日誌

2022年6月の記事一覧

授業参観、タイムライン学習会、学級懇談会お世話になりました。

暑い中、長時間にわたりご参加いただきありがとうございました。

本日の各学年の授業はいかがだったでしょうか。子どもたちは、お家の方に来ていただく機会を大変楽しみにしており、はりきった姿、少し緊張した姿などいろいろみえたかと思います。

タイムライン学習会では、お家の方と一緒に防災について考えられて、子どもたちの意識も更に深まったと思います。また私も、「何か起こったら避難するもの」という考えがありましたが、お家の方と子どもたちが話し合っている様子から、それぞれの家の状況では、「避難をせずに待機をする」ほうが安全ということも分かりました。常に自分で現状を把握し、準備と心構えをしておくことが大切と改めて学べました。本日作ったそれぞれの家庭のマイタイムラインを、これからに生かしていけると良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級懇談会もありがとうございました。たくさんの保護者の方にご参加いただき、子どもたちの様子を伝え、知り合うことが出来ました。

今後とも温かいご協力・ご支援よろしくお願いします。

プール開き!(6/9)

よい天気の中、プール開きをしました。

今日は主に、水慣れで、楽しく泳いだり遊んだりしました。

1年生にとっては初めての小学校でのプール。これから水に慣れていき、もぐったり泳いだりしていきましょうね。

他の学年にとっては、1年ぶりのプール。昨年度までに付けた力をのばせるよう、安全に活動していきましょうね。

けのび

渦巻き

 

プール開きもありましたが、この日は朝自習に「お話ポッケ」による読み聞かせもありました。

毎月楽しいお話を子どもたちはわくわくして待っています。

ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!!お話ポッケのみなさん

 

 

防災講座

 気象予報士で防災士の早田 蛍さんと、気象予報士の坂本 亜紀子さんをお迎えして、防災講座(防災ワークショップ)がありました。危険レベルの説明

 大雨が降ったらどうなるのかといったことから、大雨災害から身を守るために大切なことを教えていただきました。また、グループワークをし、情報を取り入れた後にどう行動するのかを話し合って考えました。

 子どもたちは、早田さんの話を真剣に聞いて、グループワークではそれを生かして、自分の考えを書いたり発表したりしていました。1年生から6年生まで活発に話し合い、グループの考えをまとめており、防災に対する意識の高まりを感じました。グループワークグループワーク

 

 

 

 

 

 

 次回は、授業参観時に各家庭のマイタイムラインを作成します。各家庭の危険な場所や家の防災グッズなど、確かめながら生活に生かせる時間に出来ると良いですね。

引き渡し訓練

 本日、学校に在校中の集中豪雨や台風の接近等の場合を想定した、保護者引き渡し訓練がありました。

 他の避難訓練と同様、「お・は・し・も・ち」を守って、下校準備をして、引き渡し場所に移動し、全体指導を受けた後の、引き渡しとなりました。

防災担当の先生の話教頭先生の話

 

 

 

 

 

 

 

 今回の訓練は、その場からすぐ「逃げる」ということではなく、安全を確認しながら「保護者に確実に引き渡す」ということが大切でした。学校(教職員)だけでなく、家庭(保護者の方々)、児童の防災に対する意識、協力が必要でした。

 引き渡しの際の一方通行でのお迎え、引き渡し場所での児童の乗り降りなど、安全に配慮しながら協力いただいたおかげで、スムーズに訓練を終えることが出来ました。ありがとうございました。

 これから梅雨の時期に入り、雨が多く降ることもあるでしょう。防災の意識を高めながら、安全に行動できるようにしたいですね。

 

 

交通教室

 本日、2時間目に1・2年生に対しては、交通ルールの正しい歩行、横断についての実技練習。3時間目に3~6年生に対して、自転車の正しい乗り方についての実技練習の交通教室がありました。交通指導をしてくださる方のお話を考えながら真剣に聞き、それぞれ実技練習に臨んでいました。

 1・2年生は、教室でお話を聞いた後、運動場に出て、実際に左右を確認したり、手を挙げたりして横断する練習をしました。また、雨が降っている場合の安全な横断の仕方も練習しました。傘をたたんでいるときも、安全に持ち運ぶことも学び、さっそく実践している子どもたちでした。これからの登下校の歩行に生かして、安全に心がけていけると良いですね。

 

1・2年生実技練習①1・2年生実技練習②

 

 

 

 

 

1・2年生実技練習③

 

 

 

 

 

 

 

 3~6年生は、自転車の点検の仕方、道路(車道・歩道)での自転車が通行する場所、「自転車安全利用五則」、ヘルメットの重要性などをひまわり広場で学び、そのあと学年に分かれて実技練習をしました。ルールと命を守って、安全に運転ができるように、一つ一つしっかり確認ができたようです。安全に自転車に乗ることができるように、これから家庭で再度話をされてみてください。

自転車点検実技練習

実技練習