学校生活等の様子

学校生活

修学旅行その2

ただ今鹿児島市立科学館です。
それぞれの班に分かれ、見学したり体験したりしながら、思い思いに楽しんでいます。

修学旅行その1

ただ今えびのパーキングエリアで休憩中です!
バスの中では、バスガイドさんの話に学校紹介、「私は誰でしょう」クイズで盛り上がっています!

6.12 4年生歯の指導

6月12日火曜日、4年生の歯の指導がありました。
かむことのよさについて学習しました。給食の時間には、よくかんで、その後の歯みがきも頑張っていました。

6.12 2年生歯の指導

6月12日火曜日、2年生の歯の指導がありました。
むし歯になるわけを考えました。みんな鏡を見ながらていねいに歯をみがいていました。

6.10 合同運動会に参加しました。

6月10日日曜日、多良木町民体育館で特別支援学級の合同運動会に、岩野小学校の児童が参加しました。
徒走やダンス、縄跳びなど、元気いっぱいに体を動かすことができました。
応援してくださった方々、ありがとうございました。

6.12 田植え

6月12日火曜日、5・6年生による田植えがありました。
先週8日金曜日にする予定でしたが、大雨のため今日に延期となりました。
今日は天気もよく、気持ちよく田植えができました。
JA青壮年部の方々による指導を受け、5・6年一列に並んで田植えをしました。
元気なお米が育ってほしいです。


6.11 なかよしスポーツ

6月11日月曜日、なかよしスポーツがありました。
最初に、1年生から6年生までの縦割り班のメンバーで、自己紹介をしました。
その後、縦割り班対抗(8班)で、フラフープくぐりをしました。
班で協力して、楽しみながら活動ができました。
次の縦割り班活動がとても楽しみです。


6.7 6年生歯の指導

6月7日木曜日 6年生の歯みがき指導がありました。
「8020運動」の学習をし、一人一人一生懸命に歯をみがくことができました。
「みがき残しがあったので、しっかりみがきたい。」「歯の一本一本しっかりみがきたい。」などの感想がありました。今後、お家でも歯みがきを頑張ってくれることでしょう。

6.7 1・2年生のじゃがいも掘り体験

6月7日木曜日 1・2年生でじゃがいも掘り体験をしました。
最初に、冨永先生から“じゃがいも”についての話がありました。
その後、畑でのじゃがいも掘り体験でした。今年は豊作で、たくさんのじゃがいもが収穫できました。子ども達は、たくさんのじゃがいもを喜んで持ち帰りました。
来週には、じゃがいもを使った料理が出されます。とても楽しみです。



6.6 修学旅行事前学習会

6月6日水曜日 修学旅行の事前学習会がありました。
湯山小学校との合同での修学旅行になるため、日程の確認や生活のきまりなど、6年担任の井上先生から話がありました。
その後は、湯山小学校の6年生と一緒に、楽しく給食をいただきました。
来週14日からの修学旅行に向けた、充実した事前学習会となりました。



6.4 プール開き

6月4日月曜日、昼から全学年による「プール開き」がありました。
教頭先生や澁谷先生から、安全に水泳学習ができるように「プール使用のきまり」についての話がありました。
その後、1・2年生は小プールで、3年以上は大プールでの活動でした。水慣れに始まり、うずまきなど、楽しいプール開きとなりました。


6.4 なかよし集会

6月4日月曜日、なかよし集会がありました。
今日は、保健安全・環境掲示・生き物委員会による発表でした。
保健安全委員会からは、むし歯のでき方や予防について、丁寧な歯磨きについての話がありました。

環境掲示委員会からは、靴の泥を落として校舎に入ること。節電、節水のお願いがありました。

生き物委員会からは、花の水やりの仕方やウサギの飼育の仕方についてのお願いがありました。

その後、特別支援の子ども達が6月10日日曜日に開催される運動会の呼びかけを行いました。

最後に藤田先生から、ろうかの歩き方についての指導がありました。
雨が多く室内で過ごすことが多くなる時期です。室内での過ごし方、ろうかの歩き方、考えて生活してほしいと思います。

6.1 1年生歯磨き指導

6月1日金曜日、1年生の歯磨き指導がありました。
「歯の王様(第1大臼歯)をむし歯菌から守ろう」というテーマでの学習でした。
野田先生から「歯の王様の特徴と歯の磨き方」の丁寧な指導のおかげで、1年生のみんなもとても上手に歯磨きができるようになりました。
ご家庭でもこの機会に仕上げ磨きをよろしくお願いします。


6.1 3年生椎茸こま打ち体験

6月1日金曜日、3年生が椎茸のこまうち体験を行いました。
3年生にとっては、初めての体験でしたが、椎葉正美さんご夫妻による丁寧な指導のもと、こま打ち作業もスムーズにできました。
天気もよく、みんな元気に体験を行うことができました。
大きく育ってほしいです。




