室小ブログ

MUROblog

お弁当給食が始まりました

給食センターの改修に伴い、本日から弁当給食が始まりました。

給食当番は、いつもと違い、お弁当包みを落とさないよう、気をつけて運びました。



牛乳はこれまで同様提供されます。

前期前半終了までお弁当給食となります。

*写真は職員用で、児童用はもう少しごはんの量が少ないです。

MURO photoを更新しました

PC版トップページにあるMURO photoを更新しました。

夏野菜、おいしそう。

畑のそばには注意の看板があります。

「2ねんせいの やさいだから とらないでください。」

人権月間

室小学校では、6月を人権月間と定めています。


子どもたちは安心して学校生活を送ることができているのか。

このような問いに対して人権委員会の子どもたちが、全児童にアンケートをとりました。

そして、その結果を集会で発表しました。








また、各学年では人権学習に取り組み、学年人権集会を開いています。

自分や友だちを大切にする子どもたちが室小で育ってほしいです。

町長さんとの給食

19日(月)に家入大津町町長が来校し、1年生と給食を食べました。

1年生は、「町長さん」と話しかけ、会食の時間を楽しみました。

子どもたちからは「給食はおいしかったですか?」といった質問がありました。

家入町長からは、「元気にあいさつをする人になってください」という話をいただきました。

土曜日にも、しっかり勉強!

17日(土)に土曜授業を行いました。

今年度の土曜授業は年間2回行う予定です。


当日はクラブ大津の大村さんをお招きし、大津町オリジナルの「からいもダンス」を踊りました。



家に帰って、子どもたちがOZUと踊っていませんでしたか?

子どもたちはそのダンスを元気いっぱい踊っていました。

また、菊池郡市歯科衛生士会のみなさまによるブラッシング指導もありました。

染出し液を使い、自分のブラッシングの様子を確認しました。






食育指導では、学校栄養教諭の園田先生から5大栄養素の説明がありました。

そして、子どもたちは給食の食材を3つの食品群に分けました。



 

多くの保護者の皆さまにもご来校いただき、ありがとうございました。

読書旬間です

ただいま、読書旬間の真っただ中。

読書パズルやおすすめの本の紹介、読書貯金などをしています。



図書委員の子どもたちもカウンター業務を頑張っています。

月末には校内童話発表会があり、楽しみです。







みなさん、たくさん本を読んでください。

ようこそ、ASIMO

6月9日(金)、HONDAASIMOが来校しました。



2時間目は奇数学年と一緒に、3時間目は偶数学年と一緒に活動しました。


ASIMO
はサッカーボールを蹴ったり、片足で立ったり、走ったり、大勢の言葉を聞き分けたりと大活躍でした。








いろいろな技を披露してくれましたが、どれもロボットにとって難しい動きです。

子どもたちも職員も、ASIMOの一挙手一投足に注目していました。

 

「私は二足歩行のロボットを作りたいという研究者の夢から生まれました。これからも夢の力で進化を続けていきます。」とASIMOの言葉。

 

子どもたちも夢の実現に向けて前進してほしいです。


もうすぐプール開き

いよいよプール開きが間近となりました。

先週、プールをきれいにするために、高学年がプール掃除をしました。



1年間の汚れも落ち、気持ちよくプールでの授業を行うことができそうです。

運動会!ファイナル

運動会シリーズもいよいよ最終回です。


プログラムの最後は、高学年による組体操でした。




間近に見る組体操もきれいでしたが、高いところから見る組体操も、とてもきれいでした。









全員が心を一つに動く姿に、多くの皆さまが感動したのではないかと思います。

 





本年度の運動会は白団が優勝しましたが、団の色関係なく、スローガンどおりの「室小みんなで 思い出に残る最高の運動会」になったのではないでしょうか。

 

運動会にご協力いただいたすべての皆さまに感謝申し上げます。

運動会!その4

運動会シリーズは続きます。


来年度入学する「もうすぐ1年生」には、たくさんの友だちが集まってくれました。




中学年の「よさこいソーラン」は、運動場全体に広がり、力強い踊りを見せてくれました。






低学年の「勇気100%」、かわいかったです。




今年の応援には、合奏部隊が登場。

応援団を盛り上げてくれました。






玉入れは赤団も白団も元気いっぱいの競技となりました。

 


