じ思い出宝箱です・・・。

ちなみに週末話題だった鬼滅の竈門炭治郎は、約束のネバーランドのエマと一緒に、別の思い出宝箱に入れています。

あ、でも、同じ鬼滅でも、煉獄さんは矢吹ジョーと一緒だ・・・。

 

話を戻します・・・。 

 

またお礼を書くと思いますが、それも大切・・・。

天草市教委から向先生にも来ていただきました。

ありがとうございました。

地域とともにある御所浦小のいつもの毎日がいつものように過ぎています・・・。

 

イカ刺し、イカユッケ、イカリング、イカ炙り、イカマヨ・・・。

よし、私は私で、今やれる事を精一杯がんばろう・・・。

 

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

あ、下のこれは明日の就学時健診のあいさつで使うデータですので気にしないでください・・・。

就学時健診.pptx

明日の就学時健診はここをポチッとして、スマホからスクリーンに飛ばして話をする予定です・・・。

いろいろ試みます・・・。

人生はチャレンジ・・・。 

人生は夢だらけ・・・、あっこれは椎名林檎さんだ・・・。

崎津からLIVE!

今日は新しい試みです。

6年生の世界遺産学崎津現地学習に同行しながらスマホでホームページを更新していきます。

※スマホで更新をすると画像の大きさが選べないためいつもより大きい画像になります。スマホたておきはいつもと一緒ですが、よこおきにすると画像が大きくなります。ご了承ください。

 

朝は昨日掘った芋を甘くするため早く登校する2年生と一緒です。芋を太陽に当てるそうです。「校長先生、急ぎましょう」と、なぜか私もかけ足登校です。

 

 

学校に着くと、くまがいました。

ゆっぴーです。

一緒にあいさつ運動をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生宝盛丸乗船です。

6年生乗車です。

昇降のたびに照射検温とアルコール消毒を行います。

 

 

 

 

 

 

学校からメールです。

3年生、書写、ゲストティーチャー、濵本さま、連日ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

崎津到着です。

ガイドの風間先生に説明いただきます。

かけです。

 

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

ハルブ記念堂です。

 

到着です。

 

建設の由来が聞けるのもありがたいです。

 

 

 

 

 

 

メールが届きました。

3年生、畑名人に学びます。

ありがとうございます。

 

みなと屋です。

 

 

 

 

 

 

 

5年生、ティーボールです。

スマホでの更新の文字量はここが限界です。

 

 

 

 

 

 

上の文章までが、スマホからの更新の文字量限界です。

修学旅行も同様に現地からのLIVEで更新をしていく予定です。

ただ文字量限界があるので、修学旅行1日目①、修学旅行1日目②、修学旅行2日目①、と言う風に小分けにして更新をしていきたいと思います。

 

御所浦に戻ってきました・・・。

 

現地からのLIVE以降の画像を交えながら・・・。

6年生、しっかりと学習ができました・・・。

崎津が辿った時代の波の中の数奇な文化を垣間見た気がしました・・・。

ガイドがいらっしゃると、ようすがよくわかります・・・。

風間先生、ありがとうございました・・・。

 

 

また制限があってアップしていなかった朝のゆっぴー画像・・・。

原田勝成警察署長と・・・。(笑笑)

 

 

 

 

なお、一昨日のたこつぼ投入体験のようすは、本日の熊日新聞、またKKT、RKK、TKUで放送いただきました。

TKUは全国放送枠でした。

ありがたいです・・・。

ちなみに、KKTの放送動画はコチラです・・・。 

https://www.kkt.jp/nnn/news163014855.html

御所浦小の子どもたちのようすを見て、元気になられる方が一人でもいらっしゃったら、うれしいです・・・。

 

 

 

現在、御所浦小ホームページの閲覧数が58618です。

本当にいつもありがとうございます。

来週か再来週あたり、最下段のカウンターが60000をさします・・・。

どなたか60000アカウントの撮影をお願いします・・・。

私はここまでメモリアルナンバーの撮影をことごとく失敗し、撮影の自信がありません・・・。

 

 

 

 

 

修学旅行は今日の試みをもとに、見学地ごとに現地からLIVEで学習のようすをお知らせする予定です・・・。

テーマ「御所浦にいながら、長崎修学旅行に行ってQ・・・!」です・・・。

テーマ「6年生保護者じゃなくても、数年後の我が子の長崎修学旅行を想って、行ってQ・・・!」です・・・。

テーマ「自分の子ども時代を思い出して、久しぶりに長崎修学旅行に行ってQ・・・!」です・・・。

お楽しみに・・・。

 

