【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
【学校教育目標】
ふるさとを愛し 夢をもち 主体的に学ぶ
心豊かで たくましい 矢部っ子の育成
5の1 社会 弁当に占めるご飯の割合の話があっていました。ちなみに、校長は100%(おかずは別箱なので)笑
5の2 道徳 児童自身の係活動についての発問が出され、〇〇くんがいつもの調子でツッコミどころ満載の回答をします。それをわかっているM先生は・・・。
6年 算数 円の面積を求める内容でした。半端な部分は1/2でカウントします。
3年 算数(少人数) 九九をもとにして2ケタ、3ケタの乗法の計算の仕方を考えました。
2の2 学活 「丁寧な伝え方」 ロイロノートを活用して子どもたちが自分の意見を発表し、その意見についての感想を出し合っていました。
2の1 国語 文章を読みながら、場面が変わる部分を見つけ、いくつの場面に分かれるかを考えました。
3年 算数(少人数) 九九をもとにして2ケタ、3ケタの乗法の計算の仕方を考えました。
1の1 裁量 「ごめんねメリー」 11日の見学旅行の事前指導に係る学習です。
1の2 道徳 「かぼちゃのつる」 わがままについて考える内容でした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長
運用担当者
情報担当者