次回は、いよいよ最終回。

ドローン、ではなく、3階校舎から撮影した組体操をお届けします。

 

運動会!その3

午前のプログラムは徒走や分団対抗リレーの予選、綱引きなどでした。




徒走は学年が上がるにつれて、力強い走りを見せてくれました。




綱引きは、先生たちも参戦。




結果は写真のとおりでした。



運動会では、いろいろな係の子どもたちが活躍していました。

運動会で頑張っていた係も紹介します。



 





運動会シリーズは、その4に続きます。

教育実習の先生とのお別れ

5月8日(月)から6月2日(金)までの4週間、教育実習生の遠嶋彩音先生が、室小学校で子どもたちと一緒に過ごしました。


運動会の練習や授業時間、休み時間や昼休みに、子どもたちとしっかり向き合い、優しく接する姿がとても魅力的でした。

そんな遠嶋先生から室小のみなさんへのメッセージをいただきましたので、載せたいと思います。

『あっという間の4週間でした。

みんなと一緒に運動会に参加できて、とても楽しかったです。

14年前に卒業し、久しぶりの室小での4週間は、とても懐かしく感じました。

大津に住んでいるので、またどこかで会ったら声を掛けて下さい。

本当にありがとうございました。 遠嶋彩音』




先生とのお別れは寂しいですが、これから素敵な先生を目指して勉強を頑張られることと思います。みなさんで応援しましょう。


 


 

 

運動会!その2

室小の開会式では、全員で入場行進をしたあと、団長が誓いの言葉を言ったり、みんなで運動会の歌(ゴーゴーゴー)を歌ったりします。




1
年生にとっても初めての運動会。


始めの言葉も元気よく言うことができました。






もうすぐ競技開始、みんなドキドキわくわくです。

今年の運動会!(開会式まで編)

本年度の運動会を晴天のもと実施しました。

たくさんの皆さまに観覧いただき、子どもたちも練習の成果をお見せすることができました。

多くの皆さまの支えあっての運動会、本当にお世話になりました。

今年度も、運動会特集を数回に分けて掲載します。

6時ジャストに爆竹がなるよう、数秒前に導火線点火。

 

みんなで椅子や机を拭きました。



PTA
の皆さまも準備を進めました。



右田体育主任を中心にPTAの皆さま、職員と円陣を組み、気合を入れました。


つづく。



 

 

 

 

