ブログ

2021年6月の記事一覧

6年生 勾玉つくり

 昨日・今日(6月15・16日)と、6年生は図工で「勾玉作り」に取り組みました。

 まずは、どうのような勾玉にするか、原石にラインを描いていきました。

 そして、いよいよ原石を削っていきます。荒い目の紙やすりで大まかな形まで削り、細かい目の紙やすりで仕上げていきます。

 思い思いに色を塗り、紐を通して完成です。とても素敵な勾玉ができあがりました。おしゃれな封筒に入れ、家族の方へのプレゼントとなります。

 家族の方への思いが、勾玉にこもっているようです。

6年生 朝のボランティア

【文責:校長】 

 写真は、今日(6月15日)の朝の様子です。

 毎朝、校門付近を掃除している私を、6年生が手伝ってくれました。担任からの働きかけはあったそうですが、自分たちで決めて取り組んでくれたそうです。頼もしい限りです。

 いつもはずいぶんと時間がかかるのですが、6年生のおかげであっという間にきれいになりました。

学校として育みたい資質・能力の筆頭である「自律」の力が育ってきています。

5年生 教頭先生の授業

 今日(6月11日)、5年生は、教頭先生の国語の授業を受けました。

 中学校国語の免許を持っている教頭先生から、古典について教えてもらいました。題材は「竹取物語」です。

 より専門的な視点が入った学習内容に、子供たちはいつもにも増して真剣な表情で取り組んでいました。

児童会執行部 あいさつ運動

 現在、児童会執行部による朝のあいさつ運動が行われています。写真は、今日(6月10日)の朝、正門の様子です。

 執行部のメンバーが正門と裏門に分かれて行ってくれています。あいさつが良かった班は、賞状がもらえます。あいさつ名人は、お昼の放送で名前が紹介されます。

 最後は、メンバーが集まって、今日良かった班やあいさつ名人について出し合い確認しています。

 学校として取り組んでいる「四つのあ」の一つである「あいさつ」が、このような取組で確実に良くなってきています。執行部のみなさんありがとうございます。

 

6年生 英語研究授業

 今日(6月9日)、6年生は英語の研究授業を行いました。

 今日の勉強は、「What is your treasure?」「My treasure is ~」という会話でした。

 会話の仕方を確認した後、二人組で練習をします。代表者の発表もありました。

 参観に来られていた先生方とも会話を楽しむ場面もありました。いろいろな人とたくさん会話の練習ができたようです。感想発表等で学習を締めくくりました。

 今年度も、教育課程特例校として1年生から6年生まで「英語科」としての学習を進めていきます。

1年生 プール開き

 いよいよ水泳の季節が始まりました。今日(6月8日)は、トップバッターで1年生がプールに入りました。全校でプール開きができないので、各学年で実施します。

 帽子をしっかりとかぶって、大きな声で準備体操をしました。

 初めて大きなプールに入ります。「冷たい!」「深い」という声をあげながらも、笑顔いっぱいです。全員こわがらずに水に入ることができました。

 その後は、プールの横を歩いて進んでみました。ここでも水をこわがることなく、みんな進むことができました。すこしでも早く泳げるようになるといいですね。

 他の学年も、順次水泳の学習に入っていく予定です。

1年生 むし歯予防のお勉強

 今日、6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。6月4日が6(む)4(し)と読めることから設定されているそうです。

 この週間にちなんで、各学年ともに「むし歯予防」の学習に取り組んでいます。今日は、1年生の学習の様子をお伝えします。

 指導は、養護の岩﨑先生です。感染予防の視点からブラッシング指導ができない中、綿棒で歯垢を確認してみる活動などを工夫して行われました。

 子供たちは、黒い綿棒で歯をこすると歯垢がつくことをしっかり確認しました。そして、その中にむし歯をつくる細菌がたくさん入っていることを知った子供たちは「えー」とびっくりしていました。

 きっと、この驚きがむし歯予防の行動につながってくれることと思います。

ピノキオの会

 ピノキオの会とは、PTA母親部による読み聞かせの会です。

今日(6月3日)は、本年度1回目の読み聞かせでした。朝自習の時間に各学級で実施していただきました。

 写真は、1年生と2年生の様子です。

 こちらは、3年生と4年生の様子です。

 5年生と6年生も食い入るように聞いています。

 本校児童の読書量は、県や全国の平均に比べて少ないという実態があります。このような機会を通して少しでも本の世界の素晴らしさに触れ、読書を好きになってくれるといいなと願っています。

 ピノキオの会の皆様ありがとうございます。

体力テスト

 今日(6月2日)、全校児童で体力テストに取り組みました。予定では、明日計画されていましたが、雨が予想されましたので、繰り上げての実施となりました。

 運動場では、ソフトボール投げと50m走の測定です。1年生は6年生と、2年生は5年生とペアを組んで測定場所を回っていきます。

 体育館では、長座体前屈、立ち幅跳び、上体起こし、反復横跳びの測定です。それぞれの測定種目には目標値が示してありますので、みんなそれを目指して頑張っていました。

 残る、握力と20mシャトルランの測定は、各学級の授業の中で行う予定です。

プール掃除

 今日(6月1日)、3年生以上でプール掃除を行いました。

 水を抜いたプールはとても汚れていて最初はどうなることかと思いました。それでも、みんなで力を合わせて少しずつきれいにしていきます。

 きれいな水をシャワーから運んで端からきれいにしていきました。もう少しです。

 プールサイドをきれいにしてくれたのは4年生です。上学年の仲間入りをし、責任感をもって頑張ってくれました。3年生は、2時間目にプール周りの除草をしてくれました。

 熱中症が心配になるくらいの暑さでしたが、さすが上学年です。時間よりも少し早く仕上げることができました。

 頑張ってくれた3年生から6年生のみなさん、ご苦労様でした。プールでの学習が楽しみですね。