ブログ

今日の給食

5月10日(水)

麦ごはん、牛乳、メバルのてりやき、ピーナッツあえ、かきたま汁

 今日は、旬のメバルを使った献立でした。珍しいメバルという魚は、天草でもよく釣れるそうです。釣りに行かれる用務員の先生が、メバルを30匹ほど釣ったときの写真を見せてくださり、一緒に各クラスを回って紹介しました。子どもたちの中でも釣ったことがある人もいて、釣りについて教えてくれました。

5月9日(火)

米粉入りにんじんパン、汁ビーフン、レバーとポテトのケチャップ煮

 今日は、久しぶりにレバーの登場でした。苦手な人が多いかなと心配しましたが、このレバーなら食べる!と思っていた以上によく食べていました。ポテトと、鶏のからあげも一緒に入っているので、食べやすかったかと思います。

5月8日(月)

ごはん、牛乳、マーボーなす、中華あえ

 マーボーなすやマーボー豆腐は子どもたちが大好きなメニューです。柔らかい料理で、咀嚼回数が少なくなりがちなのでよく噛んで食べましょうと伝えました。中華あえは、鶏ささみ肉を味付けして蒸したものが入っています。子どもたちも気に入ったようでした。

5月2日(火)

茶飯、牛乳、キャベツのみそ汁、きびなごフライ、塩昆布あえ、柏餅

 今日は、こどもの日メニュー&八十八夜メニューでした。茶飯は、松島町教良木地域に伝わる郷土料理です。今年は、新茶を細かくして、米に混ぜて炊く方法で作りました。炊き上がって釜を開けた瞬間、お茶の香りが広がりました。食べてみるとお茶の風味がよく味わえました。

5月1日(月)

セルフフルーツサンド、牛乳、春のポトフ、ツナサラダ

 今日は、初登場のフルーツサンドでした。いちごとバナナが入った生クリームを自分たちでサンドしていただきます。展示食をみて、「おいしそう!」と喜ぶ姿を見て、こちらも嬉しくなりました。低学年も上手にサンドできていました。

4月28日(金)

麦ごはん、マーボー豆腐、ひじきの中華あえ

 マーボー豆腐は、豆腐を別釜でボイルして、崩れにくくしました。豆板醤や甜麺醤、味噌、醤油など、多くの調味料を使い、ごはんが進む味付けになりました。

4月27日(木)

にんじんパン、牛乳、春キャベツとちりめんのスパゲティ、アスパラサラダ

 今日は、旬の春キャベツとアスパラガスを使った献立でした。スパゲティに入っている春キャベツは、柔らかいので仕上げの寸前で釜に投入し、サッと炒めました。とうがらしが入っているので、ピリ辛な仕上がりになりました。

4月26日(水)

雑穀ごはん、手作りふりかけ、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、香味和え

 旬の新じゃがはホクホクして甘みがありました。手作りふりかけは、ちりめん、かつおぶし、青のり、ごまが入っています。ごはんによく合いました。

4月25日(火)

丸パン、牛乳、チキンメンチカツ、レタス、コンソメスープ、ムース

 チキンメンチカツは、カレー風味でした。低学年もカットパンに、レタスとメンチカツを上手にサンドして食べていました。デザートのムースも喜んでいました。

4月24日(月)

ごはん、牛乳、みそ汁、かつおの生姜煮、わかめの酢の物

 今日は、湯島産の生わかめを取り入れました。とても大きくて、きれいなわかめでした。茎に部分はコリコリしていて歯ごたえがあります。旬の味を味わってほしいと思います。

4月21日(金)

たけのこごはん、牛乳、すまし汁、肉信田、ゆかりあえ

 今日は、旬のたけのこを使ったたけのこごはんでした。5㎏のたけのこを朝一から下処理をしました。米ぬかと、とうがらしを入れて約1時間じっくり炊き、たけのこの「えぐみ」をとりのぞく作業をしました。生のたけのこは、食感もよく、春の味を楽しむことができたと思います。2年生は、4時間目にたけのこに関する学習をしていたので、今日の給食もよい教材になりました。

4月20日(木)

きなこトースト、牛乳、肉うどん、ちくわサラダ

 1年生にとって初めてのきなこトーストでした。おいしい!と笑顔で食べてくれました。肉うどんは、肉とごぼうの具は別釜で作り、最後に汁と合わせました。牛肉が柔らかく良い出汁が出ていました。

4月19日(水)

麦ごはん、牛乳、じゃがいものみそ汁、太刀魚の蒲焼き、サラ玉ドレッシングあえ

 毎月19日は「食育の日」です。本校では、ふるさとくまさんデーとし、熊本県の郷土料理や特産品を提供しています。本日は、「水俣・芦北」地域の紹介メニューでした。太刀魚は、身が柔らかくて、骨もなく食べやすかったと思います。紹介動画を各クラスで見ながら食べました。

 みそ汁に入っているわかめは、旬の生わかめを取り入れました。こりこりした食感を楽しめました。

4月18日(火)

コッペパン、牛乳、春のクリームシチュー、枝豆サラダ、ばんかん

 今日は、上天草市大矢野町産のばんかんを提供しました。ばんかんは、天草で盛んに栽培されています。みずみずしく、香りも良い柑橘です。甘酸っぱく、大人な味わいでした。

4月17日(月)

ごはん、牛乳、梅肉ポーク炒め、ちりめんナッツサラダ

 今日は、梅肉ポークをふんだんに使った炒めものがありました。上天草市龍ヶ岳町の特産品である梅肉ポークは、梅のエキスをえさに混ぜて育てられた豚肉です。3年生に梅肉ポークについてのクイズをすると、よく知っていました。地場産物に興味をもってくれると嬉しいです。

