児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
横島町で観察できる野鳥
ミヤマガラス(学校近くで観察できる鳥)
写真は、講師をしていただいている満田(日本野鳥の会)さんから提供していただきました。
※スズメ目カラス科に分類される鳥 体長46cm
セグロセキレイ(学校近くで観察できる鳥)
写真は、講師をしていただいている満田(日本野鳥の会)さんから提供していただきました。
※スズメ目セキレイ科に分類される鳥 体長21cm
「サントリーの愛鳥活動 日本の鳥百科」 セグロセキレイのページ
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1525.html クリック!
ハシブトガラス(学校近くで観察できる鳥)
写真は、講師をしていただいている満田(日本野鳥の会)さんから提供していただきました。
※スズメ目カラス科に分類される鳥 体長57cm
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4611.html クリック!
ツグミ(学校近くで観察できる鳥)
写真は、講師をしていただいている満田(日本野鳥の会)さんから提供していただきました。
※スズメ目ヒタキ科に分類される鳥 体長24cm
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1359.html クリック!
※トラツグミを紹介します。
以前私が勤務していた有明小学校で、窓ガラスにぶつかって意識を失っていたのですが、
心配した子供達が、水をあげてしばらく様子を見ていたら、元気になり飛び立っていきました。
トビ(学校近くで観察できる鳥)
写真は、講師をしていただいている満田(日本野鳥の会)さんから提供していただきました。
※タカ目タカ科に分類される鳥 体長オス69cm メス59cm翼を拡げると160cm
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1473.html クリック!