学校生活

2023年11月の記事一覧

にっこり 4年生通潤橋見学

 11月9日(木)、4年生が通潤橋に見学に行きました。

 秋の美しい景色のなかで、通潤橋の放水も見ることができ、水しぶきにも触れた(くぐった?)ようです。

 これから、さらにこの橋や造った方々の偉大さを学ぶとのこと。学ぶとさらに感動が味わえますよ。

4年14年34年54年64年74年84年9

ハート 4年生が「つなしのお祝い」をいただきました

 11月8日(水)、町の更生保護司女性部会の方が4年生に「つなしのお祝い」を持ってきてくださいました。

 9歳(9つ)から10歳になる学年です。年齢に「つ」がつかなくなりますね。成長のお祝いです。

お祝い1

 女性部会の皆様、ありがとうございました。

お祝い2お祝い3お祝い4お祝い5

にっこり 6年生ブロック別ソフトバレー大会

 11月8日(水)、6年生がブロック別ソフトバレー交流会に参加しました。湯浦小にて3校が集まってバレー交流会をします。

 みんな心も体も一生懸命ボールを追いかけ、一生懸命応援をしました。他校にはたいへんバレーが上手な6年生がいるなあとも感じました。

 楽しかったですね。(他校児童の顔は編集しています。ご了承ください。)

バレー1バレー2バレー3バレー4バレー5バレー6バレー7作戦タイム1作戦タイム2

にっこり 5年生社会でPTA会長に学びました

 11月7日(火)、5年生社会の授業にPTA会長においでいただき、自動車工業について学びました。

 画像で機械等を見せていただいたり、実際の工具等も持ってきていただき触らせていただいたりもしています。

 自動車整備を中心とした工業の仕組みのほかに、思いもたくさん話していただきました。

 ほんとうにありがとうございました。

自動車1自動車2自動車4自動車5自動車6自動車7

にっこり カンボジア学習会

 11月7日(火)、芦北町国際交流協会よりおいでいただき、カンボジア学習会を行いました。

 低学年、高学年に分かれての学習です。

 高学年は毎年継続して学習できているためか、これまでと異なる質問がたくさん見られました。それだけ新たな発見があったということです。国際交流協会の皆様、ありがとうございました。

 さあ、1週間後の内野っ子まつりではバザーを行い、カンボジア学校建設基金に寄付をする予定です。みんな頑張りましょう!

学習1学習2学習3学習4学習5学習7