児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
校長室より
研究授業(4年生)
10月5日(月)5校時4年生算数「倍の見方」の研究授業を行いました。子供たちは、「もとの数がちがうときの比べ方を考えよう」のめあてで学習を進めていきました。見通しを持ち、自分の考えをもつ時間のあと、グループで話し合い考えを練り上げていきました。最後の適用問題では、ほとんどの子供たちが解くことができていました。
結団式
10月5日(月)業間に結団式がありました。各団のリーダーの事前の準備が素晴らしく、滞ることなくスムーズに流れていました。参加している各学年の子供たちも態度や声の大きさが初日とは思えないほどよくできていました。各団のリーダーと先生方のご指導に感謝します。大変ありがとうございました。
環境整備
10月4日(日) 2日(金)の放課後、遊具やフェンス、タイヤ周辺部を整備しました。芝刈り機での作業が楽なのですが、このような場所は、刈ることができません。そこで、草刈り機の出番なのです。来週前半で仕上げをし綺麗にしたいと思います。
多読賞50%達成
10月3日(土) 9月18日(金)にお知らせした今年度の多読賞の取組を覚えていらっしゃいますか?今年度の目標を40%(255人✖0.4=102人)として、”目指せ100人”を決め取り組んだ結果、達成したという記事です。しかし、まだ期間が残っていたので、新たに目標(50%の128人)を修正して取り組んでいました。その結果、多読賞131人となり目標を達成できました。図書委員のみんなや図書室補助員の先生、図書担当の先生の頑張りのおかげです。大変ありがとうございました。
かたちあそび
10月2日(金)3校時、1年1組が算数「かたちあそび」の中で、自分が作った形の説明を発表していました。
解散式
10月1日(木)3時20分より解散式でした。各係になっている子供たちが、役割を果たして進行していきました。教頭先生や担任の先生からもよい行動ができたと褒められていました。少年自然の家の所員の方からも褒められたということです。みんなの日ごろの取組の成果が出たのだと思います。大変お疲れさまでした。
昼休みの様子
10月1日(木)今日も大勢の子供たちが、屋外で遊んでいました。ブランコでは、6年生の女の子たちが、パフォーマンスを見てほしいと演じてくれました。せりふもありましたが、動画ではなく写真での紹介です。他は、走り回っているので撮影不可能なので、ちょっと集まってもらって撮った写真もあります。
かたち遊び
10月1日(木)3時間目授業を見回っていると、1年生が楽しそうに活動をしていました。図工かなと思ったら、算数のかたち遊びの場面でした。ビルやタワーなどをいろいろ工夫して作っていました。
退所式
10月1日(木)最後の退所式の様子です。お礼を伝えた後、ヒマワリの種を所員の方に渡す計画だそうです。最後の写真は、全活動を終えての記念撮影です。みんな笑顔でいい顔をしています。
昼食の様子
10月1日(木)2日目の昼食の様子です。心なしか少し疲れているようにも見えます。自然の中を走り回ったからでしょうか?
