学校生活

2023年11月の記事一覧

にっこり 1年生がおいもを毎朝干しています

 11月2日(木)朝の様子です。

 1年生が青いビニールシートをみんなで協力して、教室の外に出して広げています。

 なんと数日前に2,3年生と一緒に掘ったお芋が出てきました。こうやって毎朝出して干しているのですね。帰る前にはまた教室に戻します。

1年11年21年3

にっこり 4、5、6年生が防災WESTさんと防災教室

 11月1日(水)、防災WESTさんにおいでいただき、4,5,6年生が防災教室に参加しました。

 土石流等の実際の動画も観て、真の危険を感じました。

 ワークショップを体験し、持ち物の確認や避難するタイミングの重要性に気づいた子も多く見られました。

防災1防災2防災3防災5

 マイタイムラインも作成し、「家族会議を開いて話し合っておきたい」という声も聞かれました。

 今週末は、地域と合同の内野防災訓練です。4,5,6年生が「率先避難者」としての行動を再度考えてくれることと期待しています。

防災6防災7防災8防災10

にっこり 2,3年生がお茶のカジハラさんを見学!

 11月1日(水)、2,3年生がお茶のカジハラさんにてお茶を加工される様子を見学させていただきました。

 緑茶や紅茶などお茶の種類はたくさんあるようです。五感を大切にしてつくられていることもうかがうことができました。

 機械で加工される様子が心に残ったようで、「ベルトコンベアで運ばれて・・・」とその様子を詳しく話して聞かせてくれました。

 紅茶もおいしかったですね。

 お茶のカジハラの皆様、お忙しいなかに見学をさせていただき、ありがとうございました。

2,3年12,3年22,3年32,3年42,3年62,3年7

にっこり 2,3年生が岩永醤油さんを見学!

 10月30日(月)、2,3年生が岩永醤油さんで醤油や味噌がつくられている様子を見学させていただきました。

 まずは室内に漂う醤油の香り、奥に行くと味噌の香りに変わりました。大きなたるや機械もありましたが、手作業でも行われているのだと発見しました。

 時間をかけて丁寧につくられている様子を知ることができました。

 岩永醤油の皆様、お忙しいなかに見学をさせていただき、ありがとうございました。

2,3年12,3年22,3年32,3年42,3年5