5.29 生活科「梅ちぎり体験」

5月29日火曜日、1・2年生が、ほいほい広場に「梅ちぎり体験」に出かけました。
生活科の学習として、毎年恒例となりました。
今年は、大ぶりの梅に大興奮の子どもたちでした。
天気もよく、その後は遊具で楽しく遊びました。


5.28 なかよしスポーツ

5月28日月曜日、第2回目のなかよしスポーツがありました。
今回は、昨年度岩野小学校の体力テストの課題であった「柔軟性」を高めるために、澁谷先生指導のもと、楽しみながらのストレッチを行いました。
ご家庭でもできるストレッチなので、ぜひやってみてください。


5.24 体力テスト

5月24日木曜日、体力テストがありました。
1・6年、2・5年、3・4年で班を作り、6種目の体力テストを班ごとに実施しました。
体育館で、長座体前屈、上体おこし、反復横跳びの3種目、運動場で、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの3種目を行いました。






5.23 アナフィラキシー緊急対応訓練

 5月23日水曜日、職員研修の一環として、アナフィラキシー緊急対応訓練が行われました。職員で役割分担を行い、食物アレルギー発症時の緊急対応について、消防署の指導のもと、訓練を実施しました。
 その後、エピペン使用についての講話と、心肺蘇生法の演習をしていただきました。
 万が一に備えた緊急対応訓練でしたが、本番では訓練の2倍以上の時間がかかるということなので、役割分担や流れを再度確認し、素早い対応ができるようにしていきたいと思います。



5.23 人権集会

5月23日水曜日、1学期の人権集会がありました。
最初に、各学年の「なかよし宣言」の発表。次に、溝口先生による「読み聞かせ」。その後、各学年で感想を交流し合い、全体での発表という流れでした。
1学期の人権テーマは「仲間づくり」です。それぞれの学年の「なかよし宣言」を日々意識して、笑顔あふれる岩野小学校にしていってほしいと思います。






5.21 4年生車いす体験

5月21日月曜日、4年生が総合で車いす体験を行いました。
4年生の総合的な学習の時間では「福祉」をテーマに調べ学習や体験学習を行います。
今回は、学校にある車いすを使用して、押す側と乗る側に分かれて体験しました。
車いすでは小さい段差でも怖いことや押す方も慎重にならないといけないことなどが感想に書いてありました。

5.21 なかよし集会

5月21日月曜日、なかよし集会がありました。
今日は図書委員会、運営委員会の2つの委員会からの発表でした。
図書委員会からは、本貸し出しについての説明や「おすすめの本」紹介がありました。
運営委員会からは、あいさつ運動充実のための取り組みについての説明がありました。
その後は、教頭先生から、自分の命は自分で守るため、「登下校や休み中の際、一人で行動しない。」「不審なことがあったら、必ず大人に伝える。」ことなど、安全面についての指導がありました。


5.18 水難防止避難訓練

5月18日金曜日、5時間目終了後に、水難防止の避難訓練がありました。
大雨を想定した避難の仕方と保護者への児童の引き渡しを目的に行いました。
訓練担当から、避難の際の留意点、校長先生からは、大雨が降ったとき、どこに危険があるのか等の危険予知能力を高め、自分の命は自分で守ることが重要であるというお話がありました。
その後、地区担当の保護者と一緒に地区の危険箇所について共通理解を図り、実際に下校しました。
これから梅雨の時期に入ります。今日学んだことを実際の大雨の際に生かしてほしいと思います。


5.14 プール掃除

5月14日月曜日、全学年によるプール掃除がありました。天候にも恵まれ、気持ちよく掃除を行うことができました。1年生から6年生まで一生懸命に掃除をし、プールがとてもきれいになりました。早くプール学習をしたいという気持ちがよりいっそう髙まりました。




5.14 なかよしスポーツ

5月14日月曜日、今年度初めての「なかよしスポーツ」がありました。今回は、「ラジオ体操」を行いました。今回の目標は、「順番を覚えること」と「汗をかくぐらい一生懸命に体操すること」でした。今回の学びを毎時間の体育の体操で生かしていければと思います。

5.10 5年生 集団宿泊教室出発

5月10日(木曜日)5年生による集団宿泊教室が始まりました。
湯山小学校の5年生と合同での集団宿泊教室になります。1泊2日で芦北の青少年自然の家での活動になります。出発式では、湯山小学校の南田校長先生より、「交流・向上・自主・感動」をキーワードとしたお話がありました。
全員元気に出発しました。