コンパスゲーム
10月1日(木) コンパスゲームの様子です。自然の中の活動で気持ちよさそうです。
朝食の様子
10月1日(木) 2日目が始まりました。朝食の様子です。感染予防の工夫がされています。
ペタンク
9月30日(水) 夜の活動のペタンクの様子が送ってきました。子供達にとって、夜の活動は、ちょっと違った雰囲気を感じることのできる時間なのです。
環境整備
9月30日(水)学校内の樹木が、校地外の民家に迷惑をかけていました。大変申し訳ありませんでした。そこで、樹木剪定を行いました。その後グリーンステージも少し整備しました。
部屋長会議
9月30日(水)写真は、部屋長会議の様子です。集団宿泊では、担当が決まっていて、部屋長は、連絡や指示をみんなに正確に伝えることが必要になります。とても責任重大です。みんな真剣な顔つきで聞いています。
ハイキングの様子
9月30日(水)午後の活動では、ハイキングをしました。自然豊かな野山で貴重な体験ができました。
昼食の様子
9月30日(水)昼食の様子です。楽しい雰囲気が伝わってきます。
Qハンティングの様子
9月30日(水)2つ目の活動は、Qハンティングです。
入所式の様子
9月30日(水)最初の活動は入所式です。写真は入所式の様子です。
宿泊教室到着
9月30日(水)予定通り菊池少年自然の家に到着しました。写真は、到着後の様子です。
集団宿泊教室
9月30日(水)7時40分に大勢の保護者に見守られながら、全員元気に出発しました。出発式の様子をお知らせします。
昼休みの様子
9月29日(火) 昼休み子供たちは、屋外で野球やサッカー遊び、ブランコのパフォーマンス、1年生のかけっこ、鬼ごっこ(途中で集まって)笑顔いっぱいで楽しく遊んでいました。
浮沈子の実験
9月29日(火)2校時、理科室で「浮沈子(ふちんし)」の実験が行われていました。子供たちは、興味津々で楽しそうに取り組んでいました。実験の様子を動画コーナーにアップしています。
授業研究会
9月28日(月)放課後、授業研究会を行いました。講師に玉名教育事務所より指導主事に来ていただき行いました。まず、いつものようにワークショップで協議し、指導力向上のための意見交換を行いました。最後に指導主事より指導助言をいただきました。今後、横島小学校の子供たちに還元していきたいと思います。
研究授業6年2組
9月28日(月) 5校時、6年2組が道徳:主題名ほんとうの友だち(友情・信頼)題材名「ロレンゾの友達」の研究授業を行いました。授業では、導入がアンケートや学級目標を活用し、学級の問題につなげる工夫がしてありました。書く活動が多かったのですが、全員がしっかりと書くことができており、書く力が育っているのを感じました。子供たちの真剣な学びを感じられる授業でした。
9月集会
9月25日(金)5校時9月集会を行いました。私から登校指導の時のあいさつと止まってくれた車へのお礼が上手になったことを伝え、新たな目標の達成をお願いしました。そして、生徒指導より10月目標とコロナ感染対策、あいさつ名人の紹介がありました。その後、運営委員から運動会のメッセージ発表と体育委員会からラジオ体操の指導を行いました。運営員会と体育委員会のみんなは、事前の準備がしっかりできており素晴らしい進行と発表でした。最後に応援団長になった二人が運動会へかける思いを発表して終わりました。
全校で体ほぐしの運動とゲーム
9月25日(金)12時10分~12時50分の間、安全のため運動場に出て、全校児童で体ほぐしの運動とゲームをしました。バランス運動やじゃんけんゲームで和やかな時間を過ごすことができました。
本の紹介(高学年へおすすめの本)
9月24日(木)今回購入した本の中で、私が高学年にぜひ読んでほしい本があります。対象は、中高生なのですが、高学年の子供たちは理解できると思っています。その本は「なぜ僕らは働くのか」です。池上彰さんの著書で、キャリア教育のためにも触れてほしい本です。
昼休みの様子
9月24日(木) 今日は雨だったので、みんな屋内で過ごしていました。
彼岸花
9月24日(木) 今日は朝から雨がしとしと降っていました。子供たちは傘をさして、よく並んで登校していました。いつもより並び方上手だったようです。傘のおかげなのでしょうか。そんな中、学校園には、先日植えられたケイトウの花がしっかり根付いたようです。また、体育館へのは入り口に彼岸花が咲いていました。彼岸花を見るとなんだか心が落ち着きます。
