学校生活

集団宿泊教室(5年)

写真:10枚 更新:2022/07/22 学校サイト管理者

5年生は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で水俣の環境や水俣病について学び、あしきた青少年の家で集団生活をしました。子どもたちは、水俣のことについて深く考え、学校外での友だちとの生活を楽しみました。ナイトハイクやペーロン、焼き杉など、様々な体験を協力しながらすることができました。

食育月間

写真:5枚 更新:06/18 学校サイト管理者

6月は食育月間です。本校でも、食に関する体験コーナーを設け、食について触れ、親しむことができるようにしています。6月17日(月)の昼休みに、食に関する絵本の読み聞かせを行いました。今回は、村本校長が読み聞かせを行いました。たくさんの児童がお話を楽しみながら食について学んでいました。

1月7日 どんどや

写真:5枚 更新:01/09 学校サイト管理者

1月7日はまちづくり協議会主催「どんどや」が開催されました。 6日地域の方々、中学生が協力して砥崎の河原に竹で大きな櫓を組み、7日朝、妙見宮より御神火をいただき、砥崎の河原まで運ぶ役目を5年生が行いました。 どんどやの火にあたったり、残り火で餅を焼いて食べたりすれば、その1年は健康に過ごせるという言い伝えもあります。 御神酒やぜんざいの振る舞いもあり日本の伝統行事を体験できました。

2学期も登校の見守りありがとうございます

写真:4枚 更新:2023/08/28 学校サイト管理者

8月25日から2学期が始まりました。 2学期も1学期同様登校の見守りをいただいています。 ありがとうございます。 安全に道路を渡していただいた後はきちんとお礼を言うことができる宮地っこの姿、嬉しいです。 朝の忙しい時間、お仕事前の時間、登校の見守りをいただいている保護者の皆様、地域の皆様に感謝です。

2学期終業式

写真:19枚 更新:2023/12/25 学校サイト管理者

12月22日 2学期終業式でした。 学年代表の子供たち6人が2学期頑張ったことや、3学期に頑張りたいことを発表しました。82日間の2学期は多くの行事があり、その一つ一つに子供たちは真剣に取り組んできました。それぞれに多くの学びがあったようです。 冬休みは17日間です。年末年始を含むこの休みもまた子供たちにとって貴重な体験ができるのではないでしょうか。家族、親戚、地域の方と過ごす中で学校とは違う学びも多くあると思います。 3学期の始業式、令和6年1月9日元気な子供たちと会えることを楽しみにしています。 皆様、どうぞよいお年を。そしてまた来年もどうぞよろしくおねがいします。