ブログ

学校生活

どんどや

 1月15日(土)、山鹿小学校運動場で、2年ぶりに正月の伝統行事「どんどや」を行いました。やぐらに火をつけると、勢いよく燃え上がり、子どもたちからは大きな歓声が上がっていました。また、今年は「〇✕クイズ」や「山小の主張」などの企画が用意されていて、楽しい時間を過ごすことができました。竹きりや前日のやぐら組み立てなど、準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました

     

0

八千代座公演に向けて

 1月13日(木)、6年生は八千代座公演に向けて、それぞれの担当の場所で準備を進めていました。本校の伝統となった八千代座公演も本年度で21回目となります。本日は、劇団「転回社」の皆さんによる演劇指導があったり、大道具、小道具、ポスター作りをしたりするなど、一人一人が八千代座公演を成功させるために一生懸命に頑張っていました。

  

  

0

3学期スタート!

 1月11日(火)、3学期がスタートしました。雨が降りとても寒い中でしたが、子どもたちは元気よく登校をしていました。1時間目に始業式があり、それぞれのクラスで友だちの発表や校長先生の話を静かに聞くことができていました。

 校長先生からは、今年の漢字として「伸」の字を紹介されていました。目標に向かって頑張り一歩一歩伸びていってほしい。という願いを込めてこの漢字にされたそうです。3学期は1つ上の学年になるための「0学期」と言われています。何事にも努力をして1日1日を大切に過ごしていってほしいです。

  

0

あけましておめでとうございます!

 あけましておめでとうございます。今年も職員一丸となって「いい声・いい顔・いい心」の子どもたちの育成を目指します。昨年と変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。

 もうすぐ3学期が始まります。残りの冬休みも体調には十分に気をつけて過ごしてほしいです。1月11日(火)の始業式の日に、元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています。

0

寄付金をいただきました

 12月28日(火)、山鹿市手をつなぐ育成会 山鹿分会の田上明利会長より、寄付金10万8千円をいただきました。この寄付金は毎年いただいているもので、なかよし学級の子どもたちの教材・教具の購入に活用します。

 手をつなぐ育成会山鹿分会寄付金募集活動にご理解とご協力をいただた保護者の皆様・地域の皆様に感謝申し上げます。

0