児童数(216名) 学級数(10学級) 職員数(32名)
児童数(216名) 学級数(10学級) 職員数(32名)
校長室より
野鳥の学習
3年生は、日本野鳥の会熊本県支部の皆さんにお世話になり、総合的な学習の時間で野鳥の学習に取り組んでいます。今回は、校庭で野鳥の観察を行いました。カワラバト、コサギ、トビ、ハシブトガラス、キセイレイ・ハクセキレイ・カワラサギ・ムクドリ等全18種類の野鳥を観察することができました。今後は、干拓でのマナズルの観察も予定しています。
「学びの森」清掃作業
5月2日に、まちづくり委員会環境部会の皆さんに「学びの森」の清掃作業を行ってもらいました。
ありがとうございました。
卒業式
3月24日(水)卒業式でした。新型コロナ感染症対策で、マスク着用、換気実施、距離を取る、消毒実施等の対策をして行いました。参加者は、卒業生、保護者、5年生、職員でした。制限のある中、子供達は、素晴らしい態度で呼びかけや歌唱ができました。
卒業おめでとう
3月23日(火)修了式の後、2年生が6年生へ卒業おめでとうのメッセージを伝えていました。
修了式
3月23日(火)修了式では、修了証渡しの後、私から本年度の子供達の頑張りを伝え次年度への課題を一つ伝えました。次に生徒指導担当から春休みの生活について「共感力、考動力、やり抜く力」を生かして新型コロナを防ぎメディアと良い付き合い方をしようと伝えました。最後に養護教諭から春休みも生活のリズムを守ろうと伝えて終えました。その他に表彰を行いました。
桜がきれいです
3月22日(月)に撮影しました。トップページの写真もです。
昼休みの様子
3月18日(金)グリーンステージでは、桜の木の下でスケッチをしている2年生がいました。理由を聞いてみると、転校していく友達にプレゼントする絵をかいていました。あったかい気持ちになりました。
他学年との交流(6年生企画)
3月18日(金)昼休み、6年1組と5年1組でドッヂボール、6年2組と1年2組で鬼ごっこの交流があっていました。天気も良くみんな楽しそうに活動していました。
感謝プロジェクトへのお礼2
3月16日(火)5年生が行っている感謝プロジェクトにお礼の手紙をいただきました。こちらがお礼を伝えているのに反していただきありがとうございます。子供達がとても喜んでいます。
卒業式までに
3月16日(火)今日から雨という予報だったので、昨日の夕方草刈りをしました。暖かくなってきたので、草が伸びてきていたからです。体育館周辺があと少し残っているので、晴れてほしいのですが・・・※1枚目と2枚目はビフォーとアフターです。