学校生活

新規日誌1

10月9日(金) 前期終業式

低学年(1~3年生)と高学年(4~6年生)を分けて、終業式を行いました。

学年の代表児童に、前期で頑張ったことや後期に挑戦したいことなどを発表してもらいました。

算数の勉強や授業での発表、鉄棒、掃除、運動会の練習など、自分の頑張りをしっかり振り返ることができました。

0

3年 社会&総合的な学習の時間

今日は、社会「みかん農家の仕事」・総合「玉名の産業」の学習を行いました。

地域学校協働活動推進員の今村先生のコーディネートにより、校区内のみかん農家、大久保さんのみかん畑に

行くことができました。みかんの栽培の仕方や仕事の工夫など、いろいろなお話を聞くことができました。

0

9月29日(火) 5年 理科「植物の実や種子のでき方」

理科の学習では、実験や観察と同時に、板書やICTを効果的に活用して学びを深めています。

今日は、単元「植物の実や種子のでき方」を、これまでのノートの観察記録をもとにまとめました。

さらに写真で確認することで、学習の学びを確かなものにしていきました。

0

9月27日(日) 運動会

爽やかな秋晴れのもと、運動会を開催することができました。テーマは、「みんなのパワーで協力し、楽しく

終われる運動会」です。午前中のみ開催となりましたが、みんな元気いっぱい走ったりダンスをしたりしてい

ました。保護者の皆様には、早朝から応援いただき、ありがとうございました。事前の環境整備から駐車場の

整理、最後のテント等の片付けまで、大変お世話になりました。

0

9月24日(木) いきいき芸術体験教室

バイオリンとピアノによるデュオ、ORANGEさんコンサートを開催しました。玉名市のアウトリーチ事業を

活用したプロの芸術家による鑑賞会です。3・4年生と5・6年生に分けて芸術を体験することができました。

曲目は、「ルパン三世のテーマ」「情熱大陸」「鬼滅の刃」など、子どもたちに馴染みのある曲ばかりでした。

久しぶりにほっとするひとときを過ごすことができました。 ORANGEさん、ありがとうございました。ハート

0

5年 集団宿泊教室へ

5年生は、今日から明日にかけて二日間、菊池少年自然の家で集団宿泊教室を実施します。

施設では、施設利用および活動における万全の新型コロナウイルス感染症防止対策を講じておられます。

雨天となり少し残念ですが、施設ではたくさんの屋内活動も準備されています。

目指すもの「自分と出会う・人と出会う・自然と出会う」に向けて、みんなと楽しく参加してほしいです。

「いってらっしゃ~い!」夜

0

2年 道徳 「一りん車」(規則の尊重)

2年生の道徳の時間の最後にGT(ゲストティーチャー)として講話をしました。

今日は、教材を通して自分の身の回りのきまりについて考えました。

学校生活や家庭・社会生活においては、いろいろな決まりがあり、みんなが守っていくことで

安心・安全で豊かな生活ができることを伝えました。これからの生活に生かしてほしいです。

0

研究授業 1年 算数 「たしざん」

今日は、1年生の研究授業がありました。繰り上がりのあるたしざんの学習です。

先生の話をしっかり聞いて、算数ブロックを使いながら、集中して学習に取り組んでいました。

キーワードは、「10といくつ」です。10のまとまりをつくることで、うまく計算ができるようになりました。

0

9月9日(水)クラブ活動

4年生から6年生の児童で、共通の趣味・関心を持つ仲間が参加するクラブ活動があります。

本校は、7つのクラブがあります。今日は、「卓球クラブ」「工作・切り絵クラブ」の活動の様子を紹介します。

みんな仲良く楽しく取り組んでいました。

 

 

0

8月28日(金)1年生「よおい ドン!」(体育)

9月27日(日)〔午前中〕に運動会を行います。1年生は、小学校に入学して、初めての運動会です。

日中の暑さを避けて、徒競走の練習をしました。担任の先生の合図に合わせて「よおい ドン!」と

元気よく飛び出しました。みんな、やる気満々です。花丸

 

0