運動会の準備を終えました

本日、運動会の準備をしました。

高学年の子どもたちは弁当を食べた後、テントを立てたり入退場門を立てたりしまし
た。










PTA
の皆さまも地区のテントを立てました。


低学年の先生は、玉入れの最終リハーサルもしており、明日の準備はばっちりです。




運動会をみんなで成功させましょう。

もうすぐ運動会

運動会の準備が進んでおり、今日は児童用テントを立てたり、応援団の練習をしたりしました。

午後の部最初の種目は、応援合戦です。

応援団を中心に、子どもたちは何度も何度も練習を繰り返してきました。

また、応援団の演舞は、4月から練習を始めていて、放課後も練習を重ねてきました。

一致団結した応援合戦を楽しみにしていてください。

1年生も初めての運動会を楽しみにしています。

教育目標及び基本構想図をアップしました

平成29年度室小学校の教育目標及び基本構想図をアップしました。


少しご紹介が遅くなりましたが、これは年度当初に学校長から示され全職員で共通理解を図ったものです。

今年度、室小学校がどのような教育を行っていくかを、図に示しておりますので、ご覧のうえ、本年度も本校の教育にご理解とご協力をお願いいたします。

平成29年度室小学校 教育構想図pdf.pdf

美化作業を行いました

5月20日(土)、美化作業を行いました。




先週が、悪天候だったため、順延となった作業でした。


6時半から刈りばらいを行いました。




8時からは親子の作業を行いました。




おかげで学校の環境も整い、運動会も無事に迎えられそうです。

PTA執行部の皆様、環境美化委員会の皆様、保護者の皆様・児童の皆さん、ありがとうございました。

運動会の全体練習が始まりました

運動会の全体練習が始まりました。




今年度、体育主任は右田教諭です(上の画像の話をしているのは学校長)。

右田体育主任の指導のもと、体育館で動きの練習や応援団の結団式をしました。










運動会では、数百人が一度に活動をします。

集団行動の約束を守ること、きついことでも乗り越えることなどが求められます。

みんなで今年の運動会を成功させましょう。

3年生の町探検

16日(火)、3年生が町探検に行きました。

ヒロセコース、上井出コース、西コース、大津駅コース、北中コースなどに分かれて探検しました。












この探検をとおして、地域の様子(建物、人、地形など)を学んだり、地図の見方を学んだり、身近な地域に社会的関心をもったりします。


これから3年生は学んだことをまとめていきます。

3年生は室校区博士になることでしょう。

3年生の自転車教室

11日(木)、3年生の自転車教室を行いました。

KDSより指導員の方に来ていただき、自転車の乗り方を教えていただきました。




体育館でシミュレーターを使い、道路のどのような場面に危険が潜んでいるかを学びました。





自転車運転は、交通ルールを守って行わないと、重大な事故を引き起こしたり、命にかかわる事故につながったりします。

必ず約束を守って自転車に乗りましょう。

学校探検に行きました

1年生が学校探検に行きました。

2年生が案内をしてくれました。




1
年生が過ごす場所はこれまで1階が中心でしたが、これからは他の階に行っても迷子にはならないと思います。







2年生は案内するために、事前に説明の練習をしてきました。

2年生のみなさん、ありがとう。

歯科検診と運動会プロジェクト

ゴールデンウイークが終わり、子どもたちも元気に登校してきました。

これから先も子どもたちが健康に過ごせるよう、歯の検査が始まりました。




1年生も口を大きく開けて検査を受けていました。

 

そして、今月末にある大イベント。

それは運動会です。


学校では運動会開催に向けての準備が始まりました。

体育委員会は準備運動の練習をしています。




代表委員会では、今年の運動会スローガンの話し合いをしました。




運動会情報はこれからもアップしていくので、どうぞお楽しみに。

読み聞かせスタート会

5月1日(月)、19:00時から図書室にて読み聞かせスタート会を行いました。




室小学校では、木曜日の朝自習に読み聞かせの時間があります。

読み聞かせをしてくださるのは、保護者の方や外部ボランティアの方です。

スタート会では、各ボランティアの皆さまのあいさつの後、担当学級を決めたり、読み聞かせのミニ講習会を開いたりしました。








子どもたちは読み聞かせの時間を楽しみにしています。

今年度もよろしくお願いします。

本好きの子どもが育ちますように

室小学校の図書室には、一万冊を超える本があります。

やわらかい日差しの降り注ぐ、見晴らしの良い図書室です。


図書室には毎日たくさんの子どもたちが訪れるため、年度当初にオリエンテーションがあります。

1年生もさっそくオリエンテーションに参加し、本を一冊借りました。

司書による読み聞かせもありました。

 



学年が上がるにつれて、本を読む以外に調べ学習で来室するなど、目的が広がってきます。

一人でも本好きの子どもが増えたらいいなと願っています。

学校便りを掲載しました

学校長が発行する学校便り「にこにこ はきはき こつこつ Ⅱ」を「学校便り」に掲載しました。

今回は、学校教育目標について書かれています。

その中身は… 続きは、学校便りをご覧ください。

(室小学校在籍のご家庭には配布済みです。)

授業参観、お世話になりました

21日(金)の授業参観、PTA総会、学級懇談会には多くの保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。