4月13日(木)

米粉パン、牛乳、ポークビーンズ、ごまじゃこサラダ

 ポークビーンズは、豚肉と豆をトマト味に煮込んだアメリカの家庭料理です。給食では、野菜も一緒にじっくり煮込んで作りました。隠し味にとろけるチーズを入れてコクを出しました。大豆が苦手な人もいますが、最後まで頑張って食べていました。

 ごまじゃこサラダは、じゃこの塩分がちょうど良くマッチしていました。

4月12日(水)

春野菜カレー、牛乳、フルーツヨーグルト

 今日から1年生も給食がスタートしました。「給食も学習の1つです」という担任の先生からのお話を聞き、初めての給食準備も頑張っていました。子どもたちは、カレーとフルーツの組み合わせが大好きで、「おいしい!」と目を輝かせていまいした。

4月11日(火)

ごはん、牛乳、チンジャオロースー、五目中華スープ

 今日は、中華メニューでした。チンジャオロースーには、ピーマンを7㎏使用しました。味付けした豚肉と野菜を炒めた後に、みそ、しょうゆ、甜麺醤などで味付けをしました。ごはんがよく進む味付けになりました。

4月10日(月)

ごはん、牛乳、親子煮、春雨のごま酢あえ

 今年度初めての給食でした。給食楽しみです!と多くの子どもたちが声をかけてくれ、こちらも気合いが入りました。新しいクラスで楽しく食べていました。給食室も新しいメンバーで頑張っていきます。今年度もどうぞよろしくお願いします。

3月23日(木)

カツカレーライス、牛乳、コーンサラダ、焼きプリンタルト

 本年度最後の給食でした。みんなが大好きなカツカレーに大喜びでした。最後にこのメニューにして大正解でした。

 感染症対策で、会話をしながらの給食はできませんでしたが、給食の動画や、クイズを楽しみにしていました。「美味しかったです!」の言葉や、笑顔がとても嬉しく感じました。春休みは規則正しい生活習慣を続けてほしいです。新年度、みなさんと笑顔で会えるのを楽しみにしています。

3月22日(水)

麦ごはん、牛乳、厚揚げのみそ汁、さばのソース煮、キャベツとにんじんの和え物

 和食メニューです。「さばのソース煮」を作るのは初めてでした。味付けには、ソース・しょうゆ・砂糖・刻みしょうが を使ってじっくり煮込みました。煮崩れすることなく、しっかり味が染み込み、食欲をそそる一品となりました。緊張して作りましたが、食べ残しもなく、とてもうれしかったです。

3月20日(月)

ミルクパン、牛乳、野菜ラーメン、餃子、阿村のみかん(不知火)

 今回のメニューは6年生が考案した、野菜たっぷりラーメンと餃子でした。たくさんの野菜を入れたラーメンですが、野菜が苦手な人にも美味しく食べられるように工夫しました。

 みかんは、阿村産の「不知火」です。3学期は阿村産のみかんを毎月提供できました。地元農家の前田さんが阿村小の子どもたちにと無償提供くだいました。とても甘くておいしいみかんです。ありがとうございました。

3月17日(金)

高菜ごはん、牛乳、だご汁、だいこんのべっこう煮

 ふるさとくまさんデー「阿蘇地域」の紹介メニューでした。高菜ごはんは、どの学年もおいしく食べてくれました。紹介動画は、あそ高菜について紹介しました。

 食事のこと(栄養やバランス、工夫など)や、食事のマナー(配膳、感謝、片付けなど)について、各ご家庭でも話題にしていただくとありがたいです。

3月16日(木)

食パン、マーシャルビーンズ、牛乳、シチュー、メンチカツ、レタスサラダ

 久しぶりのマーシャルビーンズに喜んでくれた子どもたちでした。シチューのホワイトソースには、阿村の小麦粉を使用しました。ちょうどいいとろみ具合に仕上がりました。

3月15日(水)

麦ごはん、牛乳、相性汁、さけのちゃんちゃん焼き

 相性汁は、みそ汁に牛乳を入れた汁ものです。みそと牛乳による調理の相性がいいことが「相性汁」の由来だそうです。牛乳が苦手な人にも食べやすく工夫しました。克服して相性が合ってくれるとうれしいです。

3月14日(火)

 

あげパン、牛乳、タイピーエン、チキンサラダ、いちご

 リクエストメニューで多かった「あげパン」を提供しました。あげパンを楽しみに午前中の授業を頑張っていた人もいたようです。外はカリッと、中はふわふわにちょうど良く揚げることができました。

 いちごは「さがほのか」という品種です。とても大きく、甘酸っぱくて美味しいいちごです。

3月13日(月)

ピラフ、牛乳、コンソメスープ、ハンバーグ、ゆでキャベツ

 6年生が考案したメニューの3回目はピラフでした。具は、エビ・コーン・グリーンピース・にんじん・ベーコンを入れて色鮮やかに仕上げました。ハンバーグは、「ソースの味付けがおいしいかったです!」と嬉しい感想を寄せてくれました。

3月10日(金)

わかめごはん、牛乳、ワンタンスープ、天草大王のからあげ、こんにゃく海藻サラダ、青りんごゼリー

 今回も6年生が考案したメニューです。上天草市の特産品である天草大王を取り入れた献立です。

 6年生はセレクト給食として、おかずをオムレツ・えびフライ・天草大王からあげの3つから2つ選択できましたが、全員天草大王のからあげを選びました。卒業まであと少しです。給食についても楽しい思い出を作ってもらえたら嬉しいです。