5.7 第2回なかよし集会

5月7日月曜日、第2回のなかよし集会がありました。
今回は、各委員会による委員会紹介が行われました。各委員会の委員長が活動内容や委員会目標、みんなへのお願い等を大きな声で堂々と発表することができました。
1年生から3年生のみんなも、委員会でどんな仕事をしているのかをしっかり知ることができました。
委員会活動、これから学校を自分たちでさらに盛り上げていくために、日々の活動を頑張っていってほしいと思います。
 その後、長野先生からは、交通安全についての指導、溝口先生からは、朝の登校班での注意事項についての話がありました。




5.2 交通安全教室

5月2日水曜日、交通安全教室がありました。
雨のため、実際の自転車運転や歩行練習等はせず、ビデオ視聴による学習となりました。
1・2年生は、1年生教室でビデオを見て、道路歩行の際の危険について学習しました。また、水上駐在署の方から実際の岩野地区の道路で危険な場所について詳しく話をしていただきました。周りをよく見て、安全を確認することや飛び出しは絶対しないことを強く話されました。
3年生以上は、体育館でビデオを見て、自転車運転の際の危険について学習しました。交通安全協会の方々から、自転車点検の際の注意点について詳しく話していただきました。ブレーキの効きはよいか、空気圧はきちんとあるか等、軽車両である自転車に乗る者としての最低限必要な点検を行うことが、自分の身を守ることにつながることを強く話されました。
明日からゴールデンウィークの後半に入ります。今日学んだことを生かして、安全に過ごしてほしいと願います。






4.23 第1回なかよし集会

 4月23日(月)、第1回なかよし集会を行いました。
今回は、生徒指導担当の藤田先生から、「遊び方のルール」についての話がありました。
「火遊びは絶対しない。」「ものやお金の貸し借りは絶対しない。」ことを、全員で確認しました。
 また、4月の月目標の確認や「あいさつ名人」の紹介もありました。




4.13 授業参観・学級懇談会・PTA総会・部活動総会

4月13日(金)、授業参観・学級懇談会・PTA総会・部活動総会を行いました。
 今年度最初の授業参観では、多くの保護者の方が参観され、子どもたちも新学期気持ち新たにして、生き生きと活動していました。
 学級懇談会では、各担任から学校や学級の経営方針等の説明が行われました。
 PTA総会では、昨年度のPTA活動報告の後、今年度のPTA活動及び予算案等が審議され、満場一致で承認されました。  部活動総会では、活動方針や規約等の説明等がありました。







4.12 お見知り集会・お見知り遠足を行いました

 4月12日(木)、お見知り集会とお見知り遠足を行いました。集会では、1年生の自己紹介やゲームなどを行いました。その後、みんなでお見知り遠足(ほいほい広場)に出かけました。天候にも恵まれ、とても楽しい1日となりました。



4.11 一日警察署長

 4月6日に春の交通安全4町村合同推進会議が水上村で行われ、本校1年生の信國えいとさんと平井らなさんが一日警察署長を務めました。2人とも、元気に安全宣言を行い、パトロールに出かけました。交通ルールを守り、安全に登下校しましょう。

4.10 入学式を行いました

 4月10日(火)、平成30年度の入学式を行いました。
 新入生15人は、終始緊張をしながらも、氏名点呼の際には元気な声で返事をしたり、じっと座ってお祝いの言葉を聞いたりしていました。その様子を保護者の方々も笑顔で見守られていました。
 今後、新入生の心と体の成長のため、職員一同全力で指導・支援していきます。


4.9 就任式と始業式を行いました

4月9日(月)、就任式と始業式を行いました。
就任式では、今年度転任の先生(5人)の紹介後、それぞれが児童に対して自己紹介などをしました。児童からは、代表児童によるお迎えの言葉や温かい拍手が送られました。

始業式では、校長先生から校訓(自主・創意・忍耐+響き合い)についてのお話と、児童代表による新年度の抱負が述べられました。みんなやる気に満ちあふれた表情で話を聞いていました。

3,28退任式を行いました

 3月28日(水)、「平成29年度退任式」を行いました。
 今年度は、5人の転・退職があり、寂しい別れとなりました。転・退職者は、子どもたちからの別れの言葉を聞き、一様に寂しそうな表情を浮かべていました。
 新たなステージでの活躍を祈念します。








3,23卒業証書授与式を行いました

 3月23日(金)、「平成29年度卒業証書授与式」を行いました。
 太陽の光が満開の桜を照らす中、14人の卒業生が、多くのご来賓の方や保護者の方に見守られ、学び舎を巣立っていきました。
 自分の可能性を信じ、多くのことにチャレンジし、益々発展してほしいと切に願います。
 卒業おめでとうございます。












