ブログ

今日の給食

11月22日(水)給食

ビーンズカレーライス、かみかみサラダ、ババロア

 今日は、子どもたちが大好物のカレーライスでした。阿村小学校の子どもたちは、豆が苦手な人が多いので、カレーに入れて食べやすく工夫しました。ババロアは、今回初登場でした。バニラ味で、オレンジソースをトッピングしました。

11月21日(火)給食

コッペパン、牛乳、たらこスパゲティ、小松菜のサラダ、しゅうまい 

 たらこスパゲティは、いか、えびなどの海鮮や、野菜が入って具だくさんでした。辛子明太子を使ったので、辛くなりすぎないか心配しましたが、ちょうどいい味わいに仕上がったので良かったです。

11月20日(月)給食

ごはん、牛乳、中華五目スープ、魚の酢豚風

 酢豚といえば、角切りの豚肉が入っていますが、今回は、魚の角切りを使った酢豚風を提供しました。味付けは、ケチャップや酢、醤油、砂糖などでしています。最後に片栗粉でとろみを付けて完成です。ごはんによく合うおかずになりました。

11月17日(金)給食

つなひきよいしょ、おひめさんだんご汁、菜果なます

 今日は、ふるさとくまさんデーで「山鹿地域」の紹介をしました。「つなひきよいしょ」は、大豆と小豆を使ったごはんで、民話をモチーフにして作られた郷土料理です。赤飯のような味わいです。餅米も入っているので、もちもちした食感でした。おひめさん団子汁は、蒸したさつまいもを団子の中に練り込んだものが汁の中に入っています。おひめ様の肌のようにもちもちしていることからこの名前が付けられたそうです。

11月16日(木)給食

丸パン、牛乳、うどんすき、れんこんの豆マヨサラダ

 うどんすきは、「うどんが入ったすき焼き」を想像する人も多いと思いますが、全く別の料理です。鍋にうどんを入れ、肉や野菜などたくさんの具材を入れて煮込む鍋料理で、大阪の郷土料理です。

 れんこんの豆マヨサラダは、しっかりマヨネーズの味がついているので、丸パンにサンドして食べる人もいました。

11月15日(水)給食

麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ひじきの中華あえ

 今日は、中華メニューでした。昨日からマーボー豆腐を楽しみにしていた人もいたようです。午前中は、持久走大会だったので、一生懸命走った後の給食はいつも以上に美味しかったようです。

11月14日(火)給食

さつまいも蒸しパン、牛乳、コーンポタージュ、チキンサラダ

 今日は、さつまいも蒸しパンを手作りしました。ホットケーキミックス粉と牛乳を使って作りました。きれいな割れ目もできて、見た目もおいしさも大満足の出来上がりでした。子どもたちも喜んでくれてよかったです。おうちでも簡単にできるので、おやつ作りに挑戦されてみてください。

11月13日(月)給食

ごはん、牛乳、厚揚げのみそ汁、きびなごフライ、ピーナッツあえ

 今月のマナー目標は、「残さず食べよう」です。今週は給食委員会と一緒に残菜調べをします。阿村小学校の残菜は少ないですが、時間に間に合わなかったり、嫌いな食べ物があったりするときに残ってきます。クラスのみんなで協力して配膳し、自分が食べれる量を調節できるようになってほしいと思います。

11月10日(金)給食

セルフ中華丼、牛乳、バンサンスー

 中華丼は、海鮮(えび・いか)や野菜がたっぷり入り、具だくさんでした。ごはんに合わせても食べやすい味付けにしました。バンサンスーは、サラダの中でもとても人気のメニューです。給食だよりにレシピをのせたいと思っています。ぜひご家庭でも参考にされてみてください。

11月9日(木)給食

丸パン、牛乳、ビーフシチュー、ごまネーズサラダ 

 贅沢に牛肉を使ったビーフシチュー、子どもたちも喜んでいました。丸パンにつけて、ビーフシチューが入ったお椀がきれいになるなるまで、丁寧に食べる様子が見られました。今日は、残菜ゼロでした!