令和6年度 学校生活の様子
御田植祭 6月25日(火)
野原八幡宮の御田植祭は1975年から始まった神事で五穀豊穣を祈願する祭りです。神事のあと、境内にある水田でかすりの着物にすげがさ姿の早乙女さんたちが、歌姫さんの田植え歌に合わせて、お米の苗を手植えします。5年生も少しだけ体験させてもらいました。田植えは初めての子がほとんどでしたが、真剣に丁寧に苗を植えることができました。地域の方もたくさん見学されており、子どもたちが生き生きと参加している様子をとてもうれしそうに見ておられました。
なつのあそび(1年生活科) 6月24日(月)
1年生が生活科の学習で、水遊びを体験をしていました。ペットボトルやマヨネーズ・ケチャップの空容器を水鉄砲としてつかっている子もいました。シャボン玉とばしも楽しんでいました。息を強く吹き込んだり、ゆっくり吹き込んだり、紙コップを手で押さえてシャボン玉をふくらませたりと、いろいろな方法を試す様子がありました。このような遊びの体験が3年生からの理科学習における科学的なもの見方へとつながっていきます。
6年生研究授業(道徳) 6月24日(月)
6年生道徳の研究授業がありました。教材文のカスミは夜おそくまで友達とメッセージのやり取りをしたことにより、体調を崩してしまいます。「だめだと分かっている自分を止めるのはどんな力だろう?」というテーマで話合いを行いました。「自分の生活を自分でコントロールする意識と意志が必要」いう意見などが出されました。みんなよくわかっています。本当に大切なのは、道徳の授業で高まった道徳的価値を、普段の生活の中で道徳的実践力として生かしていくことです。学びを生活に生かせるよう心がけていきましょう。
なでしこ学級研究授業(自立活動) 6月21日(金)
なでしこ学級で自立活動の研究授業がありました。自立活動の目標は「個々の児童又は生徒が自立を目指し、障害による学習上の又は生活上の困難を主体的に改善・克服するために必要な知識、技能、態度及び習慣を養い、心身の調和的発達の基盤を培う。」と学習指導要領に示されています。今回の学習のめあては「ごみが落ちてしまった時、どうすればよいか考えよう」でした。具体的な場面を写真で示し、何がいけないのか、どうすればいいのか二人で考えたり、実際に体を動かしてやってみたりしました。互いの考えを聞き合い、よさを認め合いながら、学習内容を深めることができました。
雨の日の生き物さがし(1年生生活科) 6月20日(木)
熊本地方は先日、例年よりかなり遅れて梅雨入りの発表がありました。今日は、梅雨らしい雨がしとしとと朝から降り続いています。そんな中、1年生が校庭を傘をさして歩きながら生き物さがしをしていました。晴れた日とはちがう発見があったのでしょうか。元気いっぱい笑顔で活動する様子がありました。子どもたちにとっては雨の日もわくわくがいっぱいなようです。