3,22修了式を行いました

 3月22日(木)、「修了式」を行い、校長先生から全員へ修了証が手渡されました。
 修了証を手にした子どもたちは、1年間の自分の頑張りに浸っていました。
 4月から始まる新しいステージでの活躍にも期待しています。


3,18第47回湯山温泉桜まつりに参加しました

 3月18日(日)、「第47回湯山温泉桜まつり」に3年生以上の希望者が参加しました。
 多くの観衆が見守る中、鼓笛演奏を披露しました。今年度、運動会や犬童球渓音楽祭、学習発表会で披露してきた鼓笛の演奏も今日が最後とあり、子どもたちの演奏にも熱が入っていました。そして、演奏終了後、割れんばかりの拍手に大変満足そうでした。


3,15卒業証書授与式総練習

 3月15日(木)、卒業証書授与式の総練習を体育館で行いました。
 卒業生の心に残る卒業証書授与式にしようというみんなが思いが、体育館にピンと張り詰めた雰囲気を醸し出していました。

3,14大塚様とのお別れ会

 3月14日(水)、2月26日より約2週間、本校でボランティアとして様々な活動を支援していただいた大塚様とのお別れ会を行いました。会では、児童代表のあいさつの後、全児童によるお別れの歌でお送りしました。


3,13ソーダ饅頭づくり

 3月13日(火)、3・4年生は、地域にお住まいのお2人を講師にお迎えして、「ソーダ饅頭づくり」を行いました。
 これは、総合的な学習の時間の発展学習として行われたものです。子どもたちは、貴重な体験ができ、満面の笑みを浮かべていました。ご多用な中、わざわざお出でいただいたお二人に心より感謝いたします。




3,9お別れ遠足に行きました

 3月9日(金)、6年生とのお別れ集会の後、湯前グリーンパレスにお別れ遠足に行きました。
 子どもたちは、晴天の中、広い敷地で思いっきり遊び、6年生との思い出がまた一つできたようでした。
 最後には、東日本大震災が発生した14時46分頃、犠牲になられた方々への弔意を込めて全員で黙祷を捧げました。








3,9お別れ集会が行われました

 3月9日(金)、新運営委員会の企画・運営による「6年生とのお別れ集会」が午前中に行われました。
 在校生は、色々な場面でお世話になった6年生への感謝の言葉や思い出等を発表しました。それに対し、6年生は、先生方や在校生へ感謝の気持ちを表したり、、一人一人のエピソードや特技等を披露したりしました。
 その後、児童は、お別れ遠足に出かけていきました。




3,5三年生味噌づくりに挑戦

 3月5日(月)、3年生は、体験ボランティアの椎葉様を講師にお迎えし、味噌づくりに挑戦しました。
 「総合的な学習の時間」で取り組んだ「大豆」栽培の最後の取組として行った味噌づくりは、大変な作業でしたが、子どもたちはみんな意欲的でした。

3,6NEXT夢コンテスト受賞

 3月6日(火)、「平成29年度NEXT夢コンテスト」で、「奨励賞」を受賞した6年生に賞状が届きました。
 これは、児童が考案した作品が、今後の情報化社会の発展に夢と希望を与えるものとして認められたものです。
 本校からは、44作品を出品しました。

3,6税に関する絵はがきコンクール表彰

 3月6日(火)、本校校長室にて、税に関する絵はがきコンクールの表彰式がありました。
 式には、人吉税務署長や県法人会連合会の方々4人が来校され、入賞した児童3人(全員6年生)に賞状等を贈られました。
 【受賞名】
 ・法人会賞(県連)・人吉地区優秀賞……1人
 ・人吉地区奨励賞……1人
 ・人吉税務署長特別賞……1人
 ※応募総数:人吉・球磨地区467作品(43校)、県全体4,364作品
 ※作品は、春休みにに鶴屋百貨店内に展示されます  
 自分が描いた絵が認められて自信が深まったことでしょう。おめでとうございます。

3,2授業参観・学級懇談会

 3月2日(金)、今年度最後となる「授業参観・学級懇談会」を行いました。
 授業では、お子様の成長や学級の様子等を感じていただけるよう、「一年間の成長発表」や「つなしの会」(2分の1成人式)「普段の授業の様子」などを行いましたが、いかがだったでしょうか。
 学級懇談会では、学校教育目標に照らし合わせて、児童の変容や課題等についてご説明させていただきました。 
 保護者の皆様には、ご多用の中、多数ご参観いただき誠ににありがとうございました。










3,2六年親子給食

 3月2日(金)、「6年親子給食」を行いました。
 1年生の時以来、保護者と一緒に給食を食した6年生は、一様に笑顔でした。小学校生活の思い出の一つとなったことでしょう。
 ご多用の中、ご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。