学校生活

2021年12月の記事一覧

お辞儀 明日は持久走記録会です

 明日12月16日(木)は,持久走記録会の予定です。

 10:05開会,ウォーミングアップ後,1,2年生スタート,5,6年生と3,4年生がスタートとなります。

 天気の状況がやや心配されます。今のところ曇りのち雨の予報です。

 明日の朝の状況によって予定通り実施か中止かを判断し,子どもたちの登校後になるかと思いますが,メールにてお知らせいたします。時間がやや早まることもあります。延期はありません。ご了承ください。

にっこり 1年生が冬の景色を撮影しています

 12月15日(水),今日は漢字計算大会でした。

 1年生も学んだ漢字や計算が増えました。時間いっぱい取り組んでいます。

漢字計算大会

 その後の時間です。1年生が生活科の時間にタブレットを持って外に出ました。

冬の景色1

 「冬の景色を探しています!」と,タブレットに次々と撮影していっています。「見てください!」とお気に入りの画像を見せてくれました。

冬の景色2冬の景色3

 撮ったものをさらにタブレット画面上でグループごとに集めて操作するのも楽しそうです。「これは花のなかま,空のなかま,葉っぱ・・・。」

 「タブレットは便利です!」という声も聞こえました。

 冬の景色4冬の景色5

 友だちとも「ほら。」と見せ合っていましたよ。

ハート 来年度の新一年生が遊びに来てくれました

 12月14日(火)の昼休みに,来年度入学予定の子どもたちが内野小へ遊びに来てくれました。保育園の先生と一緒です。

 ちょうどお昼休みの時間で,運動場でみんなと遊びました。

新一年生1新一年生2新一年生3新一年生4 

これらの画像では見え隠れしていますが,鬼ごっこをしたり砂遊びをしたりしています。小学生も一気に興奮状態になりました。

 最後は一年生教室前の「かめたろう」も見てくれましたよ。

 また遊びに来てくださいね。お待ちしています。

にっこり 3年生が田中さんのビニールハウス見学(その2)へ

 12月14日(火)、3年生が社会科にて以前からお世話になっている田中さんのビニールハウス見学に行きました。

ハウス見学1

 7月に見学させていただいたときに、一人一人デコポンを選んでピンク目印をつけていましたが、それが大ーきく実っていてびっくりしました。育てていただいたのはもちろん田中さんです。

ハウス見学2ハウス見学3

 剪定ばさみの使い方も教えていただき、自分が印を付けたデコポンを収穫させていただきました。

ハウス見学4

 田中さんの愛情がこめられたデコポンです。今週収穫され、JAに出荷されるそうです。

 田中さん、貴重な体験までさせていただき、ありがとうございました。

にっこり 3,4年生道徳授業の様子です

 12月9日(木)、3,4年生の道徳では「親切」について考えました。

 先日行った福祉体験活動の画像を見ながら、そのときの学びを思い出しています。

道徳1 

足にギブスをつけた男の子を手伝おうとしたあるお兄さんにおこる男の子。「ごめんよ。ぼうや、がんばれ。」と返すお兄さん。さらに「ありがとう。」と返す男の子です。

道徳2

 男の子とお兄さんの顔カードを持ち、3人グループでそのロールプレイ(役割演技)を行ってみました。それを見た自分はどう思うか考えます。

道徳3道徳4

「男の子は断ったのに、お兄さんはやさしい。」「声をかけて親切だ。」のほかにも、「一生懸命な男の子の気持ちが分かった。」という考えも出されます。

道徳5

 「『ごめんよ』『ありがとう』をなぜ温かい言葉だと思ったのか」について考え、「親切に大切なことは何か」と考えました。「励まして心が温かくなる。」「人の気持ちを理解すること。」などの意見が出され、みんなで共有しました。