行事アルバム

来年度新入児さんへのプレゼント(1年生)

写真:1枚 更新:2023/02/03 学校サイト管理者

本来ではあれば、今日が来年度新入生の体験入学の日でした。しかし、新型コロナ感染拡大の影響で教材販売のみとさせていただきました。当初は新入児さんも参加することになっていましたので、1年生が学校紹介や交流活動等の準備をしてくれていました。しかし、交流ができなくなったことから、せめて贈り物だけでもしたいということで、自分たちが育てた朝顔からとれた種とメッセージカードを準備してくれました。新入生の入学を楽しみにしている1年生の気持ちが伝わったことと思います。 

校内人権集会

写真:1枚 更新:2022/06/16 学校サイト管理者

校内人権集会がありました。各学級で行った人権学習を確かめた自分の思い(私のたからもの)について、各学年の代表児童が発表してくれました。それぞれ、家族のこと、友だちのこと、習い事のこと、自分の名前のことなどを一生懸命に伝えてくれました。それを聞いた子どもたちもたくさんのお返しの発表をしてくれ、温かい雰囲気の集会となりました。これからも、お互いのことを知り合う取組を積み重ねることで、よりよい仲間づくりを目指していきます。

校内人権集会

写真:3枚 更新:2022/11/17 学校サイト管理者

本日、校内人権集会を行いました。各学年の人権学習を通して、自分のくらしを見つめ直し、考えたことなどを発表しました。大勢の前で自分の事を語るのはとても勇気のいることです。それでも頑張って発表してくれた友達にお返し言葉を発表する子どももたくさんいました。子どもたちの発表内容をキーワードでまとめると、よりよい学校や社会にするため大切なことは「自分のくらしや家族を見つめること」、「相手を思いやって学校生活の環境を整えること」、「ものを大切にすること」、「本当の事を知ること」、「差別に負けないこと」、「仲間を増やしていくこと」、こう言った意見が多かったように思います。この集会で確認しあったことを実生活の中で実践できるようみんなで頑張っていきましょう。

校内持久走大会にむけて(5分間走)

写真:2枚 更新:2022/11/28 学校サイト管理者

今日から業間の時間を利用して5分間走を始めました。12月17日(土)の校内持久走大会に向けての取組です。走ることは全ての運動の基本となります。しっかり目標を立てて取り組み、体力アップにつなげて欲しいと思います。

正しい姿勢で

写真:1枚 更新:2022/11/02 学校サイト管理者

保健室前に姿勢に関する掲示がしてあります。目を閉じて30回足踏みをすると自分の体の様子や姿勢をチェックすることができます。授業中など椅子に座っている様子を見てみると、少し気になる子どももいます。ご家庭でも宿題をしている時、食事の時など正しい姿勢になっているかチェックし、できていなければ声かけをしていただけるとありがたいです。

水泳ボランティア

写真:1枚 更新:2021/07/12 学校サイト管理者

子どもたちが大好きな水泳の学習です。 しかし、一歩間違うと命の危険性もあります。 地域の方々のご協力により、 子どもたちが安全に水泳の学習ができるように、 見守っていただいています。

水泳授業

写真:1枚 更新:2022/06/15 学校サイト管理者

今週から水泳の授業が始まっています。昨日までは雨がふり、肌寒い中での水泳でしたが、今日はとてもいい天気に恵まれました。子どもたちはとっても楽しそうに水遊びをしていました。

水鉄砲であそぼう

写真:1枚 更新:2022/07/12 学校サイト管理者

1年生が生活科の学習で水鉄砲遊びをしていました。マヨネーズやケチャップの空容器を水鉄砲にして楽しそうに遊ぶ様子がありました。生活科の学習は3年生以上の理科学習の素地となります。遊びの中から発見したことや、疑問に感じたことが次の学びへとつながっていきます。

海の美術館の絵を描こうプロジェクト

写真:9枚 更新:2023/12/16 学校サイト管理者

環境栽培委員会の子どもたちが、「海の美術館の絵を描こうプロジェクト」と題して、すばらしい取組を行ってくれました。「美しい有明海をずっと守っていこう!」というテーマで各学年パネル1枚に絵を描く取組です。3週間かけて、こつこつがんばり、やっと完成しました。どの学年も、子どもたちのふるさとを大切に思う気持ちがつまった素晴らしい作品に仕上がりました。年内は校内に展示し、年明けには荒尾干がた水鳥湿地センター近くの堤防沿いの飾られます。