今日の文政小

今日の文政小

あいさつ運動に取り組んでいます!

2月6日木曜日

〇あいさつ運動に取り組んでいます!

 7時45分から8時まで、週3回(月・火・木)あいさつ運動をしています。

 生活委員会を中心に、学年、縦割り班など、分担して取り組んでいます。

【低学年棟の玄関前】

 今日は、4年生があいさつ運動をしていました。

 

【中・高学年棟の玄関前】

 お互いにあいさつを交わし、さわやかな一日が過ごせるといいですね。

2月5日の昼休み

2月5日水曜日

〇昼休みの様子です

 少し寒かったですが、晴れていて過ごしやすい昼休みでした

【運動場】

 2年生が担任の先生と一緒にドッジボールをしていました。

 

【低学年棟前の遊び場】

 1,2年生が、ブランコや鉄棒などしていました。

 

【山がある広場】

 4年生が「ケイドロ」をしていました。

 

【職員室横のサクラソウ】

 1年生が水やりをしてくれていました。ありがとう!

 

今日は立春

2月4日火曜日

〇文政小の立春

 暦の上では、春になりました。

 まだ肌寒いですが、少しずつ春の足音がします。

【道路沿いの梅】

 2分咲きくらいです。

 

【職員室横の桜】

 桜の花の芽。まだ小さいです。

 

【サクラソウ】

 ピンク、白、きれいに咲いています。

学校で育てた大根を給食でいただきました!

2月3日月曜日

〇収穫した大根を給食でいただきました!

 学校の畑「ふれあい農園」で育てた大根を先週の金曜日に収穫しました。

【栽培委員さん】

 がんばってたくさんの大根を収穫しました。

  ↓↓↓

 今日の給食の豚汁に入れてもらいました。

【豚汁に大根が入っています】

 

【6年生:給食の様子】

 学校で採れた大根を、みんなでおいしくいただきました!

★大根のお世話は、「文政っ子応援協議会」の方々や久保先生、栽培委員さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

★2月の行事予定★

2月 4日(火) 鏡中学校入学説明会(6年生)

   5日(水) 口座引き落とし日2

  10日(月) クラブ活動(3年生クラブ見学)

  14日(金) 新入生入学説明会

  17日(月) クラブ活動

  20日(木) 学習発表会準備

  21日(金) 学習発表会

  25日(火) 委員会活動、知能テスト(3,5年生)

  26日(水) 学力検査(国、社)

  27日(木) 学力検査(算、理)、薬物乱用防止教室(5,6年生)

郷土学習をしました(5年生)

1月31日金曜日

〇郷土学習をしました(5年生)

 5年生は、総合的な学習の時間に郷土学習をしています。

 文政校区に伝わる「神楽舞」を体験しました。

【講師の方々:音楽室】

 ゲストティーチャーに、貝洲加藤神社の廣松さま、肥後神楽保存会の三隅さまほか、7名の方をお招きしました。

 

【肥後神楽保存会の方々】

 

【神楽を体験!】

★ふるさと文政に伝わる伝統文化「肥後神楽」を知り、体験ができました。学習を通して、郷土の素晴らしさをこれからも引き継いでいきたいと考えました。

 

〇理科「振り子の学習」(5年生)

 学校のブランコを使って、振り子の学習をしました。

【ブランコに乗って学習】

 ブランコの振れ幅、時間、回数などを記録して、振り子の特性を見つけました。

 

【楽しく学習できました!】

 身近な遊びが、理科の学習と結びついているなんて!

 ブランコに乗って、楽しく学習ができました。