3月9日(木)

クロワッサン、牛乳、根菜ポトフ、魚のオリーブ焼き、ごまドレッシングあえ

 今回のメニューは6年生が家庭科の時間に考案したものです。女子は主食がパンの時のメニューで考えてくれました。魚のオリーブ焼きは、メルルーサという魚を地元の魚屋さんに注文しました。下味を付けて、上からパン粉・粉チーズ・パセリをのせて焼いています。身がやわらかく食べやすかったと思います。 

3月8日(水)

麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、ほうれん草の中華あえ

 今日は中華メニューでした。マーボー豆腐の豆腐は、一度ボイルして豆腐の温度を上げることで崩れにくくします。とろみも良い感じについておいしく仕上げることができました。

3月7日(火)

玄米パン、牛乳、ひじきスパゲティ、しゅうまい、カニカマサラダ

 ひじきたっぷりのスパゲティは、思っていた以上に子どもたちに人気でした。スパゲティは、具と麺を混ぜ合わせるときにとても力を使います。調理員さんが、麺を入れる係と混ぜる係に分かれ、息を合わせて混ぜていただきました。おいしいひじきスパゲティに仕上げるコツかもしれませんね。

3月6日(月)

ごはん、牛乳、のっぺい汁、五目きんぴら、いきなり団子

 五目きんぴらは、ごぼう・にんじん・いんげんまめ・こんにゃく・牛肉・さつまあげなど、たくさんの具材が味わえる1品でした。ごはんのおかずにも最適です。のっぺい汁は、片栗粉でとろみをつけたので、温かい状態で食べてもらうことができました。

3月2日(木)

ちらし寿司、豆腐のすまし汁、ちくわサラダ、ひなあられ

 一日早い「ひなまつりメニュー」でした。手作り錦糸卵にチャレンジして、フライパンで20枚ほど薄焼き卵を作りました。こんなに多くの薄焼き卵を調理するのは初めてだったので、試行錯誤しながらの挑戦でした。慣れてくると上手く、スムーズに作ることができました。見た目にも彩りよく仕上げることができました。

3月1日(水)

麦ごはん、牛乳、けんちん汁、さばの甘辛揚げ、おかかあえ

 今日は和食メニューでした。けんちん汁は鰹節と昆布の出汁を感じる味わいでした。さばの甘辛揚げは、豆板醤、酢、砂糖、醤油、刻んだ小ネギでタレを作り、揚げたさばに絡めました。ピリ辛でしたが、低学年も美味しく食べていました。1年生は、おかかあえが苦手な人もいましたが、がんばって食べようと努力する姿もみられました。

2月28日(火)

ロールーパン、牛乳、エビ団子スープ、なすのグラタン、ごまじゃこサラダ、みかんゼリー

 なすのグラタンは、なす、たまねぎ、マカロニなどを入れてミートソースを作り、チーズをのせて焼き上げました。たっぷりのせたとろけるチーズが子どもたちにも人気でした。

2月27日(月)

ごはん、牛乳、大根の味噌汁、鶏肉のねぎ塩こうじ焼き、ほうれん草のアーモンドあえ

 鶏肉のねぎ塩こうじ焼きは、塩麹とネギを鶏肉に漬け込み、オーブンで焼きました。お肉が柔らかく仕上がり、ご飯のおかずにぴったりでした。

2月24日(金)

ごはん、牛乳、カレーうどん、もやしとハムの和え物、1食チーズ

 カレーうどんは、かつおとこんぶで出汁をとって作りました。麺を食べた後には、カレーのスープをごはんにかけてアレンジして食べている人もいました。給食前から楽しみにしている人もいて、子どもたちに大人気でした。

2月22日(水)

麦ごはん、牛乳、肉みそおでん、デコポン酢あえ、味のり

 おでんは、たくさんの具材への切り込みを頑張りました。じっくりコトコト1時間ほど煮込んだので、しっかり味が染み込んだおでんが完成しました。肉みそともよく合っていました。酢あえは、デコポンの果汁をしぼってドレッシングを作りました。

2月21日(火)

ひのくにパン、牛乳、ミートソーススパゲティ、ブロッコリーポテトサラダ、バナナ

 ミートソーススパゲティは、挽き割り大豆を入れ、豆が苦手な子どもたちにもおいしく食べてもらえるよう工夫をしました。ブロッコリー入りのポテトサラダは初めての挑戦でしたが、マヨネーズ味によくあっていて、美味しそうに食べてくれました。

2月20日(月)

ごはん、牛乳、けんちん汁、さばごま衣焼き、おかかあえ

 今日は、和食メニューでした。けんちん汁は、かつおぶしと昆布で出汁をしっかりとり、うま味を引き出しました。出汁のおかげで塩分を増やすことなく調理することができ、加えて健康的な食事になります。出汁をとった後の昆布は、細く刻み、けんちん汁の具材として無駄なく調理に使いました。

2月17日(金)

びりんめし、牛乳、白玉汁、れんこんの豆マヨサラダ、ほうれん草ムース

 今回は、ふるさとくまんさんデー「宇城地域」の紹介です。郷土料理の「びりんめし」は、豆腐が入っており、豆腐を炒めるときに「びりんびりん」と音がすることからこの名前がついたと言われています。また、宇城地域は、白玉粉の生産が有名なので、白玉汁にして提供しました。

2月16日(木)