今日は以上です・・・。

よい週末をお迎えください・・・。

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

すぐやるぜ

冒頭からいきなり・・・。

2年国語「お手紙」で、かえるくんから、がまくんへの手紙の配達を頼まれたかたつむりくんの決め台詞・・・。

「まかせてくれよ。」

「すぐやるぜ」

手紙の中身は親愛なるかえるくんに向けた友情メッセージ、アオハルです・・・。

かたつむりくんはがんばったと思うんだけど、結局、かたつむりくんが手紙を届けたのは4日後になってしまい、がまくんとかえるくんはそれを待つ時間に友情を深めたという話・・・。

 

 

 

 

 

 

御所浦の空は、今日も快晴です・・・。

 

今日は「ようこそ先輩」の最終日の2日目、御所浦中学校から職場体験に来てくれています。

私が正門前で、地域の皆様へあいさつをしていると、中学生の〇〇くん(児童生徒氏名は匿名です)が、来てくれました。(自然にこういうことができるこの子はすばらしい・・・)

 

すると、中学生のもとに集まってくる小学生たち・・・。

あっという間に、道行く皆様へのナチュラルなあいさつ運動が始まりました・・・。

ステキな朝になりました・・・。

(一言言わせてもらうと、毎朝、私が一人で立っていても、子どもたちが来るとか、こんなことはないやん・・・。54才のジェラシー・・・。)

 

そのときに、5年生の外国語でインタビューにも来てくれました。

せいもんまえで、LET'S SPEAK !

 (デジカメ故障につき暫定使用デジカメは照度の調整ができないのが悩み・・・)

 

 

 

朝ボラもすばらしいです・・・。

決められたことをちゃんとやるのももちろんすごいんだけど、決めてないことをやれるのってとてもすごいことです・・・。

社会に出て絶対役に立つスキルです・・・。

 

 

 

 

 

1年生、漢字の書き順を確認しながら・・・。

 

すごいですね、この前ひらがなを学習していたのに・・・。

 

 

 

2年生、ブラッシュアップ研修に向けてがんばる清田先生と子どもたち・・・。

 

 

 

 

のびのび、SST(ソーシャルスキルトレーニング)・・・。

中学生も入ってくれてナイス・・・。

 

 

 

 

4年生、国語・・・。

読書の秋とはよく言ったもので、各学年、物語教材の学習が目白押し・・・。

4年生と言えば、「ごんぎつね」・・・。

 

 

 

5年生、国語、漢字・・・。

有馬先生の板書はきれいです・・・。

子どものノートもきれいです・・・。

ほら、作成した新聞も・・・。

リンクしてますね、確実に・・・。

 

 

 

 

6年生、体育、ソフトボール・・・。

忙しい6年生ですが、6年生の今週はさらにすごいんです・・・。

さっき貴田PTA会長も来校されたとき言われてたけど・・・。

月曜日の夜が修学旅行の保護者説明会で、火曜日が「ものづくり体験教室」で、水曜日が「たこつぼ投入体験」で、明日は世界遺産見学です・・・。

えっと、今日木曜日以外、大きな行事が目白押し。(今日2回目の目白押し)

もちろんその忙しい日々をリードするのは担任の坂瀬先生ですから、本当にフル稼働です・・・。

その唯一何もない日に、ソフトボールではピッチャーをやっているんですよ・・・。

がんばりやだ・・・。

こんな忙しいのに、ピッチャーまで・・・。

さらにピッチャー返しをくらったそうで・・・。

 

※目白押し、調べました・・・。

「メジロが樹上に押し合うように並んでとまるところから、物事が集中してあること。」の意味になったそうです。

 

 

 

 

 

昨日、3年生の研究授業が、あったことを、ホームページで紹介したのですが、放課後はその事後研修会を行っていました。その中で、ちいちゃんの気持ちがどのレベルにあるのかを心情数直線上にネームプレートで明確にして話し合わせる、それぞれの位置を傾向として読み取り度数分布で、前の場面と比較する、等の意見が出ました。またこの物語の悲しみは「ちいちゃんの境遇をちいちゃん自身がわかっていないことを読み手が感じてしまう」ところにあるので、ちいちゃんの悲しみと読み手の悲しみを、心情数直線上で比較すると、悲しみの位置が明確になったり、悲しみの根拠が言いやすくなるのでは、と言った意見が出ました。