1年生は初めての授業参観で、ワクワクしながら授業を受けていました。

家族と一緒に植えたあさがおは、きっと元気に育つことでしょう。




また、当日はお弁当の準備もお世話になりました。

大津町は給食センター調理のため、時間調整ができません。

その為、授業参観の日にはお弁当をお願いすることがあります。

よろしくお願いします。

歓迎遠足に行きました

19日(水)に1年生の歓迎会と歓迎遠足を行いました。

当日は気持ちのいいほどの快晴となりました。


まず体育館で歓迎会を行いました。

6年生が「お誕生日の歌」を歌ってくれて、1年生が誕生日の月に元気よく返事をしました。




続いて、登校班ごとにスタンプラリーを行いました。




その後、運動場に出て、交通教室を行いました。

横断歩道の渡り方を練習しました。




そして、いよいよ歓迎遠足。

1年生と6年生が手をつなぎ、歩いて10分ほどの距離にある昭和園へ行きました。




昭和園では、登校班でご飯を食べ、楽しい時間を過ごしました。

 



雨や地震の影響で2年ぶりの実施となりました。

改めて、1年生のみなさん、入学おめでとう。

分団こばと会と集団下校を行いました

17日(木)に分団こばと会(地区児童会)を行いました。


各地区に分かれて、登校班のメンバーや通学路の確認、危険個所の確認を行いました。




分団長様にもおいでいただき、子どもたちに話をしていただきました。


続いて、体育館に移動し、交通安全に関するDVDを視聴しました。




最後に、みんなで「室小安全の誓い」を唱えて集団下校を行いました。

室小学校では、月に一度、集団下校を行っています。

1年生、初めての下校

1年生が初めての下校をしました。

ドキドキの下校です。




今日は2年生と一緒に下校をしました。

その途中、地域の方にも見守りをしていただきました。


今後、1年生だけで下校することがあるかと思います。

黄色い帽子の子どもたちのことを、多くの目で見守っていただけると幸いです。

 

ご入学おめでとうございます

平成29年度の入学式を行いました。

新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。




今年は109人の1年生が入学してきました。

1年生のみなさん、早く学校生活に慣れてくださいね。

平成29年度スタート

春休みが終わり、平成29年度が始まりました。


10日(月)に就任式と始業式を行いました。

就任式では、今年度着任した職員の紹介がありました。

 

1年3組担任、後藤先生

 


2年3組担任、岡本先生



 

5年2組担任、冨永先生

 

栄養教諭、園田先生

 


かがやき学級担任、岩田先生

 


室小学校に早く慣れてください。


 


続いて始業式では、ドキドキの担任発表がありました。




新しいスタートの季節です。

平成29年度が子どもたちにとって充実したものになるよう、職員一同取り組んでまいります。

本年度もよろしくお願いいたします。

今年度もお世話になりました

先日、6年生が室小学校を巣立っていきました。

とても立派な態度で、感動の卒業式となりました。

卒業生のみなさん、卒業おめでとう。


そして、翌日の修了式では、修了証書の授与が学年の代表に手渡されました。






28日には、転勤する職員とのお別れとの式がありました。

 

 

今年度は地震の影響で不安なスタートとなりましたが、子どもたちは多くの方々に見守られながら成長しました。

子どもたちは室小の宝です。


今年度もお世話になりました。

次年度も、室小の宝を育てていきます。

室小ブログもありがとうございました。
清永邦宏

6年生の卒業制作

運動場へ続くスロープの壁面に絵が描かれています。

まもなく卒業する6年生の卒業制作です。

みんなで大事にしていきます。


4月行事予定

4月行事予定を更新しました。

新年度のため、行事が大幅に変更になることもあります。

必ず、最新の行事予定をご確認ください。

送別遠足に行きました

もうすぐ6年生が卒業します。

一つ一つの行事が思い出と変わっていきます。


3月10日は、送別遠足に行きました。

出発に先立ち、学校ではお別れ会を開きました。

どの学年も、楽しい出し物の中、感謝の気持ちを伝えていました。


1年生「6年生ありがとう」




2年生 ゆずの「スマイル」


3年生「中学校でも頑張ってください」


4年生「タンゴに込めた感謝の踊り」


5年生「伝言ゲームでありがとう」


6年生の出し物は「銀河鉄道999」の演奏に合わせた「旗ダンス」


面白い大人が混じっています。




6年生の演奏、すてきでした。


遠足は菊陽町のふれあいの森公園へ行きました。






ぽかぽかとした日差しの中、楽しい時間を過ごしました。


 