委員会活動
9月23日(水)今日の6校時は、委員会活動でした。栽培委員会は、職員室前の花壇周辺の整備と花の種を植える活動をしていました。学校の花いっぱいに貢献してくれています。ありがとう。
本?の紹介番外編
9月21日(月) 本ではありませんが、知育ゲームを3種類で6個購入しました。寄付をしてくださった植尾かずこさんが、図書室で楽しく遊べるものをという要望があったからです。昨日まで紹介した本の中にも1種類ありました。NHKカガクノミカタ くらべてみるゲームです。その他、①立体4目並べ×2個 ②ハノイの塔8段×2 ③ハノイの塔10段×2 特にこのハノイの塔は、8月14日(金)の熊日新聞の記事で細田千尋さん【認知行動学】(東京大学特任研究員)が「やり抜く力」を育てる学習方法に応用できるかもしれないと紹介されていたものです。
本の紹介その4
9月21日(月) ①すすめ!きゅうじょたい ②すすめ!ゆきのきゅうじょたい ③すすめ!うみのきゅうじょたい ④すぽーつがうまくなる!マンガ入門シリーズ うまくなる少年サッカー ⑤すぽーつがうまくなる!マンガ入門シリーズ うまくなる少年野球 ⑥よくつれる!超カンタンつり入門 海づりにチャレンジ! ⑦よくつれる!超カンタンつり入門 川づりにチャレンジ! ⑧よくつれる!超カンタンつり入門 ルアーにチャレンジ ⑨小説弱虫ペダル1~3 ⑩3分後にぞっとする話 47都道府県の怖い話 ⑪3分後にぞっとする話 立ち入り禁止区域 ⑫3分後にぞっとする話 悪夢の棲み家
本の紹介その3
9月20日(日) 【魔女】①まじょがかぜひいたらね ②魔女図鑑 魔女になるための11のレッスン ③まじょのキッチン 【おばけ】④どろろんびょういんおおいそがし ⑤どろろんびょういん たいへんたいへん ⑥どろろんびょういん どっきりどきどき 【怪談・地獄・悪い本】⑦地獄の歩き方 ⑧怪談研究クラブ ⑨小さな悪い本 【その他】⑩さらにざんねんな生き物事典 ⑪おとなになってこまらないマンガで身につく正しい姿勢で元気な体 ⑫おとなになってこまらないマンガで身につく税金のちしき ⑬はじめての「よのなかルールブック」おやくそく絵本 ⑭なぜ僕らは働くのか
本の紹介その2
9月20日(日) 【知育ゲーム】①NHKカガクノミカタ くらべてみるゲーム 【かこさとしの作品】②すばらしい彫刻 ③うつくしい絵 ④みずとはなんじゃ? ⑤みらいのだるまちゃんへ×2冊 【キャリア教育】⑥ユーチューバーになるには? ⑦パティシエになるには? ⑧漫画家イラストレーターになるには? ⑨ゲームクリエーターになるには?【その他】⑩マスクの作り方 ⑪マスクケースの作り方 ⑫せんろはつづく ⑬せんろはつづく まだつづく ⑭せんろはつづくどこまでつづく
たねのプレゼント
9月19日(土) 1年生が生活科で朝顔を育てました。朝顔の種がいっぱいで来たので、来年の新入児の体験入学でプレゼントします。それに加えて、家族の誰かにプレゼントもするのだそうです。感謝の気持ちが伝わるかな?横島町が朝顔でいっぱいになるといいですね。
本の紹介その1
9月19日(土) ヨシタケシンスケさんの絵本
1こねてのばして 2わたしのまごはむはわたさない 3つまんないつまんない 4ぼくのにせものをつくるには
5おしっこちょっぴりもれたろう 6もうぬげない 7あるかしら書店 8なんだろうなんだろう
9このあとどうしちゃおう 10それしかないわけないでしょう 11なつみはなんにでもなれる×2冊
12りゆうがあります 13しかもフタが無い 14ねぐせのしくみ×2冊 15もしものせかい×2冊 16ころべばいいのに
17ヨチヨチ父 とまどう日々 18みえるとか みえないとか 19ふまんがあります 20りんごかもしれない
21あつかったらぬげばいい×2冊
図書委員会の取組
9月18日(金) 今年度の図書委員会の取組を紹介します。昨年度の多読賞の取組で、達成率が32.8%だったので、今年度の目標を40%(255人✖0.4=102人)として、”目指せ100人”を決めました。その結果、今日18日に見事達成しました。ただ、取組期間が9月いっぱいなので、新しい目標を定めて活動をするそうです。半数の128人が達成できるといいですね。明日からの4連休の間に、先日いただいた寄付金で購入した本を紹介していきます。お楽しみに!