ここで、今日のタイトル「すぐやるぜ」なのです・・・。

竹﨑先生は昨日の校内研修で出たアイデアを、今日の学習に反映させていました・・・。(ごしょチューブに動画もアップロードしています)

すごいです・・・。

すぐやるって、すごいです・・・。

この「すぐやる」っていうのも、社会に出て役立つスキルです・・・。

今日のホームページは、「社会に出て役立つスキル」も目白押し・・・。

 

これってなんでメジロだったんでしょうね・・・。

スズメじゃダメだったんですかね・・・。

でも、今風に言うと、「スズメ推し」と違う意味になってしまいそうです・・・・。

 

 

その授業のあと、3年生数人が、授業後まとめたちいちゃんブックを見せに来てくれました・・・。

紹介します・・・。

「私はちいちゃんのかげおくりは、ちいちゃんにとってうれしいお話(場面)だと思いました。理由は、読み手はちいちゃんが死んでいると悲しいと思うけど、ちいちゃん自身は死んだことを知らなくて家族に会えてとてもうれしいと思うからです。」

「ぼくは悲しそうなお話だと思います。ぼくが、はじめて知ったことはちいちゃんと読み手の気持ちはちがうとわかりました。ちいちゃんはうれしかったと思うけど、読み手はなくなったのがかわいそうだから気持ちがちがうと思いました。」

「悲しい」ということはふつうに学習してわかるんです。でも悲しみがどれくらいなのか、何がこんなに悲しくしているのかについての学びが学習を深くします、深い学びです・・・。

 

 

 

 

 

業間活動がグリーンタイム、縦割り班でプランターに花の苗を植えました・・・。

 

集合したとき、少しガヤが・・・。

すかさず、恵子先生が「運動会の集合を忘れましたか?」(正確な台詞再現ではなくニュアンスはこんな感じ)と言いました・・・。ここに2つの「よさ」がありました。1つめは、係ではない先生が全体に声をかけたこと・・・。恵子先生じゃなくても、だれでもいいんですよね、気づいたときにすぐ声をかけるのが大切です・・・。2つめは、「静かにしなさい」ではなく、運動会を想起させたこと・・・。「静かにしなさい」だと子どもたちは機械的に静かになります、そこに思考判断はない・・・。でも運動会を想起させる声かけをしたことで、子どもたちは運動会の練習をがんばっていたときのよい自分を想起します・・・。そこに「あ、今の自分はイケてない」という自己判断があり、自分の行動を修正するこの課程が大切です・・・。

「キャリアの浅い先生たちもだれでもあの場面では、声を出していいんですよ」・・・と今、ホームページを通じて職員に呼びかけるバーチャル校長・・・。

一つご相談があるのですが・・・。

校庭のフェンスが新しくなりました。

そこにフェンス越しに季節の花々が学校横道路を通る人々を和ませる風景が作れないかと考えています。

ただフェンス脇には花卉に適した土はないんです・・・。

アイデアがあったらぜひアドバイスをお願いします・・・。

 

 

 

 

5年生の毛筆には、濵本先生に来ていただきました・・・。

先日の学校通信「海の声」第13号で紹介した地域連携が御所浦小の全部ではないんです・・・。

本当にたくさんの、実にたくさんの地域との連携があります・・・。

感謝です・・・。

 

 

 

 

と、それを撮影に行った帰りに、4年生教室をのぞくと、「シブコメメイキング」の瞬間でした!(授業を観に行けば行くほどホームページの記事が長くなっていく現象・・・)

シブコメ、新聞記事にコメントを書く活動です。

ホームページでもよく紹介しますが、メイキング場面にはじめて出合いました・・・。

出合って思います・・・。

立派なコメントを書く舞台裏では、中村先生がそのための支援をしていること・・・。

支援あっての子どもたちの学びです・・・。

 

中村先生の、この企画もあったかいですね・・・。

 

 

 

 

 

支援あっての学びと言えば、お世話になった方へ書くお礼の手紙にも、たくさんの学びがあります・・・。

文章を書くことについてはもちろん、感謝の気持ちを伝えるという道徳としても、また総合や社会等教科の学びとしても・・・。

 

