今日の田浦っ子

今日の田浦っ子

火災の避難訓練

今日は火災の避難訓練を行いました。

子供たちは放送を聞いて、素早く運動場に避難することができました。

火を扱う機会は、そんなにないかと思いますが、充分気をつけていきましょう。

 

だんだんと…

大きくなってきました!!甘夏^^

木によって実の数が全然違います。

なぜだろう?新たな問いです!

誰か、調べてみませんか?

花もきれいに…

先日、環境キッズでプランターへの植え替えた花もきれいに花を咲かせています。

今日は、花壇の整備を行いました。

歯の健康について

今日、4年生で歯の健康について学びました。

顕微鏡で見た口の中の様子です。いろんなものが見えましたね。

かむことは、とても大切だということが分かりました。

修学旅行(2日目;解散式)

みんな元気に帰り着きました。

楽しい思い出ができたと思います。

おうちの方々にたくさん話してください!

たくさんの方々にお世話になりました。

感謝の気持ちでいっぱいですね。

今回、感じたり学んだりしたことを、これからに生かしていきましょう!

修学旅行(2日目;ハウステンボス)

2日目の見学地は、ハウステンボスです。

班での活動でした。事前に行くところを決めて、それぞれ見学・体験をしていました。

写真は「天空の城」というアトラクションでの様子です。

充実した活動ができたようです。

修学旅行(1日目;平和学習)

講話の後、平和祈念公園にて、平和集会を行いました。

神妙な面持ちで会に臨んでいます。

さるくガイドさんと一緒に平和学習を始めました。

心に残ったことを随時メモしています。

シェイクアウト訓練

今日は、県下一斉にシェイクアウト訓練でした。

本校でも、気象庁の動画を活用して事前に学び、行動しました。

素早く安全を確保する行動ができました。

外国語活動の授業(4年生)

今日は、2校時に4年生の外国語活動の授業が行われました。

芦北町教育委員会等から3名の方が参観に来られました。

ALTの先生と担任の先生の息の合った授業で、子どもたちも楽しく、元気よく活動していました。

話したり、聞いたりするだけでなく、書く活動も行います。

楽しく外国語を学び、世界に目を向ける子どもたちが多く育ってくれることを願っています。

あいあいタイム(アドジャン)

今日の「あいあいタイム」は、「アドジャン」です。

指で数を表し、その数をたし算したり、たし算した数の指令に従って話をしたりしました。

じゃんけんだけでも大盛り上がり。

話も楽しくできました。

キャンプファイヤー

集団宿泊教室の夜のプログラムは、キャンプファイヤーでした。

 

第一部は、火の女神の入場、火の長の話、自然の火・自律の火・友情の火に分火した後、点火です。厳粛な雰囲気の中で進みます。

風がやや強く、火の粉を巻き上げて燃える様子をしばらく見守っていました。

第二部では、ジェスチャーゲームとマイムマイム(コロナ禍Version)です。声は出せないものの、元気に踊っていました。

第三部は、納火の式です。再び厳粛な雰囲気の中で火を納めました。

 

子どもたちは、この後シャワーをし、宿泊棟に帰りました。

1日目、ペーロンをしたことやキャンプファイヤーをしたこと等、心に残ったことを話していました。

青少年の家に到着しました!

青少年の家に無事到着し、入所式が始まりました。

集団宿泊教室のスローガンである「きまりを守り、みんなで協力しながら挑戦」が達成できるよう28人全員でがんばります。

集団宿泊教室が始まりました

本日、21日(水)〜22日(木)まで5年生は集団宿泊教室です。

星野富弘美術館で詩画の鑑賞をしている様子です。初めて訪れた子どももおり、感じたことをたくさんメモしていました。

体育(3年)研究授業から

今日の3校時は、3年生の研究授業でした。

「ねらいをさだめてボールをけり、ゲームを楽しもう」というめあてのキックベースボールの学習でした。

めあてをみんなで確認です。

準備運動は、ストレッチ系とボールを投げたりけったりする運動です。

ワンベース型のキックベースボールです。ボールをけったら、自分の決めたコースを走り、守備側がボールをキャッチしてカラーコーンに全員集合する前にホームベースにたどり着いたら得点です。

守備のいないところや遠いところなど、ねらったところにうまくボールをけることができたかな。

学級活動(5年)から

学級会で、集団宿泊教室にむけてのスローガンづくりを行いました。

いつも以上にたくさんの意見を発表することができました。

集団宿泊教室に向けて、気持ちが高まっている証拠です。

司会グループの皆さんもたいへんでしたね。がんばりました!

きずなを深め、思い出に残る集団宿泊にしてください!