児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
ブログ
3月18日(火)の給食
3月18日(火)の給食です。
今日のメニューは、高菜ご飯、だご汁、きびなごカリカリフライ、きゅうりの昆布和え、牛乳でした。今日は、月に一度のふるさとくまさんデーで、阿蘇地方の料理でした。
今朝は、私の自動車のフロントガラスに氷がはっていました。午前中は氷雨が降り、春なのに寒さを感じました。
こんな日に横島小のだご汁は、お腹にしみわたるおいしさでした。だごは、小麦に白玉粉とスキンミルクを混ぜ合わせて作ってあり、ほどよい食感でした。鶏むね肉にさつま揚げ、ごぼう、人参、じゃがいも、ねぎ、チンゲン菜、椎茸と豊富な具材をいりこの出汁が効いた味噌で味付けしてあり、汁が具にしみ込んで、温かくて、とてもおいしかったです。特にだごにしみ込んでおいしかったです。
きびなごのカリカリフライは、外側のカリカリとする食感と塩加減がほんのりとして、青魚が苦手な人もおいしく食べられるようにフライにしてありました。とてもおいしかったです。
きゅうりの昆布和えは、6年生からのリクエストで、昆布の塩味だけのシンプルな味がとてもよく、ご飯が何杯でも食べられるおいしさでした。
そして、高菜ご飯は、阿蘇高菜を横島小特性の醤油ベースで味付けして、ご飯に混ぜてあり、超がつくほどのおいしさでした。これまた何杯でも食べたくなる逸品でした。
そして、今日も牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。
今日は、冷たい雨や風が吹く中で、阿蘇地方の料理を横島小給食で食べられて、お腹の中から温かく、幸せな気持ちにさせていただきました。