学校生活(ブログ)

日々の様子

5/24 事務執行や施設・設備に係る検査(監査)がありました

 先日、監査人として、市議会議員1人と市役所職員3人、併せて4人が来校され、本校の事務に係る業務執行や危機管理に係る施設・設備を検査され、その成否や有効性等を調べられました。

 結果、概ね的確な執行がなされていたと話され、嬉しく思いました。しかし、より有効な手立てをいくつか教えていただきましたので、速やかに実行していきます。ありがとうございました。

5/23 交通教室がありました(5・6年)

 令和6年5月22日(水)2・3校時に、5・6年生を対象とした「交通教室」がありました。

 まず、講師としてご指導いただいた八代地区交通安全協会の皆様をはじめ、お手伝いいただいた八代小学校区の交通安全協会及び防犯協会の皆様、八代市役所交通安全教育指導員の皆様、PTA役員の皆様に心より感謝します。

 交通教室では、主に自転車の正しい乗り方や交通ルールを守った運転の仕方について、教えていただきました。運動場に、本校職員が引いたラインや持参いただいた信号機を使い、模擬の道路や交差点をつくり、そこを実際に走行する中で様々なご指導をいただいたことで、子供たちはとても分かり易かったことと思います(^_^)v

 今後、身につけたことは、公道での自転車運転に生かし、自分の命を守る行動へと繋げてほしいと思います(^^)

5/22 歯科検診が行われました

 先日行われた「心臓検診」(1年・4年対象)と「内科検診」(全児童対象、5・6年は5/23実施予定)に続き、本日(令和6年5月21日〈火〉)は、「歯科検診」が行われました。

 3人の歯科医師の先生方にわざわざご来校いただき、全児童の歯の状態を診ていただきました。

 【保護者の方へのお願い】

 この検診の結果、虫歯があったり、歯茎の状態が良くなかったりした場合は、治療を勧める治療カードを子供さんを通じてお配りします。その場合は、なるべく速やかに病院を受診させてください。むし歯などは、自然治癒することはなく、放置することで悪化しますので、早めの治療をお勧めします。また、その方が治療日数も少なくなると思います(^^)

5/21 先生たちも学び続けています

 下の写真は、先日の放課後に職員室で行った校内研修の様子です。今回の研修は、成果が得られた人権同和教育に係る実践レポートを基にした研修でした。

 先生たちは、熱心に質問したり、意見を言ったりして、この実践から多くのことを学び、自分の指導に取り入れようと真剣でした(^o^)

 今後もこういう研修を重ねていき、より実践的な指導力の向上を目指していきたいと思っています(^_^)v

 

5/20 八代教育事務所の学校訪問が行われました

 令和6年5月17日(金)、八代教育事務所から八代教育事務所長兼管理課長、主幹兼指導課長、主幹兼管理主事が来校され、子供たちの学習の様子を参観されたり、本校教育に係る概要説明を視聴されたりしました。

 その中で、所長より「子供と教師の関係が良好であると感じた、これが学力向上につながるものと思う。今後も継続してほしい。」、指導課長より「一単位時間の学習過程や板書の仕方、子供のノートのとり方が統一されていて感心した。それが子供の落ち着いた学習態度となって現れていると感じた。また、今年度より取り組まれている生徒指導の4機能を生かした授業づくりは大切だと思う。」などの言葉がありました。

 このことは、全教職員で共有し、今後の指導の糧としていきたいと思います。