 

ミュージックステーション イン 室小

室小学校音楽の祭典、「ミュージックステーション イン 室小」が今年度も盛大に開催されました。

今年はおよそ20チームの参加があり、歌や踊りを発表しました。







チーム構成は、友だち同士、学級単位など様々です。

この企画は音楽委員会主催で、子どもたちが自主的に練習・参加するものなので、どのチームも個性豊かでした。


職員も楽しんだ5日間でした。

政治のはたらきを考えました

1月16日(月)、菊池郡市教科等研究会小学社会科部会の公開授業を右田教諭が行いました。

「役場は住民のためによりよい施策を考え、住民のための政治をしている」ことをとらえさせるための授業でした。



大津町の学童利用者数の伸びや近い将来、学童待機児童が出るという事実から、「6の2・ミニ議会」でどうすべきかを話し合いました。





熱い思いを語りながらも、「将来のことも考えて決めなければならない」という意見も出て、議会は盛り上がりました。

そして、政治の役割、大切さ、難しさをしっかり学び取った時間でした。




MURO photoを更新しました

MURO photoを更新しました。


室小音楽の祭典、「ミュージックステーション イン 室小」の最終日のステージです。

先生と子どもたちがのりのりで踊っています。

2年生と高校生が野菜を収穫しました

2年生が翔陽高校の生徒と大根、白菜を収穫しました。

9月16日に一緒に種を植えたものです。

ほとんどのお世話は高校生がしてくれたので、2年生はありがたく収穫だけをさせていただきました。



それにしても、その野菜の大きさにびっくり。

巨大な野菜へと変身していました。









移動中は高校生と2年生が手をつないで道を歩くほほえましい姿が見られました。


保護者の皆さまの協力を得て、野菜は2年生の家庭へ。

鍋料理に使われたという、うれしい報告が多数届きました。


お世話をしてくれた高校生の皆さん、ありがとうございました。

どんどやを行いました

PTAの主催で、本年度もどんどやを実施しました。

地域にもどんどやの開催を呼び掛けて、多くのみなさまに来ていただきました。

 

前日は執行部や父親委員会を中心に竹切りや,やぐらの準備、家庭科室では母親委員を中心に料理の下ごしらえが行われました。



 

当日も、早朝より櫓を完成させ、委員会の枠を超えた保護者の皆さまのボランティア、翔陽高校や室小高学年児童のボランティアにより料理を作っていきました。


そして、11時には着火し、威勢のいい炎が上がりました。





また、豚汁、やきそば、おにぎり、ぜんざい、ポップコーンなどが、それぞれおよそ400食分準備されました。

豚汁には、2年生が翔陽高校の生徒と収穫した大根と白菜が使われました。




 







最後は、消防団による放水があり、翌日の授業に備え、整地されていきました。

 



どんどやの開催にご尽力いただきましたすべての皆さまにお礼申し上げます。

1月の集団下校を行いました

1月の集団下校を行いました。


集団下校の時は、3時20分までに運動場に出て、地区ごとに集合します。

そして、安全面の話をしたり、連絡をしたりします。


 

学校では、緊急性のある集団下校を行うこともあります。

その際に、混乱することなく集まれるよう、日頃からスムーズに集団下校を行っていきたいです。

後期後半が始まりました

後期後半が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。


今日は、にこにこ集会を行いました。



はじめに転入生の紹介をしました。

室小で楽しい生活が送れるよう願っています。


校長からは、成人式で若者の荒れがみられた例を挙げ、人の話をしっかり聞くことのできる人になってほしいという話がありました。
委員会から月目標の発表もありました。


後期後半は50日ほどです。

子どもたちにとって充実した毎日となり、6年生が胸を張って室小を旅立てるよう、職員も応援していきます。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。


後期の後半は、1月10日(火)から始まります。

学校では、みなさんが登校してくることを楽しみにしながら準備をしています。




宿題は終わりましたか?

ぞうきんの準備はしましたか?