代表委員会
9月18日(金) 今日の6時間目に代表委員会がありました。内容は、運動会のスローガンについてです。各学級から使いたい言葉を持ち寄り会の中でスローガンを決定しました。発表は、25日(金)の集会の時だそうです。楽しみにしておいてください。
昼休みの様子
9月18日(金) 今日も雨で運動場で遊べませんでした。ただ、グリーンステージでは遊ぶことができたのでグリーンステージでは、1年生から3年生までの子供たちが遊んでいたようです。体育館では、6年生がドッヂボールをしていました。
ソーラン節
9月18日(金) 1校時校舎中に大きな掛け声が聞こえていました。体育館に行ってみると、6年生が、ソーラン節の練習をしていました。きびきびと元気よく練習に取り組んでいました。本番当日が楽しみです。後でわかったのですが、今日が初めてのソーラン節だったそうです。驚きました。
活動の様子
9月17日(木) 午前中授業を見回ったときの授業の様子を2例紹介します。1つは、5年生外国語での会話の場面です。もう一つは、4年生理科の水の行方の実験の様子です。
雨の昼休み
9月16日(水) 今日は、雨で屋外で遊べませんでした。各学年工夫して図書室に行ったり、教室で遊んだりしていました。紹介します。
運動場の整備
9月15日(火) 同じく運動場の整備を行いました。とってもきれいになりました。
花壇の整備
9月15日(火) 放課後、教頭先生が花壇の整備をしてくださいました。大変ありがとうございました。
昼休みの子供達
9月14日(月) 子供達の多くは、どんなに暑くても屋外で遊んでいます。バッタを捕まえて見せてくれた子もいました。今日は、教室で過ごしている写真も一枚入れています。
ひまわりの種取り
9月14日(月) ひまわりの最後の種取りです。下の写真は、今年度採取したひまわりの大型種タイタンの種です。購入しようと思うと普通のひまわりより値段が高いです。多分10000個以上あると思うのですが・・・。これをどんな風に活用するか、子供達にアイディアを出してほしいと思っています。
登校指導
9月14日(月) 今日の朝の登校指導の様子です。最近は、子供達のあいさつの声に元気が出てきました。横断の際止まってくれた車へのお礼も上手になってきています。地域や家庭でのご指導ありがとうございます。
昼休みの様子
9月11日(金) 昼休みの子供達の様子です。最近は、遊びに変化が見られます。学年ごとの鬼ごっこが増えてきているようです。グリーンステージで遊ぶ子供や学びの森で遊ぶ子供も増えてきています。本当に良く走り回っています。
ミニ訪問
9月11日(金) 今日は午前中ミニ訪問がありました。ミニ訪問とは、玉名教育事務所より所長、指導課長、管理主事、指導主事の4名の皆様が、子供達の学びの様子を参観し、指導助言を頂くものです。今日は、1校時、私が学校の概要を説明し、2・3校時に全学級の授業を参観していただきました。参観後、子供達の学びの様子や先生方の方向性を同じくした取組をとても褒めて頂きました。今後もより高まっていけるように取り組んでいきたいと思います。
昼休みの子供達
9月10日(木) 昼休みの運動場の様子です。大勢の子供達が、サッカーや鬼ごっこ、ブランコ、一輪車などをして遊んでしました。
雨水の行方
9月10日(木) 5校時授業を見て回っていると、4年生が廊下で理科「雨水の行方」の実験をしていました。砂を入れたコップに水を入れて、どんな風にしみこんでいくかを観察していました。
アスパラの提供
9月9日(水) 横島町の十番でアスパラを栽培されている森山様から、給食で使って欲しいとたくさんのアスパラを提供していただきました。大変ありがとうございました。早速、今日のメニューに使わせていただきました。調理の写真は、私たちは入れないので、栄養士の西岡先生から提供していただきました。
花壇の整備
9月9日(水) 植えてある花が末期の状態でしたので、教頭先生が、新しく花を植え直し、整備されました。大変ありがとうございました。植えられたのは、松葉ボタンとコリウスだそうです。どちらも挿し芽です。
8時10分の運動場
9月9日(水) 朝の運動場の様子です。この他、学びの森やブランコ、ジャングルジム、グリーンステージなどで多くの子供達が遊んでいました。
のぼり旗を新しくしました
9月8日(火) 先生方に手伝っていただいて、交通安全ののぼり旗を新しくしました。以前玉名地区安全協会横島支部からいただいた旗になります。新しいものは黄色が鮮やかで目立つのでドライバーの方も注意していただけると思います。