まず6年生、ものづくり体験教室で来ていただいた本田さま、重石さまへ・・・。

「先日はご多用の中、私たちのためにものづくり体験を開いていただいてありがとうございました。私たちはいろいろなことを学ぶことができました。例えばくぎの打ち付け方、木の切り方を学ぶことができました。そしてこの体験を通して、友だちと協力する大切さも学ぶことができました。初めて見る道具や使い方もあり、とても難しかったです。しかし、重石さんや本田さんがやさしくていねいに教えてくださったおかげで時間内に終わることができました。また御所浦に遊びに来てください。6年生一同お待ちしています。」

「先日はご多用の中、私たちのためにものづくり体験を開いてくださり、ありがとうございました。専門の言葉や道具があり難しかったけど、わかりやすい説明でとても作業しやすかったです。私は設計図でだいたいをかたどり、乗せて組み立てると作りやすいことが分かりました。そして切るときのこつも分かりました。先日のことを忘れず、家にあるものを使って、他にもいろいろなものを作りたいと思いました。たくさんの興味がわきました.先日は本当にありがとうございました。」

 

そして、防災について学んだ4年生は、支所の花里さんへ・・・。

「今日は防災のことについて教えていただきありがとうございました。ぼくはメールでほうこくするのは知っていたけど、安全メールは知りませんでした。しかも、災害には、レベルがあることも初めて知りました。しかも、御所浦が自衛隊と協力しているのも知りませんでした。コロナに気をつけて、御所浦のためにこれからもがんばってください。ありがとうございました。」

「今日は仕事中なのに私たちにいろいろなことを教えてくださってありがとうございました。わたしはインターネットで調べたことよりも、災害のために、ぼうさいマップや、メールを送ったりしていると知って、色々な工夫をしてすごいなと思いました。市の人や県の人がマップなどを作っているから、わたしもしっかり取り組みたいなと思いました。これからも体に気をつけて仕事がんばってください.また地震などの時に使うものなどもいただいてありがとうございました。」

 

今日は以上です・・・。

 

 

・・・と、1年生と2年生が、イモを収穫しました!

イモ、とったどー!

イモ、とったどー!

 

 

さらに最後に1枚・・・。

熊野先生から情報をもらいました・・・。

与一ヶ浦の待合所です・・・。

学校通信「海の声」を毎号掲示いただいています・・・。

本当にありがとうございます。

これからもがんばります。

 

 

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ちいちゃん先輩たこつぼ投入

ちいちゃんのかげおくりは、「「かげおくり」って遊びをちいちゃんに教えてくれたのは、お父さんでした。」という書き出しで始まる3年生の国語の物語教材です・・・。

 

読んでいるとだんだん悲しい気持ちになっていきます。

戦争なんてなかったらよかったのに、と心から感じてしまうあまんきみこさんの名作です。

 

 

 

 

 

 

これは昨日の写真です・・・。

 

ものづくり体験教室の手伝いのお礼を言いに6年生が来てくれました・・・。

こういうことはすごく大切なことです・・・。

そしてこういうことをさせることもとても価値のあることです・・・。

 

6年生のすばらしい作品をあらためて紹介します・・・。

 

夕方のニュースでも放映されました。

RKKのホームページで動画を観ることができます・・・。

 

企画委員会、あいさつ運動をがんばっています・・・。

 

今日、あいさつで、朝から正門前に立っていると、体育服姿の中学生とよく会いました。

 

朝のボランティアが盛んです・・・。

 

とてもすばらしいことです・・・。

 ん?青い人影・・・?

 

 

 

いただいたバナナが黄色くなりました・・・。

 

 

 

 

 

 

2年生、今度ブラッシュアップ研修があるので、清田先生はそれに向けてがんばっています。

 

ブラッシュアップ研修は、若手のキャリアアップ研修になります。

 

 

 

 

 

1年生、算数、たし算、なんと、くりあがります・・・。

 

 

 

 

のびのび、このごろの集中力がすごい・・・。

 

気づいたけど、学習の手を止めない・・・。

 

 

 

 

5年生、社会、特に5年生の社会は学び合いの格好のステージです・・・。

 

 

 

 

6年生、国語、ええ?今昔、使わなくなった言葉?何があるかな?