10日のにこにこ集会で会いましょう。

本年もお世話になりました

22日(木)ににこにこ集会を行い、後期前半を終えました。

集会では、子どもたちの表彰、校長の話、冬休みを安全に過ごすための話がありました。


 

本年は誰もが予想をしなかった大きな災害に見舞われ、忘れることのできない一年となりました。

そのような中でも、子どもたちが笑顔で登校し学ぶ環境を整えることができたのは、保護者の皆さま、地域の皆さまのお力添えによるものだと思います。

ありがとうございました。

 

学校は9日(月)まで冬休みとなります。

休み中も子どもたちが元気に過ごすことを願っております。

 

本年もお世話になりました。

よいお年をお迎えください。

夢キラ学習発表会2

夢キラ学習発表会、後半の様子です。

2年生「12ひきのねこ」






「11ぴきのねこ」を題材に、これまで学んだことを劇にしました。かわいらしいねこのひげや耳、ナレーターの蝶ネクタイが印象的でした。

 

5年生「大切にしよう 人・環境・命」







水俣学習から学んだことをテレビ番組形式で発表しました。また、熊本地震のときの聞き取りをもとに、人の力の大きさについても劇で伝えました。

 

6年生「平和へ ~わたしたちのくらしの中から~」





長崎への修学旅行をとおして、平和について学びました。その中で考えたこと、知ったこと、みんなに知ってほしいこと、自分たちの力強いメッセージを迫真の演技で伝えました。

 

多くの保護者の皆さまに観覧いただき、子どもたちも喜んでいました。

ありがとうございました。

夢キラ学習発表会1

12月17日(土)の夢キラ学習発表会には、多数の皆さまにお越しいただきありがとうございました。

各学年がこれまで学んだことを20分という時間の中で発表していきました。

 

前半の様子です。

 

3年生「夢いっぱい笑顔いっぱい3年生」




家族の仕事や将来の夢について発表しました。家族の仕事について知り、自分が思ったことなどを伝えました。

 

1年生「モーモーたんけん」





ミルク牧場でのこと、坂本よしきさんのお話、帆保牧場見学をとおして学んだことを元気いっぱいに発表しました。

 

4年生「みんな手をつなごう」





町の音楽会で発表した音楽を、それまでの取り組みを振り返りながら発表しました。また、倉田さんから学んだことも発表しました。

ヒロシマのうた

今西祐行さんの「ヒロシマのうた」を題材に、6年1組の内田教諭が研究授業を行いました。


主人公である「わたし」がなぜ「よかったですね。」と言ったのかをめあてに子どもたちは考えていきました。






子どもたちは文中に登場する原爆雲の刺繍の意味を考えたり、ヒロ子の育ての親の気持ちを考えたりしながら、自分なりの考えを出していきました。


難しい内容でしたが6年生らしい意見をたくさん聞くことができました。

ランニングタイム

毎週火曜日と金曜日の朝はランニングタイムです。



子どもたちは朝から運動場に出て、元気に走っています。



寒さに負けない強い体を作ってほしいです。

先生たちの風邪対策

室小学校の先生たちは、風邪をひかないよう、いろいろな工夫をしています。

 





手洗い・うがいをいつもいつもしています。(校長先生)

朝6時半のラジオ体操です。室小にきて、4年間ほぼ毎日しています。(米村先生)

「絶対に風邪をひかないぞ!」という気合。(波多野先生)

外で遊んで日光浴(内田先生)

 

なるほどという工夫から、気合で乗り切る風邪対策まで千差万別ですが、養護教諭の野村先生がしっかりまとめてくれました。


 

なかよしフェスタ

11月18日(金)に、かがやき・ふれあい・なかよし・ほほえみ学級に在籍する子どもたちが菊池郡市学習成果発表会「なかよしフェスタ」に参加しました。



今年は、「ゴルフとボーリング」のゲーム屋さんをしました。

子どもたちも、たくさんのお客さんに来てもらえるように頑張りました。

また、別の学校のお店のゲームや買い物も楽しみました。

「お買い物もたくさんして楽しかったな。」と子どもたち。





12月7日(水)~14日(水)の期間で、なかよしフェスタin室小を開催しています。

1~6年生の友だちともっと仲良くなるため、子どもたちもやる気満々です。

 

銅銭糖作り体験

11月29日と12月1日の2日に分けて、3年生が銅銭糖作り体験をおこないました。


大津町の伝統菓子「銅銭糖」みなさんは食べたことありますか?