トボーレ先生との最後の日が・・・
9月7日(月) 本校にALTとして来ていただいているトボーレ先生が、本日来校されました。本来なら横島小学校の子供達と授業をする最後の日だったのですが、台風で臨時休校となったので叶いませんでした。そこで、お別れのメッセージ用紙を持ってこられました。明日全員に配付します。ただ、今後も有明中学校と岱明中学校に勤務をされるので、お会いする機会はあるかもしれません。横島小学校で働くことができて良かったというメッセージを頂きました。トボーレ先生の今後の活躍を祈念致します。
図書室に寄付を頂きました
9月5日(土) 本日、植尾かずこ様(かずマネジメントオフィス代表)より、本校の子供達のために本を購入して欲しいと寄付金を頂きました。平日は、なかなか休みが取れないということで、休日に来ていただきました。昨年4月7日(日)に続いてになります。前回お伝えしたとおり、私の横島小学校・横島中学校時代の同級生で、子供達の大先輩です。詳しくは、昨年度の4月7日(日)をご覧ください。昨年度購入した本は、図書室にかずちゃん文庫としてコーナーを作って子供達も親しんでいます。
【かずちゃん文庫の考え】
*本が身近にある生活が当たり前であって欲しい。
「本」を開くと楽しいことがある。
「本」を開くと感動がある。
「本」を開くと知らなかったことを知ることができる。
「本」を開くと・・・・
「本」が大好き♪
1年生の掲示物
9月5日(土) 昨日校舎内を回っていると、カラフルな虹の作品が掲示してありました。絵の具の色の使い方を学ぶためでもあります。紹介します。
北側フェンスのツル
9月4日(金) 先日ツルの根元を切った事を覚えておられますか。その後の様子です。ほぼかれてきました。前回の写真と比べてみてください。
あまりのあるわり算
9月4日(金) 3校時、3年2組算数「あまりのあるわり算」の中学年研究授業を行いました。4個ずつ箱に入れていく問題で、あまりが3個出たとき、箱数をどのように考えるかの学習でした。4個ずつ入れて5箱必要とあまりを入れるから6箱必要という考えが2つに分かれ、理由を出し合いながら進められていました。
円の面積を求め方を考えよう
9月4日(金) 少人数教室の6年算数「円の面積を求め方を考えよう」の高学年研究授業が行いました。今日は、円の面積を半径を1辺とする正方形何個分なのか考える授業でした。子供達は、正方形を動かしたり切ったりして頭をひねりながら考えていました。
長方形と正方形
9月4日(金) 2校時に2年生が、算数「長方形と正方形」の低学年研究授業を行いました。三角形と四角形の仲間分けをしながら意味や性質を理解する授業でした。ホワイトボードにまとめたり意見の交流をしたりしながら真剣な表情で学んでいました。
読み聞かせ
9月4日(金) 今日は今年度初めての読み聞かせでした。感染予防のため前に集まらずにマスクを付けたままで行っていただきました。子供達は、とても楽しみにしていたので、大喜びでした。私のミスで一学級写っていませんでした。申し訳ありません。
どちらがおおい
9月3日(木) 3校時、1年2組で、算数「どちらがおおい」の研究授業がありました。1年生は、今年度、学びを初めて3ヶ月ほどしかたっていないのに、「めあて」「見通し」「自分で」「みんなで」「まとめ」「適用問題」「振り返り」に沿って、学習が進んでいました。感心しました。実験の場面では、友だちと協力して活動できていました。
ひまわりの観察
9月3日(木) 2校時3年2組、4校時3年1組が理科の授業でひまわりの観察をしていました。
台風9号は
9月3日(木) 朝学校を見て回ると、ほとんど被害はあっていませんでした。花壇の花が押し倒されていたり、一部に草木が蕗黙っていたりしているぐらいでした。被害が少なくて良かったのですが、10号は大きな台風で直撃する可能性も出てきています。十分な注意が必要です。写真は、花壇の様子です。
環境整備
9月3日(木) 昨日、台風のため子供達が早く下校したので、教頭先生と一緒に環境整備を行いました。大体一回りできましたが、最初の場所はもう伸び始めています。雨が降ると一段と伸びが早くなります。
ツタ?を切りました
9月1日(火) 下の写真を見てください。運動場の国道側のフェンスです。一番上まで、ツタorツルが伸びています。今日途中を全部切りましたので、数日後には枯れてくるのかなと思っています。
環境整備
