学校生活(ブログ)

2017年5月の記事一覧

組体操完成への道③

 運動会がいよいよ明後日に迫ってきました。組体操の完成度もとても高まってきています。厳しい練習を通して、子どもたち一人一人にも自信が身につき、その表情や動きから「感動のフィナーレ」に向けた強い気持ちが伝わってきます。5・6年生による「THE組体操2017~友 ここでめぐり逢えた奇跡~」はプログラムの最後です。感動の瞬間をぜひ最後までご覧下さい。

八代校区を歩こう会

 21日(日)八代校区住民自治協議会の皆様が企画された「八代校区を歩こう会」に本校1年~3年の子どもたち、そしてPTAが参加しました。蛇籠公園をスタートした川沿いの往復の道、地域の皆様と子どもたち、保護者が一緒に歩きました。
 このような顔と顔の見えるふれあいが、安心・安全な八代校区を築いていきます。今後も地域の皆様との豊かなふれあいを目指していきます。
 地域の皆様、今後とも子どもたちをよろしくお願いいたします。





めだかの寄贈

 同じくYKK AP様から地域貢献活動の一環として、理科の学習で必要なメダカを寄贈していただきました。
 子どもたちは、めだかとそれに似たカダヤシとの違いについて学びました。貴重なめだかを理科の学習で観察すると共に、大切に育てていきます。

福岡ソフトバンクホークスキャッチボールキャラバン実施!

 5月9日、福岡ソフトバンクホークスOBによるキャッチボールキャラバンを実施しました。OBの大野隆治、新垣渚選手によって、本校3年生の子どもたちがピッチング、バッティングの指導を受けました。
 3年生の子どもたちも大喜び。野球の楽しさをほんの少しだけ、体験することができました。子どもたちにとっては貴重な体験です。
 そして、二人の選手から
・ 少しずつ少しずつ努力していくことの大切さ
・ 人の話をしっかり聞くことの大切さ
について、指導をいただきました。
 いただいた色紙は、3年生の各教室、校長室前に掲示しています。





緑のカーテン!YKK AP様の協力

 今日、YKK AP株式会社様のご協力により、緑のカーテンづくりを行いました。YKK AP様は地元の企業であり、地域貢献活動として環境保全活動等、様々な活動を行っていらっしゃいますが、その一環として「緑のカーテン応援PJ」を行っていただき、立派な土台を築いてくださいました。
 5年生の子どもたちが理科の学習を兼ね、ゴーヤの苗を植えました。
 立派な緑のカーテンができるよう、育てていきます。


組体操完成への道②

 組体操の練習も第3部に入っています。個人技→2人技→3人技と続く第1部と、ダンスの第2部、5人技→10人技と広がる第3部という構成になっています。第3部では、人間起こしやピラミッド、タワーなど、難しい技がとても多いですが、一生懸命話しを聴き、歯をくいしばって練習に取り組む子どもたちです。これからさらに気持ちも完成度も高めていきます。

今年度初の朝の読み聞かせ!

 八代小学校では、朝の時間にPTAの方々に各教室で読み聞かせをしていただいています。最近は運動会の練習で慌ただしい毎日ですが、朝の読み聞かせを通して、ゆっくり心を落ち着かせることができます。今年度もたくさんの保護者の方々に朝の読み聞かせをお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

全体練習スタート!

 運動会の全体練習がスタートしています。まずは入場行進です。1年生から6年生まで元気よく生き生きと行進する姿が見られます。6年生はさすが最高学年。手も足も音もすべてそろって、最高のお手本となっています。当日は子どもたちの入場行進にもご注目ください。

朝の応援練習スタート!

 運動会の応援合戦に向けて、朝の応援練習がスタートしました。応援リーダーが各教室を回り、赤・白のコールや応援歌を一生懸命指導します。朝の八代小に気持ちのよい大きな声が響きわたっています。これからさらに完成度を高めていってくれることでしょう。

運動会結団式2017

 5月9日(火)に運動会の結団式を行いました。結団式では、今年度の運動会のテーマである「心を一つに 赤と白でつくりあげる 感動の運動会」の発表が運営委員長からありました。そして、赤・白に分かれ、応援団のリーダーからそれぞれ決意表明がありました。どの子の決意にも共通していたのは「誰よりも大きな声で」という言葉でした。これから毎日朝の時間に応援練習が始まりますが、応援リーダーを中心に、きっとすばらしい応援合戦を作り上げてくれることでしょう。

委員長就任あいさつ

 白鳥っこ集会で、今年度委員会の委員長を務める6年生が全校児童にあいさつを行いました。それぞれの委員会で工夫した発表があり、「これから〇〇なすばらしい八代小を創っていきたい」と意気込みを語ってくれました。今年度の委員長もとても頼もしいメンバーばかりです。それぞれの活躍を期待しています。

今年度最初の授業参観

 5月2日(火)に今年度最初の授業参観、学級懇談会、PTA総会が行われました。大変お忙しい中、この日もたくさんの保護者の方々に学校生活の様子を見ていただき、子どもたちも緊張しながらもどこか少しうれしそうでした。これから1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

組体操完成への道①

 5月1日、運動会の組体操に向けて高学年が練習をスタートさせました。これまで秋に行われていた運動会でしたが、今年度は5月28日(日)に行います。今年の組体操もさらに素晴らしいものにしようと、5・6年生全員で「緊張感」「集中力」「感動」を合言葉に練習に取り組んでいます。子どもたちの姿勢の表れなのか、一人一人の話の聴き方、目の輝き、本当に素晴らしいです。これから「組体操完成への道」と題して、練習の様子を紹介していきます。

お見知り遠足

 お見知り集会の後は、お見知り遠足に出かけました。5年生から先に出発し、1年生と6年生が仲良く手をつないで蛇籠公園まで楽しく歩きました。子どもたちは、おうちの方が心をこめて作って下さったお弁当をおいしくいただき、時間いっぱい友だちと楽しく遊ぶことができました。このお見知り遠足を通して、異学年または学級の絆がさらに深まったことだと思います。

お見知り集会

 4月14日にお見知り集会とお見知り遠足がありました。最初に全学年から1年生にむけたメッセージがあり、みんなで「さんぽ」を歌いました。その後、縦割り班に分かれ、運営委員会のみなさんが企画したゲームに取り組みました。やさしいお兄さん、お姉さんに囲まれた1年生もとても楽しそうで、大満足の様子でした。これから八代小学校の一員として、勉強に運動に一生懸命頑張ってほしいと思います。