学校生活(ブログ)

2015年10月の記事一覧

熊本人権子ども集会


朝7:50分に学校に集合してバス2台に乗り込み、会場のパークドーム熊本に向かいました。大津小学校からは、4年生から6年生までの60人の児童が参加しました。会場に向かうバスの中では、熊本県人権子ども集会に参加する自分の思いを一人一人が発表して、気持ちを高めました。集会の会場での体験・活動報告を聞いて、子どもたちはたくさんのことを感じていました。集会に参加して感じたことを学級でみんなに伝え、いじめや差別のない大津小学校にしていきましょう。

前期終業式



前期終業式を迎えました。まず、相撲大会や水泳記録会、陸上記録会の表彰を行いました。次に、2年生と4年生の子どもたちの前期の感想発表がありました。校長先生のお話では、ノーベル賞を受賞された大村さんのことから「失敗をおそれないこと」「基礎・基本が大事」と話をされました。最後に生徒指導担当の先生から、秋休みの過ごし方について話がありました。大津小学校の児童のみなさん、きまりを守って楽しい秋休みを過ごしましょう。

熊本人権子ども集会に向けて


10月10日(土)に“部落差別をはじめあらゆる差別をなくす「熊本県人権子ども集会」”が行われます。毎年、大津小学校から多くの子どもたちが参加しています。
今日は「参加のしおり」を配布し、事前指導を行いました。なぜ参加するのか自分の考え(意見)をしっかりともって、熊本県人権子ども集会に参加しましょう。

国際理解教育講演会


阿部フォード恵子先生をお招きし、演題「世界語ってなんだろう?世界人ってなんだろう?」
について講演して頂きました。「英語は世界中のみんなと話しができる。」「世界中、みんな同じ人間。」など英語や世界のことを楽しくお話し下さいました。最後に「チャレンジ」することの大切さを子どもたちに教えて下さいました。阿部フォード恵子先生、ありがとうございました。

大津南部地区陸上記録会がんばりました



前日は大雨が降りましたが、朝方には雨が上がり、快晴に恵まれました。
大津小学校、大津東小学校、大津南小学校の三校が集まり、大津南部地区陸上記録会が開催されました。今年の記録会では、5年女子400mリレー,6年男子400mリレー,6年男子800m走,6年男子走り幅跳び,6年男子100m走で大津小学校が南部地区の新記録を出しました。子どもたち一人一人が練習の成果を十分に発揮することができました。
お昼ご飯は、大津小学校、大津東小学校、大津南小学校の三校で一緒に食べました。おいしいお弁当を食べながら交流することができました。