学校生活

2020年10月の記事一覧

10月29日(木) 1年道徳 

今日は、1年生の担任が出張のため、教頭先生が道徳の授業をしました。道徳教育用郷土資料「くまもとのこころ」から、「光るえんがわ」という資料(小国町出身の北里柴三郎さんの話)を使って、授業を進めました。子どもたちは、毎日縁側を拭く柴三郎の気持ちをしっかり考えていました。また、自分の生活を見つめ直し、『努力と強い意志』の大切さについて学びました。

 

0

10月27日(火) 児童集会(放送)

放送で児童集会を行いました。今日は、環境美化委員会の子どもたちが発表してくれました。

一つ目は、ウサギのショコラのことです。先日、学校でこれまで大切に飼育していたウサギが亡くなりました。

8年間(80歳ぐらい?)も生きたそうです。みんな寂しい気持ちになりました。困る

二つ目は、花壇の手入れのことです。担当の花壇の草取りをして、パンジーやキンギョソウ、葉ボタンを植えて、

花いっぱいの睦合小学校にしていくそうです。楽しみです。笑う

0

10月21日(水) 2年「体育:鉄棒」 3年「理科:かげのでき方といち」 

2年生は、鉄棒の学習をしています。布団干しや逆上がりなど、いろいろな技に挑戦しています。

3年生は、理科の学習で、太陽と地面の様子との関係について調べています。10時、12時、14時に調べます。

何事も体験を通して、事実を確認し、学びを実感することが大切です。

0

10月20日(火) 6年 絵画教室

今日は、弘済会の講師招聘事業を活用した絵画教室を行いました。菊池市泗水町から来ていただいた上田先生に自画像の描き方を教えていただきました。光と陰の付け方がとても大事で、自分の写真を見ながら一生懸命明暗を付けていました。出来上がった作品は、個性のある素晴らしい物ばかりでした。卒業の記念になりそうです。上田先生ありがとうございました。キラキラ

 

0

10月20日(火) 4年見学旅行

今日は晴天です。気持ちの良い一日になりそうです。4年生が、元気に見学旅行に出発しました。

長洲町の「クリーンパークファイブ」と山鹿市の「八千代座」に行きます。環境、日本の伝統文化等、いろいろな学習ができそうです。カルチャーセンターの広場で、ゆっくりお弁当を食べる予定です。行ってらっしゃい!バス

 その後の様子です。施設の方々に詳しく説明していただきました。ピース

 

0