行事アルバム

新しい本のコーナー

写真:1枚 更新:2022/05/13 学校サイト管理者

今日は一日雨でした。図書館をのぞいてみると新しい本のコーナーが設置されていました。もうすでに、たくさんの子どもたちが借りているようで、本棚がすかすかになっていました。これから梅雨の時期を迎えます。たくさんの本に親しみたいですね。

新入生歓迎会

写真:0枚 更新:2022/04/22 学校サイト管理者

4月22日(金) 新入生歓迎会がありました。各学年から工夫をこらした、1年生を歓迎するための発表やプレゼントがありました。1年生も自分の名前や好きな○○○について立派に発表できました。

明日は運動会!

写真:1枚 更新:2022/05/27 学校サイト管理者

運動会の準備が整いました。明日は天気もよさそうです。子どもたちもはりきっています。子どもたちの頑張る姿がたくさん見られると思います。楽しみにされておいてください。

昼休み

写真:1枚 更新:2022/10/25 学校サイト管理者

昼休み、1・2年生は有明の森の中で鬼ごっこ遊びを楽しんでいます。最近は、この遊びに6年生が加わってくれるようになりました。1・2年生は大喜びです。案外、6年生は1・2年生のすばしっこさに手こずっています。昼休みが終わると1・2年生も6年生もいい笑顔をしています。このような縦のつながりも大切にして、よりよい有明小学校をつくっていきたいと思います。

書き損じはがき集め・廃食油回収

写真:2枚 更新:2023/01/18 学校サイト管理者

 今日から1月20日(金)までの3日間、総務委員会の児童が書き損じはがき集めの取組を行っています。書き損じた年賀はがき等がありましたら、お子様に持たせていただきたいと思います。集められたはがきはお金に換えて視覚障害者支援のために使われます。  また、昨年7月から始まった環境美化委員による廃食油回収も今週行われています。ご家庭に使用済みの天ぷら油がありましたら、ペットボトル等に入れて学校に持たせられてください。ご協力、よろしくお願いします。

最後の全体練習

写真:2枚 更新:2022/05/26 学校サイト管理者

最後の全体練習が行われました。赤団・白団それぞれに応援合戦の練習をしました。応援団の子どもたちは、朝の時間や昼休みを利用して一生懸命練習をしています。日に日に声も大きく出るようになり、団としてのまとまりも見られるようになってきています。運動会本番までもう少し時間があります。さらによりよいものに仕上げてくれることと思います。

有明フェスタ

写真:2枚 更新:2023/11/12 学校サイト管理者

 本日、4年ぶりに有明フェスタが開催されました。学年委員さん方やおやじの会の方で計画、準備していただいた食バザー(カレーライス・フランクフルト・わかめご飯、炊き込みご飯・フライドポテト・メロンパン、おかしすくい・ワッフル・ジュース、やきそば)は大盛況でした。購入されたものをご家族みんなでにこにこしながら食べられている様子は大変微笑ましいものでした。体育厚生委員さんによる物品バザーも大変賑わっていました。そして、5年生が育て、「有明米」も準備したもの全てを皆様にお買い上げいただきました。子どもたちは大きな声で呼びかけをしたり、おつりを手渡したり、お礼を言ったりと、とても生き生きと活動していました。自分たちの手で完売できたという達成感にあふれる笑顔がたくさんみられました。  様々な面でご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。改めて有明地区の団結力と行動力に感動した一日となりました。

有明地区親睦運動会

写真:2枚 更新:2023/03/26 学校サイト管理者

本日、3月26日(日)に有明地区親睦運動会が開催されました。4年ぶりの開催ということでした。あいにくの雨でしたので、体育館で行われました。 子どもからお年寄りまでみんな一緒になって、高血圧リレーやパン食い競争、ジグザグボール蹴りなどを楽しまれていました。半日の運動会でしたが、地域の親睦が深まり、有意義な時間となりました。

有明高校ティーボール教室

写真:2枚 更新:2022/11/09 学校サイト管理者

昨日、4年生のティーボール(少人数で楽しめる野球やソフトボールに似たゲーム)の学習に有明高校2年生で野球部に所属するお兄さんたちが指導のお手伝いに来てくれました。バッティングにキャッチボール、ストラックアウトなど子どもたちが楽しく取り組めるメニューを考えてくれていました。高校生の言葉かけも大変上手で、子どもたちは終始にこにこ笑顔でした。中には「野球を習い始めてみようかな?」という言葉をつぶやく子もいました。指導して下さった有明高のみなさんにとって、何よりうれしい言葉ですとおっしゃっていました。この取組は3年生でも行います。あと5回指導に来てもらう予定です。今後の活動も楽しみです。

本の読み聞かせ(1年生)

写真:1枚 更新:2022/11/01 学校サイト管理者

新型コロナのリスクレベルが「1」に引き下げられたことを受けて、PTA図書広報部による本の読み聞かせを始めました。本年度は日課の見直しをしたため、読書は火曜日の昼の活動になっています。おいそがしい時間にも関わらず、子どもたちのために時間を作り、ご協力いただけることに感謝の気持ちでいっぱいです。今日は1年生へ2冊の本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは目をキラキラ輝かせながらお話を聞いていました。ありがとうございました。来週は2年生の読み聞かせが計画されています。