【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
4の1「社会」
4年生はテスト後の振り返りをしていました。私が教室に入ると、ニコニコして100点満点の答案用紙を自慢げに見せてくる子が数名いました。
私は「おっ、すごいね~!」とホメました。すると裏側もめくって見せてくれました。裏も100点でした。私は「いいね」と指でサインを送り、教室を後にしました。
5の2「国語」 俳句をつくります。シンキングツールを使いながら季語も入れて・・・
6年生「社会」 縄文時代
5の1「理科」 栄養素の話まで出てきて、給食委員会も絡めてきました。
1の2「算数」 引き算の問題を式で表す練習です。
1の1「国語」 問いと答えという新しい言葉を学習しました。先生の問いに子どもが答えを文中から見つけます。
3の1「書写」
前に集めて先生が習字道具の置き方を実演しています。
2の1「算数」 I先生は、教室に入った私を利用しました笑笑。
I先生「校長先生、30までの数字で何でもいいから言ってください」 校長「じゃあ、19km」
子どもたちは、一斉に物差しのどこになるかを指さし、先生に答え合わせをしてもらいます。
2の2「算数」 単位をノートに書いた後に、教科書の上から指書きで練習していました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長
運用担当者
情報担当者