学校生活!

2023年9月の記事一覧

9月15日(金)⑤ 全国大会頑張れ!

 今日の今津っ子タイム後、6年生教室では、明日から「日清食品カップ全国小学生陸上大会」に出場する濱君に、学級のみんなから応援の寄せ書きがプレゼントされました。

 それを受け、濱君の決意表明がありました。

 まずは万全の体調で参加できること、そして自己ベストの県記録更新を期待しています。

 

 

9月15日(金)③ 毛筆指導(3・4年)

 今日の午前中、3年生と4年生の毛筆の学習に、地域の皆様が指導にご参加くださいました。

 ご参加いただいたのは、井手口豊子様、城山政美様、松浦さつ美様、水本光子様、小西貴美子様、深水鈴子様です。

 ご指導のおかげで、授業の終わりには、字形の整った文字を書くことができていました。

 

9月14日(木)① 児童集会(表彰)

 今日の業前活動は、児童集会でした。

 体育館が使えないため、なかよしルームに集まり、1学期に応募した「恐竜絵画コンテスト」と、9月2日にあった「上天草市児童童話発表大会」の表彰を行いました。

 「恐竜絵画コンテスト」では、銅賞に入賞した1年の西田さんが代表で賞状を受け取りました。

 「童話発表大会」では、最優秀賞に入った5年の釜田さんが代表で賞状を受け取りました。

 久しぶりの集会でしたが、話の聞き方がやはりすばらしかったです。話し手が前にいる時、後ろにいる時ですぐに向きを変えて聞くことができます。

 話し手の方をしっかりと向いて聞く姿、今津っ子の自慢できる良さのひとつです。

9月13日(水)③ SDGs出前授業(2年生)

 今日の3・4時間目、RICOHジャパンの中川様、山野様、橋本様、谷口様が来校され、「SDGsの出前授業」がありました。

 SDGsの言葉を知っている児童は多かったのですが、初めて「世界の人々が幸せに暮らすための目標」であることを知り、終始真剣な眼差しで参加していました。特に、「14:海の豊かさを守ろう」の話では、プラスチックゴミが海を汚し、生き物の命を奪っていることを知り、驚いていました。

 これから「ゴミのポイ捨てはしない」「エコバッグを使う」など、それぞれが自分の考えをもつことができました。

 「エシカル消費」についても詳しく教えていただき、これからは、「地球環境や人のことを考えて、様々な商品を選んでいきたい」と、子どもたちはSDGsについて学びを深めることができました。