5月の出来事

平成28年5月

PTA愛校作業・ウオークラリー


         PTA愛校作業
   
 
PTA愛校作業は、早朝から大変お世話になりました。なかなか、手が届かないところも
ありますので、本当に助かりました。ウオーラリーのこともあり、作業時間は短かったです
けど、おかげさまでとても美しくなりました。
        PTAウオークラリー in いなだ (石渕)          

    
 雨になりましたので、今年は体育館で、ウオークラリークイズ大会を実施しました。平成
10年頃、総合的な学習の時間が始まった頃、「稲田校区の史跡や文化を知ろう。」という
ことで、PTAウオークラリーが始まったと思います。子どもたちも学習の一環として、地域の
方に学び、パネルを使って史跡の紹介やクイズの準備をしていました。職員玄関のうえに、
平成10・11年度の研究指定の看板がありますが、当時の「総合的な学習の時間」の発表
会の時の「目玉の一つ」としての取組みだったと思います。
 保体部の皆さんの準備により、体育館内でも楽しく活動することができました。天候のこと
を心配され、大変だったことと思います。子どもたちが、クイズに一生懸命取り組む姿があっ
たこと。何よりだと思いました。 お世話になりました



プール掃除


   
  
全校児童で、プール掃除を行いました。天気が良く、暑かったですが、子どもたちも一生懸命頑張ってくれましたので、きれいになりました。プール内は、事前に先生方が汚れた泥を取り除いておられたので、早めに終了することができました。 プール開きが楽しみです。

児童総会


 3校時、本校企画運営委員会の進行で、児童総会がありました。児童会スローガン「どこでもあいさつ みんなで全力 笑顔あふれる稲田っ子」に基づいて、各委員会の達成目標、実践行動計画の発表と各学年の学級目標の発表がありました。発表だけに終わるのではなく、一人一人が進んで実践し、みんなで力を合わせて、笑顔あふれる稲田小にしていきたいものです。

花苗植え


 
朝の活動の時間に、学級・学校の花壇に夏から秋に咲く花に植え替えをしました。例年、6月初旬に花の植え替えをしますが、チョウの幼虫の発生が早かったこと、連休中に晴天が続いたことと、日中の気温が高めであったことで、春の花が早めに枯れてしまいましたので、5月下旬の植え替えとなりました。
子どもたちが種まきして育てたマリーゴールドは、やや小さめでしたが、花壇に移植したので、今後の水かけと追肥で大きくなってくれることだと思います。
サルビア・トレニアは、いつも植えていますが、本年は、そのほか、鹿本農業高校からアザレアをいただきましたのでフラワーロードとモーニングガーデンに植えました。背が低いケイトウ(赤、黄、桃)、ペチュニアも植えてみました。花壇が空いているところには、毎年こぼれ種で出てくるメランポジウム・トレニア、挿し芽しているポーチュラカ・小手毬・ベゴニアを植える予定です。3年生は、理科の学習でホウセンカ、ヒマワリ、オクラの種をまき、観察中です。

鹿本中体育大会 6年招待リレー


       
 男子は優勝、 女子は2位という素晴らしい結果でした。鹿本中では、招待リレー用の優勝旗 (男女とも) が作ってあり、あらためてすごいなあと思ったところです。バトンはどうだったと尋ねたら、ちょっと首をかしげた子どもたちでしたので「まだまだ、こんなものではない。」との思いがあるのだろうと思いました。
 2学期の運動会や陸上記録会に向けて、技能を高めてくれるものだと思います。 
  

晴れのち曇り パワーアップタイム  校内研修

 8時には、みんなで運動場の草取りをしました。連休と雨で、10日以上、草取りができていませんでしたので、グラウンドの中まで、草が進出していました。全部取り終わるには、かなり時間がかかりそうです。昨年に比べ、連休中の温かさと晴天で、花壇の春の花も枯れるのが早そうです。今、環境委員さんを中心に、苗を育ててもらっています。担当の田川先生は、連休中も苗の管理のために水かけをしてくださいました。
 パワーアップタイムでは、全クラスに2~3人の先生が入り、集中して発展問題やドリル学習に取り組みました。
 みんなが一斉下校した後、先生方は、校内研修で年間の計画、学び合いのための手立て、「特別の教科 道徳」についての研修をしました。理科の研究授業は、年間に1学級3回ずつの研究授業を行う予定です。子どもたちにしっかりと力をつけていきたいと思っています。
  今日は、稲田小学校の定時退勤日でしたので、先生方は、校内研修後、早めに帰ったのですが、帰り際に、3年生が、学童の帰りにおじいちゃんとウサギさんにエサをやりに来てくれていました。また、赤ちゃんが生まれて、今現在14羽です。
 実は、親ウサギは、もともと稲田小にいたウサギがオスだったので、今年赴任された校長先生の前任校である鹿北小学校からいただいたメスうさぎです。そのメスウサギから子どもが生まれ、子どもも大きくなって、現在の子ウサギは、子ウサギから生まれた孫ウサギです。  代々3年生が引き継いで育ててくれていますが、お休みの時も交代で餌やりに来てくれています。