パインパン、牛乳、春雨スープ、ジャーマンポテト

 今日は、厚切りベーコンをふんだんに使ったジャーマンポテトでした。カントリーポテトは一度オーブンで焼き、ほうれん草、コーンと一緒に炒め、バターとコンソメで味付けをしました。特にポテトは人気で、残さず食べてくれました。

2月15日(水)

麦ごはん、牛乳、豚汁、魚のあんかけ、阿村のみかん(不知火)

 今日の魚のあんかけは、「メルルーサ」という魚を使いました。身が柔らかく、子どもたちも食べやすかったと思います。

 地域のみかん農家の方から「不知火」をいただきました。甘酸っぱくて、子どもたちも大満足でした。何度か阿村のみかんを提供しているので、生産者のお名前を覚えた児童が増えました。

2月14日(火)

米粉パン、牛乳、かぼちゃシチュー、ツナサラダ、手作りチョコパイ

 今日は、バレンタインデーメニュー。チョコパイは手作りです。試作では焼き時間が十分ではなかったことを反省・改善して、きつね色のサクサクチョコパイを提供することができました。

 おいしい給食となるように、調理員さんと毎日意見を出し合って工夫と改善をします。心を一つに頑張っています。

2月13日(月)

セルフビビンバ、牛乳、わかめスープ、アーモンド

 肉みそと、炒り卵をまぜたごはんに、野菜ナムルをのせて、セルフビビンバにしていただきました。今日は残菜ゼロでした!

2月10日(金)

ハヤシライス、牛乳、かみかみサラダ、ストロベリーヨーグルト

 今日は、「ハヤシライス」と「かみかみサラダ」を提供しました。サラダの具材は、野菜に加えて、さきいか、ちりめんを入れ、「よく噛むこと」を意識したサラダとしました。ハヤシライスやカレーは咀嚼回数が少ない傾向があったので、「よく噛んで食べましょう。」と伝えました。

2月9日(木)

黒糖パン、牛乳、天草大王のちゃんぽん、ひじきサラダ、かぼちゃムース

 天草ちゃんぽんは、日本三大ちゃんぽんの一つです。おいしいちゃんぽんを提供するお店がたくさんあるそうなので、ぜひ食べ比べしたいものです。今回のちゃんぽんの具材として、天草大王のもも肉とむね肉を使って調理しました。昨日から楽しみにしていた子も多く、とても喜んでくれました。

2月8日(水)

麦ごはん、牛乳、せんべい汁、さんまのみぞれ煮、ごまあえ

 今回は、和食メニューでした。せんべい汁は、青森県の郷土料理で、「かやきせんべい」を使った料理です。給食では、かやきせんべいの代わりに麩を使って作りました。麩の食感を気に入ったのか、美味しそうに食べてくれました。

2月7日(火)

手作りクリームパン、牛乳、チキンヌードルスープ、ミートボール、サラダ

 今回は、手作りクリームに挑戦しました。甘さを控えめにしてちょっと大人の味に仕上げました。ミートボールとサラダをパンにはさんで食べている人もいました。

2月6日(月)

ぶえん寿司、牛乳、だご汁、ごまあえ

 給食室の断水のため、予定していた給食週間メニューで提供できなかった分を今日提供しました。

 「ぶえん寿司」は、上天草市松島町の郷土料理です。本来は、酢でしめたこのしろを酢飯にまぜて作られますが、給食では、このしろを素揚げし、酢飯にまぜて作りました。このひと手間でサクッと仕上がり、生臭さも気にならず子どもでもおいしく食べることができました。

 だご汁は阿村で栽培された小麦を使って作りました。地元の食材に興味を持ってくれたことを嬉しく感じました。

1月23日(月)

きびごはん、牛乳、栄養すいとん汁、焼きししゃも、たくあんあえ

 1月24日から30日までは、「全国学校給食週間」です。今日から、給食週間に向けたメニューを提供します。今日のテーマは、「給食のはじまり」です。

 明治22年に、山形県の小学校で、食事が満足にとれない子どもたちに、昼食として出したのは始まりと言われています。

 今日のすいとん汁の大根は、湯島で栽培された「湯島大根」です。1本4㎏もある大きな大根です。子どもたちは実物を見て、その大きさと重さに驚いていました。

1月20日(金)

ごはん、牛乳、豚汁、がんものうま煮

 今日は、和食メニューでした。豚汁は、豚肉とごぼうを炒めて作りました。肉や野菜を炒めることで、味に一層深みが出るようになります。

 今回は、大根・にんじん・ネギなど、旬の冬野菜を存分に味わえるメニューにしました。体を温めて強い体をつくりましょう。

1月19日(木)

しょうがごはん、牛乳、のっぺい汁、ミニトマト、竹輪の磯辺揚げ、フルーツムース

 食育の日の今日は、八代地域の紹介献立でした。八代では日奈久竹輪を使った、青のり香る「磯辺揚げ」が有名です。お弁当のおかずなどにもちょうど良い一品です。「もっと食べたいです!」と感想を聞かせてくれた子ども達でした。のっぺい汁は、とろみをつけるタイミングが難しいです。体が温まるメニューでした。

1月18日(水)

麦ごはん、牛乳、中華五目スープ、お魚ピザ、マロニーの和え物

 お魚ピザは、魚にケチャップとピーマン、さらにチーズをのせてオーブンで焼き上げました。ごはんにぴったりで、食も進みました。久しぶりのマロニーの和え物も子どもたちに喜ばれました。

1月17日(火)

