令和6年度 学校生活の様子
3年生学年活動 7月5日(金)
3年生でPTA学年活動「新聞活用講座」が行われました。ゲストティーチャーとして、熊本日日新聞にお勤めで、本校の学校運営協議会員でもあられる藏本さんをお招きしました。ネットが発達した今の時代、大人も含めて新聞を手にする機会が少なくなってきています。実際に新聞を手にし、活字に触れながら学ぶことのできる貴重な経験となりました。
宮浦選手に負けないよう、何事も全力でがんばろう! 7月5日(金)
ご存じの方も多いと思いますが、パリオリンピック男子バレーボール日本代表の宮浦健人選手は八幡小学校の卒業生です。その、宮浦選手を応援するためののぼり旗を学校にも届けていただきました。子どもたちの目につきやすい、児童昇降口前に設置しています。今日も朝から、宮浦選手ののぼり旗の前で、元気なあいさつをしながら、150周年記念式典の募金活動に励む子どもたちがいました。八幡小の子どもたちには、偉大な先輩がいることを誇りに思いつつ、自らも勉強や運動に全力で取り組み、それぞれの夢の実現に向かって毎日を過ごしてもらいたいと思っています。
さくら学級研究授業(算数) 7月4日(木)
6年生の算数の授業でした。それぞれが、自分が苦手としている単元の中から学習したい内容を自ら選択して取り組む学習でした。自ら選択した内容ですので、学習意欲も高まります。課題解決に必要な道具も自分で選択しながら、真剣に課題に取り組む様子がありました。子どもたちが主体的に学び、しっかりとした学力を身に付けることができるよう工夫された授業でした。
150周年記念式典募金協力の呼びかけ(運営委員会) 7月3日(水)
150周年記念式典に向けて、子どもたちもがんばっています。今日の集会では、運営委員会の子どもたちが、募金の呼びかけをしてくれました。「協力します。」「明日、持ってきます。」などうれしい言葉がたくさん聞こえてきました。明日から運営委員会の子どもたちが朝のあいさつ運動をしながら、募金活動もすることになっています。1円でも構いません。子どもたちのできる範囲でのご協力をお願いします。
4年生 万田坑見学 7月3日(水)
4年生は総合的な学習の時間に「荒尾の宝物さがし」という学習をしています。今日はスクールバスを利用して万田坑見学に出かけました。ご存じの通り、万田坑は日本の産業革命を支え、近代日本の礎を築きました。そして、2015年に世界文化遺産に登録された、まさに荒尾の宝であり、世界の宝です。見学を通して、子どもたちはどんなことを感じ取ったのでしょうか?
七夕かざり 7月1日(月)
今日も雨がふり、じめじめとした天気でした。しかし、今日から7月です。夏休みまでもう少しという気持ちで元気いっぱい学校生活を楽しんでいます。校内をめぐっていると七夕かざりがしてありました。子どもたちはどんな願い事をしているのかなと思い、しっかり見てみると、家族の健康、学業のこと、スポーツのこと、友達のこと、世界平和のことなど様々ありました。願い事からも八幡小の子どもたちはみんな優しく、賢く、思いやりのある子どもたちだなあと感じました。
150周年記念式典にむけての募金のお願い 6月27日(木)
本校は今年度創立150周年という節目の年です。9月29日(日)に記念式典を計画しています。PTAや地域の方々には様々な面でご協力をいただいているところです。現在、在籍している子どもたちもこの式典に向けて何かできることはないかと考え、募金活動を行うことになりました。本日、代表の子どもたちが、メッセージ付き手作り募金箱を持って校区内の各所を訪問し、募金箱設置のお願いを行いました。快く、ご了承いただいたことに感謝申し上げます。ご協力いただいた募金は、記念品の購入等に使わせていただきます。
2年生研究授業(国語) 6年27日(木)
教材は、レオ・レオニさんの不朽の名作「スイミー」です。だれもが一度は読んだことのある物語ではないでしょうか。スイミーは物語の中で数々の生き物と出会います。それらの生き物の様子や海の様子を「~のような」「~みたいな」などの比喩表現に着目して想像する学習でした。また、色彩表現も、この作品のすばらしさの一つです。子どもたちは言葉を手掛かりにして、色鮮やかな海や生き物を頭の中に描いていたようです。廊下には、レオ・レオニさんの他の作品も自由に読めるように準備がしてありました。たくさんの作品のすばらしい表現や描写にふれることで心を豊かにしてほしいと思います。
4年生研究授業(社会) 6月26日(水)
4年生は「水はどこから?~熊本の水博士になろう~」という学習をしています。蛇口をひねれば、いつでも好きなだけ当たり前に水が出てくる生活を送っている子どもたちです。その水はどこから、どのように供給されているのか考えたことがある子どもは少ないようでした。だからこそ、子どもたちは学習課題に取り組む意欲が高まります。資料をもとに、学校や家庭に水が届くまでの秘密を資料をもとに考えました。そして、熊本県は他県と違い、その多くが地下水であることに気づきました。蛇口をひねればミネラルウオーターが出てくるのです。この授業を通して、ふるさとを熊本を誇りに思う気持ちも高まったようです。
御田植祭 6月25日(火)
野原八幡宮の御田植祭は1975年から始まった神事で五穀豊穣を祈願する祭りです。神事のあと、境内にある水田でかすりの着物にすげがさ姿の早乙女さんたちが、歌姫さんの田植え歌に合わせて、お米の苗を手植えします。5年生も少しだけ体験させてもらいました。田植えは初めての子がほとんどでしたが、真剣に丁寧に苗を植えることができました。地域の方もたくさん見学されており、子どもたちが生き生きと参加している様子をとてもうれしそうに見ておられました。