 

雨 全校朝会  自転車教室:17日に延期

 今日は、サプライズの日でした。なんと、嘉島東小学校から3名のお友達が、稲田小学校に体験入学に来てくれました。地震で一番被害が大きかった地区から、家族で稲田校区に避難されていたのですが、住宅が決まるまで、稲田小学校で学習することになったのです。9日に依頼があって、すぐに担任となる先生方は、机・いす、ロッカーや靴箱の名札を準備され、黒板には、名前を書いて、教室にいつ来てもよいように準備してくださいました。3人は、とても不安そうでしたが、稲田小のみんなが笑顔で迎えに来てくれ、教室に案内してくれたので、全校朝会で紹介する前から、すっかり仲良くなっていました。しばらくは、学校生活に慣れるまで不安いっぱいだとは思いますが、安心して学校生活を送れるよう、職員、子どもたちで支えていけたらと思います。
 全校朝会では、みんなの前で、改めて紹介があり、はきはきと自己紹介ができていた3人です。校長先生からは、今年1年、みんなでがんばっていきたい目標についてのお話がありました。今度の児童集会では、みんなで決めたスローガンとあいさつマスコットの発表がある予定です。目標に向かって、がんばっていきたいものです。
 



雨 クラブ活動

 連休中は、ずっと晴れていましたが、子どもたちが登校するときには、雨になるとは・・・・。今日は、連休明けでしたが、おうちの方も気を遣っていただいたのか、疲れは見せず、しっかりとした態度でした。まず、学校に来て、靴箱のくつが、100%かかとがそろって並んでいました。朝の放送のあいさつもはきはきとした声でした。また、そのあいさつに元気よくあいさつを返していました。6年生は、朝早くから、修学旅行にもっていく折り鶴の仕上げをしていました。3年生は、ウサギ当番の世話、図書委員は、図書の貸し出し、環境委員は、雨がかからない玄関前の植木鉢やプランターの花の水かけと、自分たちの係の仕事を責任持ってしていました。
 6時間目は、4~6年生が楽しみにしていたクラブ活動でした。今年は、スポーツクラブ、メイキング(ものづくりや料理)クラブ、昔遊びクラブ、紙工作・イラストクラブの4つのクラブがあります。今日は、主に1年間の活動計画を立てました。いつもは、クラブ活動の後、いすが入れてなかったり、トイレのスリッパが並んでいないことがありましたが、今日は、どのクラブも後片付けがきちんとできていました。

雨 午前中授業(山鹿市教育会研究部会のため)

 やや、連休疲れが出ているのか、朝から調子が悪い人や授業中の姿勢にきりっとした様子が見られませんでした。この日も4時間で帰りますが、5月7・8日は、生活のリズムを立て直し、決まった時間にご飯を食べ、夜は、9時にはふとんにはいりたいものです。

雨 午前中授業(午後 山鹿市教育会)

 やや、連休疲れが出ているのか、朝から調子が悪い人や授業中の姿勢にきりっとした様子が見られませんでした。この日も4時間で帰りますが、5月7・8日は、生活のリズムを立て直し、決まった時間にご飯を食べ、夜は、9時にはふとんにはいりたいものです。

晴れ こどもの日

 玄関からわくわく科学ランドにかけて、5月の模様替えを行ないました。
 毎年、玄関には、昨年の6年生が描いてくれた絵手紙を掲示します。また、1回きりでは、もったいないので、ここ3年以内の卒業生の絵手紙は、児童玄関に飾っています。
 
 生活目標は、企画運営委員会が毎月張り替えます。
 
▲玄関靴箱            ▲学校・学級通信コーナー

▲写真ニュースコーナー

晴れ 避難訓練

 登校指導 連休明けでしたが、元気に登校班で登校できました。4月は、インフルエンザや感染性胃腸炎等で、お休みが多かったですが、5月は、元気に登校できるとよいですね。
 避難訓練
 大きな地震があったばかりでしたので、事前指導を入念に行ないました。
 子どもたちがむやみに怖がらないように、訓練することは、いざというときに大事なことだということをしっかりと指導して行ないました。
 子どもたちは、以前にも増して真剣に訓練に取り組みました。
   
    地震から火災になって避難      児童点呼の報告            校長先生のお話
    
       初期消火訓練:先生と6年児童(出口が背中にあることを意識して消火する)

晴れ 皐月(さつき)   立夏(夏立つ日):この日から夏

初候 蛙始鳴:蛙(かえる)初めてなく
 稲田小学校には、学校名のごとく、田んぼに囲まれているせいか、たくさんのカエルさんがいます。ヒキガエル、ヌマガエル、ツチガエル、アマガエルなど。一番多いのは、アマガエルでしょうか。アマガエルくんは、去年の科学研究の研究結果から、いろいろな色の入れ物に入れておくと、その色に近くなります。白っぽい入れ物に入れると白っぽくなり、黒い入れ物に入れると黒っぽくなり、変身上手です。また、ツチガエルやヌマガエルは、幅跳びは上手ですが、高飛びは、苦手。アマガエル君は、高飛びが上手です。
  ←ツチガエル