ココアパン、牛乳、親子うどん、ごぼうサラダ、マンゴープリン

 今日は、阿村で栽培された小麦粉を使って手打ちうどんを作りました。この小麦粉は中力粉に分類され、うどん作りにぴったりです。早朝から生地作りに取りかかり、5キロの小麦粉を全身に力を入れてこねました。慣れない作業のせいか、不揃いとはなりましたが、手作り感があり、温かくておいしいうどんができました。地産地消の取り組みを通して、もっと地元を好きになってくれたら嬉しいです。

1月16日(月)

キムチごはん、牛乳、スーミータン、マーラーウースー

 今日は、中華メニューでした。キムチごはんは、好きな給食ランキングの上位に入る人気メニューです。ピリ辛で、低学年からは、少し辛かったという感想もありましたが、さっぱりしたマーラーウースーと一緒に食べるとちょうど良い辛さとなります。スーミータンは、ふわふわ卵に仕上げることができました。

1月13日(金)

ごはん、牛乳、まごはやさしいみそ汁、さばの生姜煮、ほうれん草のごまあえ

 今日は、和食メニューでした。和食は、食べ終わったあとに、心がホッと落ち着く気がします。「まごわやさしい」の合い言葉について、給食委員会さんが放送をしました。放送を聞いて、食材を確認しながら食べている様子が見られました。「さ」の魚は、ちりめんです。団子の中に練り込んで作りました。

1月12日(木)

ミルクパン、牛乳、春雨スープ、キャラメポテト

 今日は、阿村小学校で大人気のキャラメルポテトでした。大学芋よりキャラメルポテトの方が好みの人も多いようです。角切りにカットしたサツマイモを素揚げし、砂糖、牛乳、バターで作ったソースとからめて完成です。多くの人がおかわりをしてくれました。

1月11日(水)

麦ごはん、牛乳、すき焼き風煮、ごま大根、阿村のみかん

  阿村でみかん栽培をされている前田さんからみかんを提供いただきました。「EC12」という新品種で、まだ正式な名称はついていないみかんです。見た目はネーブルのように皮がつるつるしていました。実がぎゅっとつまっていて、とても甘くてジューシーでした。「みかんジュースができそうなぐらい果汁が出てくる!」と子どもたちも、そのおいしさにびっくりしていました。

 2月には、「でこぽん」を提供する予定です。お楽しみに。

1月10日(火)

年賀状トースト、牛乳、洋風お雑煮、紅白サラダ 

 今日は始業式。新年最初の登校です。子どもたちの元気な姿を見て、とても嬉しく思いました。3学期はじまりのパンだったので、干支のうさぎを年賀状トーストとしてみました。展示食をみた瞬間から、ワクワクした表情の子どもたちでした。お雑煮のもちもちしたお餅も子どもたちに人気でした。

12月23日(金)

丸パン、牛乳、コーンポタージュ、タンドリーチキン、レタス、クリスマスケーキ

 クリスマスイブを前に、今日はクリスマスメニューでした。好みのメニューが多かったせいか、残菜はゼロでした。チョコレートとストロベリーのセレクトケーキも大喜びで、2学期最後の給食を楽しんでくれました。

 今学期、給食へのご協力ありがとうございました。冬休みも元気に健康に過ごしてほしいと思います。3学期に元気な子どもたちと会えることを楽しみにしています。

12月22日(木)

ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、かぼちゃのゆずあえ

 今日は、冬至メニューで、かぼちゃとゆずを使ったメニューでした。独特なゆずの香りを初めて経験した人も多かったようです。どんな感想だったでしょう?

 かぼちゃは、煮崩れしないよう、少し大きめにカットしました。

 冬の寒い時期には「ゆず湯」に入って体を芯から暖める風習があります。みなさんのお家ではどうでしたか?

12月21日(水)

麦ごはん、牛乳、わかめスープ、魚のバーベキューソース、青じそドレッシングあえ

 魚のバーベキューソースは、ソースに入れたタマネギが少し辛くはないかと心配しましたが、どの学年も美味しそうに食べてくれました。阿村小は、魚好きな児童が多いように思います。これからも地産地消を心がけ、新鮮な魚を使っておいしい給食を提供していきます。

12月20日(火)

ミルクパン、牛乳、担々麺、レバーとさつまいものあえもの

 担々麺は、麺が伸びないように給食時刻に合わせ、時間を調整しながら仕上げました。肉みそにもしっかり味が染み込んで、美味しく食べてくれました。

 レバーは、苦手な人が多いと思っていましたが、今日の様子を見るとおいしそうに食べてくれて、うれしく感じました。鶏肉の唐揚げを入れておいたことも、食べやすい一因だったかもしれません。

12月19日(月)

麦ごはん、牛乳、武光公なべ、ヤーコンのきんぴら

 本日「食育の日」の郷土料理メニューは「菊池」地域の紹介です。

 武光公なべは、今から650年ほど前、戦いの時にスタミナをつけるために食べられていたものです。当時、菊池地方を治めていた菊池武光公が、カモを弓で射る競技を始め、そのカモを鍋料理としてふるまったことから、「武光公なべ」という名前になりました。給食では、カモの代わりに豚肉を使っています。

 きんぴらに入っているヤーコンは、菊池の特産品です。見た目は、さつまいものような形をしていますが、シャキシャキした食感が楽しめます。初めて食べる1年生も喜んで食べてくれました。

 ご家庭でも、食に関する話題や食事のマナーについて話し合う「食育の日」になればと思っています。

12月15日(木)

米粉パン、牛乳、きのこクリームスパゲティ、小松菜サラダ

 今日のような寒い日には、クリーム系のスパゲティで栄養をつけましょう。チーズを隠し味にして濃厚な味わいにしました。

 久しぶりの米粉パンです。もっちり感は子どもたちにも人気の食材です。熊本県では、2学期から、給食用パンを100%国産小麦粉で、提供しています。

12月14日(水)