9月1日(火) 今日も環境整備を頑張りました。町の相撲場の周りも草が伸び放題だったので切りました。まだ残っているところがありますが・・・。
昼休みの子供達
9月1日(火) 今日も昼休みに多くの子供達が運動場で遊んでいました。
昼休みの様子
8月31日(月) 今日もとても暑い中、子供達は、鬼ごっこやサッカー、シーソー、野球、ダンス等で元気に遊んでいました。私は、1周見て回っただけで汗びっしょりになりました。子どもたちは本当に元気です。
体育の授業
8月31日(月) 今日の3校時授業を見て回っていると、3年生が体育館一杯に場を広げて「体ほぐしの運動」を行っていました。
昼休みの子供達
8月28日(金) 昼休みまだまだ熱い日差しの中、子供達は、元気よく遊んでいました。
環境整備
8月28日(金) 今日は、樹木剪定の残りとグリーンステージと1・2年生前の草刈りをしました。教頭先生が、ブランコ後ろの植え込み周辺の草取りをしてくださいました。写真は、グリーンステージ後ろの樹木のビフォーとアフターです。どこを切ったか分かりますか?
ひまわりの種を数えました
8月27日(木) 3年生もひまわりのせいくらべに協力してくれていました。写真は、総合的な学習の時間でひまわりの種を数えている所です。一番多いのは、2525個も種が育っていたそうです。この他、寄せ書きも作成してくれています。
樹木剪定
8月27日(木) 最近大きな行事がないので、こんな写真を紹介しています。申し訳ありません。今日は、樹木剪定で少しきれいになりました。上から3組の写真は、ビフォーとアフターです。下は、学校外の旧バス停の様子です。
昼休みの様子
8月27日(木) 今日は少し曇っていたので、いつものように暑くはありませんでした。子供達は、大勢運動場や学びの森、グリーンステージで遊んでいました。少し私が出て行くのが遅かったので、チャイムが鳴ってしまい学びの森から大勢出てきているところが写っています。
運動場の環境整備
8月26日(水) 子供達が遊ぶ遊具の周りや旧ゴミ捨て場周辺が、草が伸び放題になっていました。遊具の周りは、盆前に一度草刈りをしていたのですが・・・。学校で一番忙しい教頭先生にも手伝っていただき、少しきれいになりました。
ジャングルジムの修理
8月26日(水) ここ数ヵ月間、経年劣化のため一部使用中止にしていたジャングルジムですが、本日修理をしていただきました。ブランコに並んで子供達に人気のある遊具なので、今度からは、思い切って遊ぶことができるようになりました。
昼休み運動場
8月25日(火) 昼休み子供達は、暑さをものともせず運動場で遊んでいました。学びの森は、とても涼しかったようです。
朝の運動場
8月25日(火) 8時頃の運動場です。暑い中4つのグループが遊んでいました。
マスクを配付します
8月24日(月) 先日紹介しました「JAたまな女性部横島支部」より頂いたマスクを25日(火)に配付致します。地域の方の思いを受け止め大切に使わせて頂きたいと思います。「鬼滅の刃」の4種類のマスクです。
ハチ退治
8月21日(金) 昼休みに、グリーンステージの植え込みに蜂の巣ができているという報告がありました。退治に行ってみてびっくり直径20cm以上はある大きな蜂の巣でした。アースジェットで退治しました。子供達が刺されなくて良かったです。
マスクの贈呈
8月21日(金) JAたまなの女性部横島支部より新型コロナ感染症予防のためのマスクの贈呈がありました。マスクは、子供達に人気のアニメ「鬼滅の刃」の模様で、子供達は大喜びでした。部長の孝富士様、事務局の木村様がおいでになり、運営委員の子供達が受け取りました。制作には、10名弱の女性部の方が、1週間ほどかかったそうです。大変ありがとうございました。
朝の図書室
8月21日(金) 8時頃の図書室の様子です。まだ、何人かの子供達が、本を借りていました。図書委員の皆さん係の仕事ありがとう。
暑い中の登校
8月21日(金) 子供達は、暑い中の登下校を頑張っています。ただ、初日が暑すぎて体調を崩した子供もいたようです。明日は雨の予報が出ています。少し涼しくなってくれるといいのですが。
心配です
8月20日(木) 夏休みが明けた初日でした。34℃の気温の中、子供達は元気に下校していきました。ただ、遠い子供達は、4km近く歩いて帰ります。熱中症が心配です。先生方には、下校ご通学路の見回りをお願いしました。子供達は、冷却タオルを首に巻いたり日傘を差したりして下校していました。
整備完了?
