児童の様子

学校生活

身体測定があっています。

★各学年毎に身体測定があっています。

今日は1年生の身体測定がありました。

 

 

【保健室の先生のお話】

さすが1年生、お話を聞く姿勢も立派です。

 

 

 

【測定の仕方】

身長や体重をはかるときの注意の話をされました。

保健室の先生「体の成長は、人と比べるものではありません。自分の成長を喜びましょう。」

 

 

★心も体もすくすく成長してほしいですね。

 

ご入学おめでとうございます。

★今日は1年生の入学式でした。

ピッカピカのかわいい1年生が一小にやって来ました。

 

【受付】

 

【ドキドキの1年生】

 

【かっこよく並んでいます】

 

【氏名点呼1組】

 

【氏名点呼2組】

 

【氏名点呼3組】

 

87名の新一年生、お返事も立派にできました。

 

★月曜日、1年生が来るのをとても楽しみに待っています(*^_^*)

保護者の皆様のご協力のおかげですばらしい入学式になりました。ありがとうございました。

これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。

新年度が始まりました!

★今日から新年度が始まりました。

みんな元気のよいあいさつで登校していました。

 

 

【就任式】

今年度は9名の先生方をお迎えしました。

楽しい1年になりそうです。

 

【児童代表あいさつ】

新6年生が立派なあいさつをしました。

 

始業式では校長先生のお話がありました。

校長先生「GO OVER THE WALL!壁を越えていきましょう。」

 

 

 【入学式の準備】

入学式の準備もバッチリです。

一年生に出会えるのを楽しみにしています(^O^)

 

 

 

机と椅子の移動がありました。

★新年度に向けて、6年生が机と椅子の移動をしてくれました。

【朝早くからありがとうございます】

やる気満々の新6年生です。

 

 

【階段】

段差に気をつけながら運びました。

 

【廊下】

端っこの教室から、端っこの教室まで頑張って運びました。

 

 

★とても手際が良かったので、予定の時間よりも早く終わることができました。さすが、新6年生です。ありがとうございました。

応援ありがとうございました

★土曜日の持久走大会、子どもたちとても頑張っていましたね。

 

【準備体操】

まずはしっかり準備運動しました。

 

【男子の部】

「ぼくが1位をとるぞー!!」

 

【女子の部】

「ドキドキ、緊張が止まりません。」

★暖かいご声援ありがとうございました。保護者の皆様の応援のおかげで、子どもたちはいつも以上の力を発揮していました。

みんなで雪遊び

★先週の木曜日に雪がたくさん降りましたね。とても寒かったですが、子どもたちは大喜びで遊んでいました。

【雪だるまつくろ~♪】

どれだけ大きくできるかな?

 

【雪合戦】

「当てるぞ~!!」

 

【半袖・・・!?】

こんなに寒いのに、半袖の子もいました。

 

【お花たちも】

お花たちも雪化粧していました。

 

「★また降らないかなー」と願う子どもたちでした。

2年生が見学旅行に行きました!

見学旅行では、大牟田市動物園と諏訪公園に行ってきました。


【出発式】
校長先生「あいさつをしっかりして、コロナに気をつけて行ってきてください。」
みんな「はい!!!」

 

★大牟田市動物園

【大牟田市動物園に到着】
どんな動物がいるのかドキドキワクワクです。

 

★キリンの前で「はい、チーズ。」

【1組】


【2組】


【3組】

 

【ホワイトタイガーとご対面】

いろんな動物を間近で見られてとても嬉しかったようでした。

 

 

★諏訪公園

【秋探し】
赤や黄色に紅葉してきれいでした。

 

 【松ぼっくり拾い】
袋いっぱい拾いました。

 

【遊具でエンジョイ】
大きな遊具でのびのび遊びました。

 


【長い滑り台】
お尻が痛くなりながらも、楽しく滑りました。

★天気が心配されましたが、願いが通じて、雨には遭わずとても楽しい見学旅行となりました。2年生のいい思い出となりました。

 

地域連携防災避難訓練

※土曜授業で、5年生を中心に地域連携防災避難訓練で、避難所運営を実施しました。

          

食料物資班では、おにぎりを作って渡しま         情報広報班では、受付と避難者誘導・連絡

した。                    伝達を行いました。

   

救護班では、傷病者対応を行いました。    施設管理班では、避難所設営と避難者の

                      対応を行いました。

   

ボランティア班では、避難者の対応を中心   6年生には、避難者になって、5年生の様子

に行いました。               を見てもらいました。

 

4年生見学旅行

11月18日(水)に通潤橋へ見学旅行に出かけました。社会科の学習で通潤橋について学習をしています。実際に見ることで、教科書では学ぶことができないことを学習することができました。通潤橋からの放水も見学することができ、子どもたちの歓声が聞かれました。また一つ、思い出ができました。明日からの学習でしっかりまとめていきたいと思います。

2年生が校区探検に出かけました!

2年生の生活科の時間に「もっとなかよしまちたんけん」という単元の学習をしています。
自分の校区には、どんなものがあって、どんな人たちがいるのかを知ることを目的としています。
今回は、15カ所の施設やお店に分かれて、探検しました。

★学校北方面

 

【熊日新聞社】

どうやって新聞が作られるのかを教えてくださいました。

 

 

 【荒尾市役所】

子どもたちのためにあの有名なマジャッキーがお出迎えしてくれました。

 

★学校南方面

【海陽中学校】

小学校と中学校の違いをたくさん発見できました。

 

 【平川燃料ガソリンスタンド】

ガソリンスタンドにはガソリン以外もあることを学びました。

 

★学校西方面

【打越郵便局】
お手紙だけでなく、お金も預けられることを初めて知りました。

 

【イクタ青果】

どこから仕入れているのかなど、元気いっぱいの店長さんがたくさん教えてくださいました。

 

 

 【ヘアーメイクサロン水本】

マネキンを見せていただきました、ちょっぴり怖かったです。

 

【落合葬儀場】

いろんなお部屋や、霊柩車も見せていただきました。

 

★学校東方面

 【アラオタイヤ】

大きなタイヤ小さなタイヤ、いろんな種類のタイヤを見ることができました。

 

 

 【クロネコヤマト】

クロネコヤマトのトラックの中の秘密も発見しました。

 

 

 【山本歯科】

たくさんの機械があってびっくりしました。

 

 

 【DONGURIパン屋さん】

おいしいパンを作る秘密を教えてくださいました。

 

 

 【ジョイフル宮内店】

今度は家族でご飯を食べに行きたいですね。

 

 

 【山田屋茶舗】

実際にお茶っ葉の香りをかいだ子どもたち。「いいにおい。」

 

 

 【椿原園】

「同じバラでも色が違うように、みんなも一人一人違います。自分の個性を大切にしてください。」すてきな言葉お贈り物をしてくださいました。
★子どもたちのために、快く引き受けてくださった、お店や施設の皆様、本当にありがとうございました。子どもたちにとってかけがえのない経験になりました。
また、子どもたちの引率や地域の案内をしてくださった区長さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました。子どもたちは、今回の校区探検でさらに自分の地域への愛情が深まったと思います。
これから学んだことをしっかりとまとめて、発信していきたいと思います。