ごはん、牛乳、だご汁、いかねぎ焼き、じゃこあえ

 今日は、阿村で生産された小麦を使っただご汁でした。阿村のだご汁は、練った小麦を薄く伸ばし、包丁で切って短いうどんのようにして作るだご汁です。今回は、それを再現してみました。

 昨日と一昨日は、干拓の小麦畑で、麦ふみが行われ、1.2年生も体験することができ、生産者の方にもお話しを聞くことができました。その様子は動画にして、給食時間に視聴してもらいました。1.2年生は、自分たちが頑張った様子を見て、とても嬉しそうでした。

12月13日(火)

丸パン、牛乳、みそかつ、ゆでキャベツ、ポテトスープ

 今日は、名古屋の名物「みそかつ」でした。地元のお肉屋さんが、大きくて、おいしそうな豚ロース肉を届けてくださいました。サクッと仕上がり、みその風味とよく合いました。みそかつサンドにして食べている人もいました。「ハンバーガーショップのみたい!」と大喜びでした。

12月12日(月)

ごはん、牛乳、白菜のうすくず汁、魚のゆずみそ焼き、こんぶあえ

 今日は、体が温まる和食メニューでした。魚のゆずみそ焼きは、ゆずの果汁とゆずの皮が入っており、大人な味わいでした。ゆずの風味がよく効いていて、子どもたちも「おいしい!」と喜んでくれました。ゆずは、今月22日の冬至の日にも登場します。お楽しみに。

12月9日(金)

まぜごはん、牛乳、高野豆腐としょうがのスープ、卵焼き、アーモンドあえ

 今日は、生姜の入ったスープを提供しました。生姜には体を温める効果があります。生姜の辛みに慣れていない人もいましたが、頑張って食べてくれてありがとう。風邪をひかない元気な体になって欲しいです。

12月8日(木)

シュトーレン風、牛乳、きのこスープ、ビーンズサラダ

 今日は、クリスマスメニューでした。シュトーレンはドイツで食べられている菓子パンで、本来は、ドライフルーツや、ナッツ類をパン生地に練り込んで作ります。クリスマスの3週間くらい前から、心の準備として少しずつスライスしていただくそうです。今日は、コッペパンに黒砂糖を混ぜたアーモンドで表面を覆いました。シュトーレン風を食べて、クリスマス気分を味わってほしいと思います。

12月7日(水)

麦ごはん、牛乳、栄養味噌汁、いわしの生姜煮、シモンドレッシングあえ

 今日の栄養味噌汁には9種類の具材が入っていて、栄養満点でした。出汁もしっかりと効かせ、最後に豆乳も入れたので、濃厚な味わいになりました。寒い日には、暖かい汁やスープが食べたくなりますよね。朝食にスープや汁もの摂ると体が温まります。ぜひ試してみてくださいね。

12月6日(火)

米粉入りにんじんパン、牛乳、チキンブラウンシチュー、大根サラダ、阿村のみかん(西南のひかり)

 今日は、阿村で栽培されたみかんを提供しました。先日、みかん農家の前田さん宅を訪ねて、みかん畑の見学とにインタビューをさせていただきました。今回の提供は、前田さんのご厚意で阿村小学校に寄贈いただいたものです。実がつまって甘いみかんは、子ども達にもとても喜ばれました。その時の様子を動画にまとめて給食時間に紹介しました。

 前田さんは、この他にも全部で3種類のみかんを栽培されています。他の種類も食べてみたいですね。

12月5日(月)

ごはん、牛乳、ワンタンスープ、梅肉ポークいため

 今日は、上天草市の龍ヶ岳地域で生産される、梅肉ポークを使った炒め物でした。梅肉ポークとは、梅肉エキスをえさに混ぜて育てられた豚肉のことです。梅肉エキスによって豚は雑菌から体を守られて元気な豚に育てられています。しかも安心安全です。このような地元の食材のおかげで、おいしい給食を提供できることに感謝しています。

12月2日(金)

ごはん、牛乳、マーボー豆腐、もやしの中華あえ

 今日のメインのマーボー豆腐は、多くの子どもが大好きなメニューです。給食時間の笑顔が印象に残ります。とろみをつけるために、片栗粉を使います。だまにならないよう気をつけて作りました。

12月1日(木)

丸パン、牛乳、コンソメスープ、じゃがいものミートソース焼き、海藻サラダ

 今日は、洋風メニューでした。じゃがいものミートソース焼きには、カントリーポテト、みじん切りにしたにんじんとたまねぎを入れました。具をカップに入れてチーズをのせて焼いたら完成です。みんなおいしそうに食べてくれました。

11月30日(金)

麦ごはん、牛乳、キムチチゲなべ、チョレギサラダ

 キムチチゲなべは、食べると体が暖まります。今日のような少し肌寒い日にはぴったりです。誰にでもおいしく食べられるように、辛さは控えめにしました。香辛料が入っているキムチで、食欲も増進したと思います。「もっと辛いのが食べたいです。」という声も聞きました。お家で食べるキムチチゲなべの味や具材なども教えてください。

11月29日(火)

丸パン、牛乳、手作りコロッケ、レタス、ミネストローネ、

 今日は、調理員さんたちと力を合わせての手作りコロッケでした。たくさんのじゃがいもを茹でます。茹でたじゃがいもをつぶす作業には、とても力が必要です。みんなと協力して手際よく仕上げることができました。パンにはさんで食べたりと、子どもたちにも喜んでもらえました。

