児童の様子

学校生活

冬休み前最後の日

12月24日(火)

今日は冬休み前最後の日でした。まずは朝からZOOMによる集会を行いました。

各教室では、お楽しみ会のような催しが行われていました。

また、大掃除では日頃できないような場所を一生懸命そうじする姿が見られました。

明日から冬休みです。各家庭でも充実した生活を過ごしてほしいと願っています。

今日の様子

12月18日(水)

1年生の教室では、松ぼっくりを使ったクリスマスツリーづくりが行われています。ボンドで飾り付けをしながら、とても楽しそうです。

また、ICT支援員の先生に情報モラル教育をしていただきました。特に時間の使い方について自分自身を振り返りました。

2年生の教室では、おもちゃ作りで盛り上がっています。来週、1年生をおもちゃランドに招待する予定でしたが、インフルエンザが流行っているため、年明けに延期しそうです。

荒尾市タグラグビー大会

12月14日(土)

荒尾市小学6年生が親睦を深める目的でタグラグビー大会が行われました。一小からは男女それぞれ1チームずつ参加しました。少ない練習時間でしたが、元気にプレーする子どもたちの姿が光りました。惜しくも決勝には行けませんでしたが、いい体験となりました。

 

今日の様子

12月13日(金)

1年生が作った凧を運動場で楽しそうに飛ばしていました。ほとんど風がなかったので、全力で走って高く飛ばしました。

今日の様子

12月12日(木)

6年生が調理実習で、野菜のベーコン巻き、ベーコンポテト、野菜のチャンプルーをつくりました。手際のよい子も多く見られ、おいしいおかずができたようです。子どもたちも満足そうでした。

ゆうゆう3組が1年生の子どもたちを招待して、交流会で楽しみました。ゆうゆう3組の子どもたち一人一人の発表を聞いた後、「赤白おせろ」を楽しみました。笑顔がたくさん見られた時間でした。

 

読書まつり

12月11日(水)

読書大好き委員会の企画による読書まつりが開催されています。読書に親しむための様々な取組が行われています。

読書の木にはたくさんの葉っぱが茂っています。

お話大好きの会の方による昼読みがありました。今回は、12月ということでクリスマスにちなんだお話でした。みんな大盛り上がりでした。

 

 

花植え・かけ算九九ボランティア

12月10日(火)

1年生が一小元気づくり委員会及び地域の方と一緒に花の苗植えをしました。ビオラとチュリップを一人一鉢と大きなプランターにみんなで植えました。土づくりなどの準備や植え方の指導などをしていただき大変助かりました。

 

学校運営協議会(学びづくり部会)の取組として「ふれあい九九マスター」を行いました。2年生のかけ算九九の習得のため、地域ボランティアの方に九九の暗唱を聞いてもらいました。暗唱した子どもたちは、シールをもらったり、褒めてもらったりすることで自信をつけていったようです。いつも学校を支えていただいているボランティアの方には感謝です。

全クラス読み聞かせ

12月9日(月)

一小タイム(朝自習)の時間、各クラスに担任以外の職員が読み聞かせを行いました。子どもたちは、担任以外の先生が読み聞かせをしてくれるとあって、とても楽しみにしていました。教頭は1年2組を担当し、楽しんでくれたことに喜びを得ていました。また、他の職員も「とてもおもしろかった」「また読みに来てほしい」などの言葉をもらい、子どもも職員も満足感の味わえる取組となりました。

 

荒尾市人権フェスティバル4年生発表

12月7日(土)

荒尾文化センターで人権フェスティバルが開催されました。小学校からは本校と桜山小が発表しました。本校4年生の発表はとても素晴らしく、多くの観客を感動させました。「一日一日にありがとう」のテーマのもと、多くの方々に「ありがとう」のメッセージを届けました。参観いただいた保護者の方、ありがとうございました。

 

ゆうゆうスマイルピック開催

12月5日(木)

ゆうゆう学級4クラス合同の「スマイルピック」が開催されました。児童同士の交流を深めることを目的とした取組でたくさんの子どもたちの笑顔が見られました。また、各クラスで競技を担当し、進行も頑張りました。

学校生活

 

★6月2日(金)に地域連携防災避難訓練(児童の引き渡し訓練)があります。詳細は、こちらをご覧ください。

令和5年度地域連携防災避難訓練(引き渡し訓練)実施要項.pdf


 厚生労働省 都道府県労働局からのお知らせ

「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について 

 ③小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf

④_小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf

⑤特別相談窓口リーフレット.pdf

 


 校地内への車の進入について

 校内への車の進入について2304.pdf