学校生活

2021年5月の記事一覧

にっこり 3,4年生の算数の授業「ひき算」「わり算」の様子です

 5月27日(木),3年生は「たし算とひき算」,4年生は「わり算」の学習です。

 34年算数134年算数23年生に先生がついている間に,4年生は今日の進行の子が「問題を読みましょう。」「式を書いてください。」と指示をしていきます。友だちのノートを見ながら,「式だけを書いてね。」などとさらに伝えてくれました。

 34年算数34年生は,732÷4はスムーズにできる子が多いのですが,265÷4になると何かが難しいようです。「百の位がわる数より小さい。」からなんですね。

 「百の位がわる数より小さいときの筆算の仕組みを考えよう」というめあてで考えていきます。

 

 3年生は,1000ー265の式まではスムーズに書けていますが,これまでより0の数が多い筆算をする中で,「百の位の上には10と書いていいのかな?」など困ったことが起きてきたようです。

「計算のしかたを説明しよう。」というめあてで,図や式,言葉を用いて説明しようと始めました。

34年算数4

 

 どちらの学年も,「1000は100が10集まったもの」「100は10が10集まったもの」という考えがもとになっています。3年生も4年生も,図を描きながら自分が筆算で求めてみた方法や答えが正しいか確認していきます。

 自分が書き終わったら,友だちが書き終わるように手伝いに行ってくれています。

34年算数534年算数6 3,4年生が背中合わせに,おたがいに工夫しながら,異なる内容の学習に取り組み,発表をし合ったり教え合ったりして,頑張っています。

34年算数734年算数8