ブログ

3月14日(金)の給食

 3月14日(金)の給食です。

 今日のメニューは、麦ご飯、春キャベツの味噌汁、スパニッシュオムレツ(卵アレルギー対応は、豆腐のチーズ焼き。)、大学芋、牛乳でした。

 今週は、6年生からのリクエストメニューがたくさん取り入れられていました。今日は、その中でスパニッシュオムレツと大学芋を出していただきました。

 スパニッシュオムレツは、スペインの家庭料理で、じゃがいもや玉ねぎ、ベーコンなどの具材を卵液に混ぜて焼いた料理だそうです。スペインでは「トルティージャ(Tortilla)」と呼ばれているそうです。

 横島小のスパニッシュオムレツは、じゃがいもとウインナーを卵液に混ぜて、ミックスチーズをかけて横島小自慢のスチームコンベクションで焼きあげてありました。6年生がリクエストするのもよくわかる、とてもおいしい逸品でした。

 卵アレルギー対応の豆腐のチーズ焼きは、豆腐にじゃがいもとウィンナーをのせて、ミックスチーズをかけて焼いてありました。これもおいしかったです。

 大学芋も6年生のリクエストでした。大学芋の名前の由来は、東京の学生街「本郷」で、おやつとして食べられていたものが学生たちの間で人気だったことから来ていると言われているそうです。

 横島小の大学芋は、べにはるかという品種のさつま芋をからっと揚げて、水あめと砂糖に絡め、黒胡麻がふりかけてありました。子どもたちも先生方も喜んで食べていました。

 春キャベツの味噌汁は、いつものようにおいしいいりこと鰹の出汁が、新鮮な春キャベツと人参、玉ねぎ、えのき、油揚げにしみ込み、具材からの甘みが味噌と一緒に溶けていて、温かくてとてもおいしかったです。

 おかげで、おいしい大盛りの麦ご飯が、“あっ”というまにお腹の中にきえてしまいました。

 そして、今日も牛乳でおいしくカルシウムをとることができました。

 今日も6年生のリクエストとそれに応えてくださった給食の先生方の愛情で、うれしく、おいしい給食でした。