「餡の形作り」「粉を混ぜる」「ざるでふるう」「形を作る」「紙に包む」の行程を手分けして行いました。









ざるでふるった米粉のさらさらとした感触や、木枠に押し入れるだけで形づくられていく銅銭糖の真っ白な円柱の美しさに子どもたちは魅了されていました。

「手作りってすごいね。おいしいね。」という感想がたくさん聞かれました。

4年生音楽会

11月29日(火)、4年生は大津町小中学校文化祭音楽会に参加してきました。

初めての大きなステージに緊張気味の子どもたちでした。

室小4年生は、合唱「未来という名の船に乗り」、合奏「海の声」を発表しました。






これまでの練習や当日朝からの声出しの成果を発揮し、元気いっぱいの歌声と演奏でした。

一番緊張していたのは…指揮をした某先生(男性)だったようです。

 

町内の他の学校の合唱や合奏、二つの中学校の吹奏楽部の演奏を聴き、心から音楽を楽しむことができた半日となりました。

 

モーモー探検

11月28日、1年生は「モーモー探検」へ行きました。

目的地は「帆保牧場」。



まず、子牛のいる牛舎へ行きました。

そこには、生まれてから10日~3か月の子牛がたくさんいました。

子どもたちは、牛がミルクを飲んでいるところを見たり、実際に子牛に触ったりしました。



「ふわふわしている。」、「なめられてとても気持ちよかった。」などの声が聞こえました。

また、働いている方の姿を間近に見ることができ、仕事をすることの大変さ、そして仕事をする格好良さを知ることもできました。

大人の牛がたくさんいる牛舎も見学しました。

大人の牛は、子牛と体の大きさがずいぶん違い、子どもたちはその迫力に圧倒されていました。

実際に見学に行ったことで、子どもたちは牛さんのことを大好きになりました。



帰りは長い距離を歩いたのですが、子どもたちの表情は晴れ晴れとしており、素敵な探検となりました。

11月10日の授業参観

11月10日に実施した授業参観では、各学年人権学習を行いました。

命の大切さ、水俣学習から学んだことなど、学年ごとに学びを深めていきました。




人権教育講演会では、子どもたち、保護者の皆さまと共に坂本義喜さんのお話を聞きました。



坂本義喜さんは「いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日」のモデルの方です。

これまでの経験や食肉センターでの仕事を紹介しながら、自分たちの仕事を誇りに思っていることや命をいただくことの意味などを話していただきました。


大切なことを学んだ一日でした。


ドッジボール大会を行いました

体育委員会主催のドッジボール大会が盛大に行われました。



運動場では、さわやかな天候のもと子どもたちの元気なプレーがみられました。



校長先生も熱い眼差しで子どもたちを見守っていました。

かけ算の旅

2年生と言えばかけ算。

かけ算と言えば九九の暗記。

室小でも2年生がいろいろな先生に九九を聞いてもらっています。



校長先生にもサインをもらい、さらにやる気が出ています。

頑張れ、2年生!

4年生見学旅行

4年部よりブログです。

通潤橋及び史料館見学では、通潤橋が作られた経緯や橋の仕組みについて模型や映像を見ながら詳しく説明していただきました。

これまで学んだことが今回の見学でより詳しく知ることができました。











天候が心配されましたが、お弁当も外で食べることができました。

充実した一日見学旅行になりました。

修学旅行に行きました(二日目の様子)

6年の右田教諭からの報告です。

 

1日目にしっかり学習した6年生。

2日目は、思い出づくりに励みました。


午前中は、出島やグラバー園など、長崎の観光名所を巡りました。

グラバー園では、ハートの石をみんなでさわり、恋愛成就(?)を祈願しました。

 

午後は、宇宙科学館へ行き、2時間遊び尽くしました!