 

 

 

 

 

4年生、教室に青い影が・・・。

 

そう、今日から2日間、中学校は職場体験学習です・・・。

 

御所浦小に一人来てくれました・・・。

 

ようこそ先輩、がんばってくださいね・・・。

 

朝から、ボランティアも手伝ってくれていました・・・。

 

 

 

 

 

ちいちゃんのかげおくり・・・。

 

3年生は本日研究授業でした・・・。

 

3年生の元気さと竹﨑先生の明るさがとてもよいハーモニーを奏でています・・・。

 

竹﨑先生はいろいろチャレンジしますが、そのチャレンジに、子どもたちは反応します。

 

竹﨑先生の期待に応えようと子どもたちはがんばります・・・。

 

とてもよい関係です・・・。

 

「チャイム鳴ったよ、席に着きなさい」「宿題はここに出しなさい」「終わった人はしゃべらずに待ちなさい」「めあてをノートに書きなさい」などなど、指示と言われることをすべて口に出していると非常に効率的ではありません。

 

これらを、あたりまえのこととしてできるように整えていくことで、これらの指示を口に出す必要がなくなります・・・。

 

システムを整えることで、ものごとを効率的に進めることができます・・・。

 

3年生教室には、ここまで半年間、竹﨑先生と子どもたちが紡いできたたくさんのシステムがあります・・・。

 

いや、竹﨑先生の前に、子どもたちと担任の先生が紡いできたシステムも生きているのだと思います・・・。

 

でも、システムだけではどうも具合が悪いですね、もちろんです・・・。

子どもたちを育てるのは、担任の人柄です、人間性です・・・。

 

3年生は、竹﨑先生の人柄にも影響を受け、明るく笑い、元気に行動する日々を送っています・・・。

3年生、そして竹﨑先生、緊張感、お疲れさまでした・・・。

 

 

 

 

 

 

 

給食時間は、放送で、職場体験の中学生のあいさつがありました・・・。

 

 

 

 

今日は午後から、たこつぼ投入体験です・・・。

帰校後、続きをアップロードします・・・。

とりあえずお知らせ、マスコミ4社、来ていただいています。連日の、夕方のニュース、要チェックです・・・!

 

 

 

 

 

 

 

たこつぼ投入体験です・・・。

まず、5年、6年、2艘の船で投下場所に行きました。

たこつぼ合計200個をどんどん投下します・・・。

たこよ卵をたくさん産んでねと願いながら・・・。

結構な重さのたこつぼを、一つ二つと投下します・・・。

投下場所2カ所を回り、船はなぜか養殖いかだに向かいます・・・。

 

たこつぼが宙に浮いた瞬間の撮影を何枚も成功し、私、まんぞく・・・。

 

 

サプライズ・・・。

養殖のようすを見せていただきました。

餌やりも少し体験させていただきました・・・。

体験したことは忘れない・・・。

本当にそう思います・・・。

御所浦の水産資源を、守り育てていく大人になってほしいなと願います・・・。

ここまで、アマモの植え付け、真鯛の放流、車エビ放流、そしてたこつぼ投入と、たくさんの体験をすることができました。

いつかどこかで進路を選ぶ選択肢があったとき、これらの体験を思い出し、選択肢が増えてくれたらうれしいです・・・。

 

 

 

 

そして、マスコミに来ていただくと、子どもたちはインタビューを受けることができます。

これは表現力の育成にとてもナイスです!

急にインタビューが始まるシーンも至る所に・・・。

これもとてもよい体験です・・・。

私も初めてインタビューを受けました・・・。

へなちょこでした・・・。

私のインタビューはどうか放映されませんように・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も夕方のニュースは必見です・・・。

今日の夕方RKK、明日KKTとACN、TKUと熊日新聞は未定です・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。 

ものづくり体験教室

御所浦の空は今日もステキな青空です・・・。

 

このごろの朝ボラのがんばりはすごいですね・・・。

 

登校してランドセル等を置くと、すぐ運動場に出てきて、ボランティアを始める子どもたちがいます・・・。

すごいですね・・・。

 

 

 昨夜は6年生の保護者の皆様は修学旅行の保護者会にご参加いただきありがとうございました。

修学旅行、コロナ感染症対策を万全にしながら、楽しく充実した旅行となるよう準備を進めます。

 

 

 

 

 

6年生で続きますが・・・。 

今日は、6年生のものづくり体験教室でした。熊本県技能振興コーナーより、技能マイスターの本田さんと技能振興コーナーの重石さんに来ていただき、木工を体験しました。

 

これはものづくりの大切さを子どもたちに広めるための事業で、今回子どもたちに体験させたいと坂瀬先生が申込をして実現した体験教室でした。

 

