【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
早くも練習2日目。2時間目、6年生はチャイムより前に全員集合しました。式への意識は日々高まってきています。
ますは、入場・退場の練習。マーキングしているところの間を通ります。もちろん本番では撤去してあります。大体の感じをつかんでおきます。せっかく座っているので、退場の練習から始めました。
退場の様子をみて気づいた点の指導が入ります。
次は入場の方法について説明を聞いています。このあと、入場練習、卒業証書授与の練習を行いました。
最後にお別れの歌。少しずつ声が出てくるようになってきましたが私に言わせれば「マダマダ!」目標の「正門まで届く声」にはまだ少し遠いようです。
4時間目、3年生~5年生の練習が行われました。国歌の練習です。まだ覚えていない子もいるようです。
息継ぎの仕方などを画面で提示して専門的な指導にまで踏み込むM先生。昨夜は本当に遅くまで残って準備をされていました。頭が下がります。子どもたちもしっかり応えてくれると信じています。今日も校長は検食のため、少し見学して退館しました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長
運用担当者
情報担当者