11月28日(月)

ごはん、牛乳、親子煮、たくあんあえ

 今日は、和食メニューでした。ご飯にのせて親子丼にする人もいました。1年生は、食べ物の働きによって「黄・赤・緑」の3つに分けられることを勉強をしました。今日の給食の卵はどの色に入る?というクイズに対して、「黄色!」と答える子どもたちもいましたが、正解は「赤」の「体をつくるもとになる」です。食べ物の働きを知り、バランスの良い食事を心がけることはとても大切です。毎日給食委員会が栄養黒板で知らせてくれています。利用してくださいね。

11月25日(金)

キーマカレー、牛乳、豚しゃぶサラダ

 今日は、校内持久走大会でした。全員力いっぱいの走りができました。走り終わった後のホッとした表情が印象的でした。今回は持久走大会に合わせたメニューです。キーマカレーには挽き割り大豆が入っており、苦手な人も食べやすい工夫をしました。豚しゃぶサラダの豚肉は、ビタミンB1 が含まれており、疲労回復につながります。栄養をつけて、ゆっくり休んでほしいです。

11月24日(木)

ごはん、牛乳、かぼちゃの味噌汁、サーモンチーズフライ、ごますあえ

 今日、11月24日は「いいにほんしょく」の語呂にちなんで「和食の日」でした。和食は、ユネスコ無形文化遺産にも登録されており、世界に誇る食文化です。四季折々の年中行事にみられる特色ある和食料理や、一汁山菜、出汁を活かした料理など、魅力あふれる和食は、次世代につないでいかねばなりません。「和食を伝承していくためには?」という問いに対して、4・5年生からは、「和食について知る」、「家庭で作ってみる」などの意見が出されました。機会を見つけて給食でも提供していきたいと思います。

11月22日(火)

まるパン、牛乳、タイピーエン、レンコンサラダ、いきなり団子

 今日は、熊本県の郷土料理メニューでした。いきなり団子は、阿村で栽培された小麦粉を使用しています。調理員さんと1個ずつ丁寧に仕上げました。先日は阿村の小麦畑で種まきが行われました。私も現地で見学させていただき、生産者の方にインタビューを行いました。この時の様子を動画にまとめて給食時間に紹介しました。地場産物をよく知ることや、食を通して阿村の良さを再発見できたら思っています。小麦の生長はこれからも取材を続けて、子ども達に紹介しようと考えています。

11月21日(月)

ごはん、牛乳、わかめスープ、チキン南蛮、ほうれん草の和え物

 今日は、宮崎県の郷土料理であるチキン南蛮でした。鶏肉に卵、小麦粉と片栗粉をつけて油で揚げて、甘酢にからめて完成です。甘酢の酸味もちょうどよい仕上がりでした。今回はタルタルソースをつけました。     

 高学年は、家庭科で調理の学習も始まっているため、作り方についても紹介もしました。おうちの人と一緒にチャレンジしてみてはいかがでしょう?

11月18日(金)

つなひきよいしょ、牛乳、おひめさん団子汁、菜果なます

 今日は、食育の日にちなんだメニューでした。今月は、「山鹿」地域の紹介です。「つなひきよいしょ」は、大豆と小豆をつかったご飯で、民話をモチーフにして作られた郷土料理です。今回も、毎月恒例の給食委員会の子どもたちと制作した紹介動画を見てもらいながらの給食でした。「つなひきよいしょ」の民話を劇で表現しました。委員会の子供たちも、頑張った劇を見てもらえて嬉しそうでした。

11月17日(木)

スイートポテトトースト、牛乳、白菜と肉団子のスープ、かみかみサラダ

 スイートポテトを作る要領で、ゆでたさつまいもと砂糖・バター・牛乳を混ぜあわせたものを食パンに塗ってオーブンで焼きました。

 旬のさつまいもを味わえるメニューを工夫しました。かみかみサラダは、さきいかとアーモンドを入れることで、よくかむことができるメニューとしました。

11月16日(水)

麦ごはん、牛乳、呉汁、かぼちゃのそぼろ煮、手作りふりかけ

 今日は、和食メニューです。手作りふりかけは、子どもたちに人気で、[もっとおかわりがほしい!」という声を聞きます。呉汁の呉(大豆をすりつぶしたもの)は、豆腐屋さんから購入したのです。ほとんど粒が残っておらず、豆腐をつぶしたようななめらかさでした。かぼちゃのそぼろ煮は、ごはんのおかずにぴったりで、食が進みました。残食入れの食缶が空っぽで、とても嬉しかったです。

11月15日(火)

ミルクパン、牛乳、たらこスパゲティ、ちりめんナッツサラダ、しゅうまい

 たらこスパゲティは、ボリューミーなえびといかを使って海鮮たっぷりに仕上げました。クリーム系ではなく、コンソメやうすくちしょうゆで味付けます。ゆで汁も使うことで、食べる時までめんがパサつかず、なめらかな味わいとなる工夫をしました。

11月14日(月)

ごはん、牛乳、うま煮、アーモンドあえ

 今日は、体が温まる根菜がたくさん入ったうま煮でした。こんにゃくは手でカットして味が染み込みやすいようにしました。上天草で作られるさつまあげは、うま味がたっぷりつまっていて、煮物に入れると一層おいしさが引き立ちます。じっくり煮込んでおいしく仕上げました。

11月11日(金)