坂瀬先生と6年生が考えたのは、それぞれがブックスタンドなど個人用の製品を作る活動ではなく、卒業の証として、図書室の本棚を2チームに分かれて、みんなで作りました。

 

1つは、たて110cm、横100cmの垂直に3段の本棚ですが、最上段は可動となっており、ブックエンドの位置を動かすことができます。

 

もう1つは、正方形を斜めに切った1辺が100cmの直角二等辺三角形で、その中を縦横の板で仕切った本棚で、45度の切断面を組み合わせて作っていきます。

 

まず、プランをもとに、寸法等を測り取り、実寸大の図面に落とします。

 

原寸の図面に、木材を重ねて、完成の間隔をつかみ、切り取る部分の確認をします。

その後、その図面を木材に測り取り、のこぎりで切っていきます。

 

切っていきます。

切っていきます。

切っていきます。

切っていきます。

 

 

 

 

切り終わったら、釘うちです。組み立てていきます。

切り終わったら、釘うちです。組み立てていきます。

切り終わったら、釘うちです。組み立てていきます。

切り終わったら、釘うちです。組み立てていきます。

切り終わったら、釘うちです。組み立てていきます。

 

 

 

 

 

 

 

なかなかの技術が必要で、子どもたちは初めての体験に戸惑いながら、できるようになる喜びを体験しながらの、製作活動です。

 

坂瀬先生は、直角二等辺三角形本棚に付きっ切りで難易度も伴いフル稼働です。

 

 

 

 

 

私は流れで、最上段可動式本棚に付きっ切りで、ほどよくワクワクです・・・。

作業の合間に、子どもたちとなぜか、きかんしゃトーマストークと吉本新喜劇トークで盛り上がりながらの作業です。「ドリルすんのかいせんのかい~」「劇場に見に行ったんだって?校長先生は1回もない」トーク・・・。

 

 

 

 

ただ、最初、採寸していない板が置いてあった体育館だったのに、そこに2つの本棚ができあがっていく様は、ものづくりのすばらしさを体験できるものでした。

 

【ビフォー】青いシートが殺風景にしかれていただけの体育館フロアーは・・・。

【アフター】なんということでしょう・・・。「読みたい・・・」並べられた本にまるで魔法がかかったように読書欲をそそるステキな本のステージができあがりました・・・的な。

 

「まるで本のひなまつりや~」

 

 

 

また難しい課題に直面したときに、技能マイスターの本田さまが見せる匠の技もすばらしかったです。

本田さま、重石さま、本当にありがとうございました。

 

このものづくり体験教室の製作過程の模様は、お昼のRKKニュースで放送されました。

このホームページから、福山教頭先生にリンクを貼ってもらっていますので、ご覧ください。

子どもたちの製作のようす、インタビュー等もありますので、必見です・・・。

 

また夕方のRKKニュースでは、完成作品の紹介まで含めて、放送される予定です。

 

さらに、ごしょチューブにものづくり体験教室の動画もアップロードしています。

 

明日は5年生と6年生のたこつぼ投入です・・・。

テレビ局来てくださるかも・・・?

ニュースをお楽しみに・・・。

 

 

今日は以上です・・・。

 

と、ここで3年生が堤田商店に校外学習に行ったときのお礼の手紙を紹介します・・・。

「この前はおいそがしい中、買い物や見学をさせていただき、ありがとうございました。わたしは新せんさのことで、お肉やお魚はずっと同じ温度でかんりしていたほうが長もちするというのをはじめて知りました。他にも品物がさが県のとす市から運ばれて来るというのもはじめて知りました。理由は、わざわざさが県から運ばれているというのは、大変だなと思ったからです。お店も74年目になっているのもおどろきました。理由はせんそうが終わったあとに店がたっていたからです。またみんなでたくさん買い物したいです。」

「この前はおいそがしい中、買い物やしつ問にこたえてくださってありがとうございました。わたしがびっくりしたことは、店が何年目というしつ問をしたら74年目といったのでびっくりしました。また、はたらいている人が何人かたずねたら、わたしは12人だと思ったけど、14人だから、あと少しだから、もうちょっとで当たりそうでした。買い物とかしつ問が楽しかったので、また来たときに知らないことを聞きたいです。」

 

いい感性です・・・。

 

 

本日も最後まで観ていただきありがとうございました。

この下にある「いいね」をポチッとしていただけるととても喜びます・・・。