8月19日(水) いよいよ明日から学校が再開します。昨日し残していた場所の環境整備を行いました。ただ、運動場までは手が回っていませんが・・・
耕していただきました
8月18日(火) 10日(月)に、吉岡様ご夫妻に苺のビニールハウスの片付けをしていただいたことをお伝えしていましたが、今度は、中をきれいに耕していただきました。大変ありがとうございました。
もうすぐ始まります
8月18日(火) もうすぐ夏休みが明け、学校が始まります。新型コロナ感染症も心配なのですが、熱中症も心配しています。ご家庭には、子供達の生活のリズム(特に睡眠)を整え、20日からの登校に備えていただければと思います。どうぞよろしくおねがいします。今日は、環境整備に取り組みました。少しはきれいになったと思います。明日、もう少し取り組み、子供達をきれいな環境で迎えたいと思っています。一段目は、ビフォーとアフターです。
きれいな青空
8月14日(金) 昨日のことになりますが、お盆なので納骨堂にお参りに行きました。そのときの景色があまりにきれいだったので、紹介します。外平山から小学校や有明海の方向を写したものです。もう一枚は、その帰りに捕獲したのこぎりクワガタの雄と雌とコクワガタのメスの3匹です。
教室の掲示物
8月12日(水) 今日は、2年生と4年生を紹介します。
いちごハウス
8月10日(月) 本校では、皆様ご存じの通り3年生がビニールハウスでいちごを栽培しています。ただ、子供達だけでできるわけではなく、学年委員さんを中心とした保護者のご協力によって成り立っています。昨年度も冬から春にかけていちごを収穫できました。紹介が遅くなりましたが、昨年度お世話をしてくださった吉岡様ご夫婦が、先週初めにそのビニールハウスを撤去してくださいました。大変ありがとうございました。写真は、撤去後の様子です。
教室の掲示物
8月7日(金) 夏休みになり校舎を回っていると、いくつか新しい?掲示物がありました。いくつかの学年を紹介します。まずは、1年生です。
朝の内に
8月4日(火) 最近の新型コロナウィルス感染症のクラスター発生により、8月22日(土)に予定していたPTAの美化作業を中止にしました。そこで、少しずつ環境整備を進めています。朝の早い内にと思いましたが、もう朝から暑かったです。
ひまわり
8月4日(火) 途中で植え替えたひまわりと1年生の花壇に昨年度のこぼれ種から育ったひまわりが咲いています。
自主研修
8月3日(月) 超過密な日程だったのに、4時から自主研集会が行われていました。内容は、算数の授業づくりについてです。どんなに授業の準備をしてもなかなか満点の授業はできないものです。先生方は、日々工夫をしてくださっています。ありがとうございます。
職員作業
8月3日(月) 今日は、午前中職員会議とプロジェクト会議を行いました。その後、午前2時間、午後1時間の3時間ほど職員作業を行いました。写真は、2つの倉庫とグリーンステージですが、その他、ランチルームのテーブル磨きや体育館の2つの倉庫、そして、放送室裏の倉庫などを片付けました。おかげで、随分きれいになりました。先生方大変ありがとうございました。
給食風景
7月31日(金) 給食の準備と食べているところの様子です。現在は、1年生、2年生、4年生がランチルームで給食を食べ、他の学年は、教室で食べるようにしています。