7月8日月曜日
〇運動会のテーマを決めました
6校時に代表委員会がありました。
提案理由は、「みんなが練習から運動会当日まで、力を合わせてがんばることができるから」でした。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/928/big)
【児童会室】
児童会のテーマにそった話し合いました。
ちなみに「なかまと力を合わせてチャレンジ!文政小」が児童会テーマです。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/929/big)
【活発な話し合いでした】
「力を合わせて」「笑顔で」「チャレンジ」「協力」などの言葉が候補としてあげられていました。
正式決定した運動会のテーマは、後日お知らせします。
〇地区児童会がありました
1学期の反省と夏休みの暮らしについて話し合いました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/930/big)
【貝洲地区の話し合い】
同じ地区の1年生から6年生までが集まり、話し合いをしました。
2学期の登校班の集合場所と時刻の確認もしました。
〇ぐんぐん成長!ひまわり!
3年生が育てているひまわりが日に日に大きくなっています。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/931/big)
【今日の朝のひまわり】
160㎝くらいの高さになっていました。
↓
↓
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/933/big)
【6月26日のひまわり;約80㎝】
12日間で2倍くらいの大きさになりました!
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/932/big)
【ひまわりのお世話】
ひまわりを支柱に結びつけました。
久保先生と3年生が作業しました。
どこまで大きくなるでしょう。楽しみですね。
〇鏡中校区小中連携あいさつ運動をしました
先週の4日(木)、中学生と一緒にあいさつ運動をしました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/934/big)
【文政小の正門】
鏡中の生徒会から、7名来てくれました。
みんな文政小の卒業生です。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/935/big)
【小中連携あいさつ運動】
さわやかな中学生のあいさつでした。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/936/big)
【小中連携あいさつ運動】
午前7時30分から7時55分まで、あいさつ運動に取り組みました。
中学生のお兄さん、お姉さんから挨拶してもらって嬉しかったようでした。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/937/big)
【小中連携あいさつ運動】
8時前にあいさつ運動を終えました。
小学校、中学校それぞれ代表の子どもが、感想とお礼を言いました。
中学生の感想に、
「小学生が元気にあいさつしてくれて、嬉しかったです。」
とありました。
挨拶をする人も、挨拶をされる人も、心が温かくなるあいさつ運動ができて良かったです。
★次回は2学期に予定しています。