6月27日火曜日
〇とうもろこしの収穫
子どもたちが植えたとうもろこしが大きく育ち、今日収穫しました。
・・・とうもろこしの苗を植えたのは、4月でした。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/9578/big)
【4月19日】
低学年の子どもたちが苗を植えました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/9579/big)
【4月20日】
子どもたちが毎日水やりをしました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/9580/big)
【4月26日】
環境委員会の子どもたちもお世話をしました。
・・・文政っ子応援協議会の方も、たくさんお世話をしてくださいました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/9581/big)
【6月5日】
カラスの被害から守るため、ネットの設置。
・・・そして、今日の収穫でした。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/9585/big)
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/9586/big)
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/9583/big)
【とうもろこしの収穫
】
1年生~6年生、全員が収穫を体験。
「一人3本」とりました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/9587/big)
【とうもろこしを持って下校】
全校児童262名×3本=786本!
たくさんとれました!
★とうもろこしは、スイートコーンなので、生で食べておいしいそうです。おうちのみなさんで、ふるさと農園のとうもろこしを味わってください。
〇文政のいいところ(5年生)
文政校区には『たくさんのいいところ』があります。
その1つに「農業」があります。
今日は、文政校区で農業をされている方にお話をしてもらいました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/9588/big)
【総合的な学習の時間】
3名の方から「文政の農業」についてお話を聞きました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/9589/big)
【い草農家の方のお話】
子どもたちが理解できるよう、写真入りのフリップを持って説明くださいました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/9590/big)
【真剣に学習する5年生】
3名のお話を聞き、バナナやい草、トマト、ばんぺいゆなど、様々な農産物が生産されていることがわかりました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/9591/big)
【感想や質問コーナー】
「ドローン」や「スマホ」「クラウドファンディング」など、最先端の農業をされている工夫がわかりました。
福岡のおかし屋さんと連携したり、東京の「高島屋」というデパートで商品として売られたり、たくさんの地域とのつながりも知りました。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/9593/big)
【コーディネーターの野田さん】
今日の学習は、文政っ子応援協議会の野田さんがコーディネートしてくださいました。
子どもたちのため、いつもありがとうございます。
![](https://es.higo.ed.jp/bunseies/wysiwyg/image/download/1/9592/big)
【文政のいいところを実感!】
お話してくださった方は、文政小の卒業生の方でした。
先輩方がお仕事に誇りをもち、常に学びながら農業に営んでいらっしゃることを素晴らしく思いました。
お忙しい中、貴重なお話をしてくださり、ありがとうございました。