無重力体験などができ、貴重な時間を過ごすことができました。

 

帰りのバスは爆睡!と言いたいところですが、室小学校に着くまでバスガイドさんやレクレーション担当の人たちのおかげで、終始笑いにつつまれた時間でした。

 

この2日間の学びをこれからの学校生活、そして卒業式へとつなげていってほしいと思います。

 

2年生見学旅行

2年生が阿蘇ミルク牧場へ見学旅行に行きました。



ミルク牧場では、動物と触れ合ったり羊のレースを楽しんだりしました。



その後、乳しぼり体験。

初めて体験する子どもたちも多く、ドキドキしながら体験しました。



アイス作りも行い、充実した見学旅行になりました。



1年生も同様にミルク牧場見学に行きました。

6年生は修学旅行中

6年生が一泊二日の修学旅行に出かけています。





昨夜降った雨も上がり、6年生の日頃の行いのよさが天を見方につけたようです。

メールで配信したとおり、一日目の行程を無事に終了しホテルに着きました。

今夜は楽しい思い出を作ってほしいです。

「大津町児童生徒集会」に参加しました

29日(土)、美咲野小学校で行われた「第39回部落差別をはじめあらゆる差別をなくす大津町児童生徒集会」に5,6年生が参加しました。



集会では、大津東小、大津南小、大津北中、七色解放子ども会からの発表がありました。



宣言文では「それぞれの立場で自分たちができることを考え、実行し力を合わせて差別を許さない学級をつくっていきましょう」と呼びかけがありました。

室小の子どもたちも学校での事前学習会を経て、自分の意見を持ちながら集会に参加しました。





当日参加できなかった友だちにも、集会で学んだり考えたりしたことを伝えていきます。

火災避難訓練を行いました

20日(木)の5時間目に、家庭科室から出火したという想定で火災避難訓練を行いました。

避難指示の放送後、決められたルートで短時間に全員が避難しました。





避難後は、消火器の取り扱いについて大津消防署の消防士さんから説明を受け、代表児童が水消火器を用いて、消火訓練をしました。



職員からは、太田教諭が消火訓練に参加し、安定した消火作業を見せてくれました。

 




あってはならないけれど、もしものときに慌てないために…

避難訓練の大切さが心に突き刺さる今年の訓練です。

ある日の児童集会

企画委員会が担当する児童集会が行われました。


音楽委員会の演奏に始まり、各委員会からの発表は、情報委員会と栽培委員会からでした。




情報委員会は、NIE
とはどういう意味かというクイズを出題しました。



子どもたちが本気で悩んだらどうしようと心配しましたが、みんな正解しました。


栽培委員会からは、カメの名前が決定したという報告をしました。

「カメせんにん」と「カメロン」です。

名前は子どもたちの応募によるものです。




私には、どちらが「カメせんにん」でどちらが「カメロン」かまだ見分けがつかないのですが、子どもたちには分かるようです。

4年生の支援学校との交流

4年生が大津支援学校体育館に展開されているグランパワーランドに行きました。

支援学校の小学部の1~5年生と一緒に遊びました。(6年生は不在でした)













すべり台コーナー、迷路コーナー、的当てコーナー、新聞紙プールコーナー、積み木コーナー、トランポリンコーナーなどがあり、ペアの友だちと一緒に回りました。

 

前回、ゴミステラー様が来校し、仲間のキャラクターを考えてほしいと4年生がお願いをされていました。

そこで、今回、子どもたちが考えたキャラクターデザイン画の中から一つ、ゴミステラーの仲間が選ばれ、なんと、実物が登場しました。



その名も、ミスター・ハチマッチー。



今後の展開が楽しみです。

 

10月30日(日)のふれあいサンデーには、グランパワーヒノクニも登場するとのことです。

こちらも楽しみです。

2年生の図書館見学

2年生がおおづ図書館見学に行きました。

地域探険の一環で、前回は給食センターに行きました。

図書館では説明を受けたり質問をしたりしたあと、館内見学に行きました。





見学の途中はバックヤードにも入り、秘密の書庫や移動図書館を見学したりしました。



その後、自由読書をしました。


子どもたちは本を読むことが大好きです。

ぜひ、今後もおおづ図書館へ通ってほしいです。