ごはん、牛乳、つみれ団子汁、なすのピリ辛炒め

 今日のつみれ団子は熊本県産のハモのすり身を使ってます。しょうが、小ネギ、卵、みそなどと合わせて団子にします。しょうがは臭み消すことや、風味付けにも役立ちます。

 なすのピリ辛炒めは、小学生向けに後味が少しピリッとする仕上がりにしました。白米によく合うので、なすが苦手な人も甘辛い味付けでおいしく食べてくれました。今日は、残菜ゼロでした!ありがとう。

11月10日(木)

手作り塩パン、牛乳、ポークビーンズ、イタリアンサラダ 

 今日は、手作り塩パンでした。調理員さんが慣れた手つきで1つ1つ丁寧に作ります。昨年も塩パンは提供しましたが、今年は一層効率よく作ることができました。作業風景を録画・編集して、給食の時間に子ども達に観てもらいました。鑑賞後は、「100個も作るなんてすごい!」「作り方がよく分かりました!」などの感想があり、とてもうれしく思いました。このような子ども達からの思いや感想が調理員さん方に伝わり、給食づくりの原動力となっています。

11月9日(水)

ごはん、中華五目スープ、魚の酢豚風、ムース

 今日は、中華メニューでした。一般的に豚肉を使う酢豚ですが、今回は、魚を使いました。魚を揚げて、あんかけに絡めてつくります。ごはんによく合うよう味付けしました。デザートも付けたせいか、子どもたちは大喜びで食べてくれました。

11月8日(火)

枝豆こんぶごはん、牛乳、けんちん汁、茎わかめのきんぴら

 今日は、11月8日「いい歯の日」に合わせてかみかみメニューを提供しました。豆が入ったごはんに、かみ応えのある茎わかめ、具だくさんのけんちん汁と、かみかみ具材にこだわりました。時間をかけて、よく噛むことが「いい歯」をつくることになります。最後まで一生懸命に頑張る低学年の様子や表情がとても印象的でした。嬉しかったです。

11月7日(月)

玄米パン、牛乳、ビーフシチュー、ごまネーズサラダ、パインゼリー

 玄米パンは久しぶりの登場でした。米粉パンに似て、もちもち食感でした。大人の味ですので、少し苦いという感想の人もいました。ビーフシチューは、お肉が柔らかくて良い風味が出ていました。

 今日から残食調べが始まりました。これを機会に、さらにクラスで協力して、残食ゼロを目指してほしいと思います。

11月4日(金)

ごはん、牛乳、のっぺい汁、魚のもみじ焼き、おかか和え

 もみじ焼きとは、色を赤く仕上げた焼きもののことで、秋に色づく葉の紅葉、「もみじ」を連想させることからこの名前があります。にんじんをこまかくきざんで、オレンジ色のもみじを表しています。味付けは、マヨネーズ味でごはんのおかずになりました。

11月2日(火)

麦ごはん、牛乳、かに玉スープ、ホイコーロー

 昨日に続き、今日も体温まるメニューです。「ホイコーローはごはんによく合います!」と話してくれる人がいました。ごはんにのせて、味わって食べてくれました。今回のかに玉スープは、卵に片栗粉を入れて仕上げました。ふわふわ卵が更に食欲をそそりました。

11月1日(火)

食パン、牛乳、白菜のクリームスープ、えだまめサラダ、マーシャルビーンズ

 11月に入りますます寒くなってきました。クリームスープは、体が温まるメニューです。パンにつけて食べる人もいました。えだまめサラダには、ひじきも入っています。ひじきは、家庭で食べる機会も減ってきているのではないでしょうか?ひじきは、食物繊維やミネラルが多く含まれていて、成長期の子どもたちにも必要な栄養素が多く含まれています。毎日のバランス良い食事はとても大切です。

10月31日

ごはん、大豆の磯煮、茎わかめの和え物、手作りふりかけ

 今日は、和食メニューでした。大豆の磯煮は、いつもより少し早めに取りかかり、じっくり煮込みました。煮物は冷める時に味が染み込むので、食べる頃には、ちょうどいい味の染み具合でした。手作りふりかけは、ちりめん、鰹節、ごま、青のりを入れました。ふりかけがあるとごはんもよく進みますね。子どもたちが笑顔で食べてくれることが何よりもうれしいです。

10月28日(金)

カステラ風ケーキ、牛乳、パリパリ焼きそば、バンサンスー

 来週、6年生は長崎に修学旅行です。今回は長崎県の紹介メニューでした。カステラ風のカップケーキと、長崎県の郷土料理である皿うどんに見たてたパリパリ焼きそばです。カステラ風ケーキは、去年の反省を活かして、卵の泡立てや生地の泡立てを頑張りました。

 6年生には、たくさんの思い出を作って帰ってきてほしいです。

 

10月27日(木)

ハロウィントースト、牛乳、ポトフ、マカロニサラダ、カボチャムース

 今日は、ハロウィンメニューとしました。いつも子どもたちが楽しみにしているイラストパンは、今回2種類作りました。年に何度が登場するイラストパンは、回数を重ねるごとに調理員さんの手際もよくなっています。今回は、今までで一番スムーズに作業することができました。子どもたちは、イラストも喜んでいましたが、パンの下地に塗っているマーガリンと砂糖の味もおいしい!と好評でした。

10月26日(水)

むぎごはん、牛乳、なめこの利休汁、さんまの塩焼き、ほうれんそうのごま和え

 今日は、和食メニューでした。さんまの塩焼きは、旬の味を味わえました。骨があったので食べにくさを感じた人もいたでしょう。さんまの身を骨からはずして食べる仕方も覚えて欲しいです。

 骨付きの魚を食べる機会が減っている時代です。機会を捉えて給食指導としての食材への知識と技術を身に付けさせたいと思います。