校長室

2019年5月の記事一覧

学びの森

5月17日(金) 3校時の全体練習で運動場に出ると、今日もまちづくり委員会の方3名(島村様、前川様、井上様)が、刈った草を処理する作業をしてくださっていました。本当にありがとうございました。

0

全体練習①

5月16日(木) 3校時、運動会全体練習の1回目がありました。子供達の真剣な様子が感じられる練習でした。少し風があったのでひどい暑さを感じずにすみました。

 

0

学びの森

5月16日(木) 3校時の全体練習の際に、プールの方から草刈り機の音が聞こえてきたので、見に行くとまちづくり委員会の島村会長が草刈りをしてくださっていました。大変ありがとうございました。

0

登校指導

5月16日(木) 昨日の児童集会で、子供達へ目標を伝えたからか、今日は一段とあいさつが上手になっていました。登校班もいつもよりまとまって登校できていました。子供達に「地域の方にもあいさつができましたか」と尋ねると「はい」という返事が返ってきました。信じたいと思います。

0

児童集会

5月15日(水) 今日は今年度初めての児童集会がありました。まず、私が考動力について話をした後、生徒指導担当から学校生活のルールについて話がありました。生活委員会からの連絡の後、体育委員がラジオ体操の指導をしてくれました。また、入退場も先生方の指導もあり静かに行動できていました。

0

招魂社の清掃

5月15日(水) 今朝も、校門前の招魂社を大勢の方が清掃されていました。以前ご紹介しした通り、横島町の老人会には、24の単老があるそうです。その24の単老で分担して、毎月、1日と15日に清掃活動をされているそうです。

0

潟担い節

5月14日(火) 今日は、4年生が、田上先生と潟担い節保存会の8名皆様から、潟担い節のご指導を受けました。4年生は、運動会の時みんなのお手本となって踊る役目があります。みんながんばっていました。

0

朝の様子

5月13日(月) 朝の様子です。運動場、音楽室(応援団が活動をしていました)、1年生教室の様子です。

 

0

登校指導

5月13日(月) 今日の登校指導では、地域の方が大勢参加していただきました。大変ありがとうございました。

 

0

グリンピースの皮むき

5月12日(日) 先週、2年生がグリンピースの皮むきをしました。食育の一環です。福島先生から説明を聞いた後、みんなでがんばりました。自分たちで、皮むきをしたのを食べると一段とおいしく感じたのではないでしょうか?

0

応援団

5月10日(金) 昼休みの紅組・白組応援団の話し合いの様子です。子供達のアイディアが一番発揮される場面になります。どんなものが出来上がるか楽しみです。

0

第2回PTA常任委員会

5月9日(木) 今日は、7時~8時で常任委員会がありました。内容は、運動会関係とビーチの大会関係でした。働き方改革もあり、見事に1時間で終了しました。写真は、終わった直後の様子です。常任委員の皆様大変お疲れ様でした。

0

昼休みの様子

5月9日(木) 今日の昼休みの様子です。1年生が楽しそうに遊んでいました。黄色い帽子が動いていると、いつ見てもかわいいです。

 

0

6年生のボランティア

5月9日(木) 7日(火)と8日(水)の昼休みに、6年生の有志がボランティアで、除草していた大量の草を片付けてくれていました。とてもありがたかったです。6年生のみんなありがとう。天気がよくなったら、またお願いします。

0

図書室の様子

5月9日(木) 今日の天気は雨です。雨の日は、いつもより図書室に行く子供達が多いようです。図書委員がお世話をしてくれています。いつもありがとう。

0

昨日の登校の様子

5月8日(水) 昨日の登校の様子です。多くのボランティアの方に見守りをしていただいています。本当にありがとうございます。

0