一生懸命情報発信委員会の部屋

一生懸命情報発信委員会

ゴールデンウイーク

 ゴールデンウイークに、人吉でバレーボールの練習試合があります。あさぎり男子、あさぎり女子、人吉女子などがきます。全勝できるように、友達と協力してけがをしないようにがんばりたいと思います。
 練習試合の目標をたて、練習試合が終わってから反省を行い、次の試合でいい結果を出せるようにがんぱります。

6年生になって

 6年生になって、新しく入学した1年生のお世話などをする立場になったので、朝がとても忙しくなりました。でも、かわいい1年と遊んだりするのが楽しいです。
 あと、最高学年になって学校を引っ張っていく立場になったので、低学年のお手本になれるようにがんばっていきたいです。小学校最後の1年間を楽しく過ごしたいです。

全国学力学習状況調査

   昨日、全国学力状況調査がありました。1時間目は、国語のA問題と算数のA問題があり各20分間ずつでした。A問題は、基本の問題なのでそれほど難しくありませんでした。
   2時間目は、国語のB問題でした。B問題はA問題に比べて難しく感じました。40分間で文章問題の感想、理由などを書かないといけませんでした。
   3時間目は、算数のB問題でこれも40分間で、考え方の理由を説明するな答えなければいけませんでした。
   4時間目は、アンケートでした。92個のアンケートがあり大変でした。

五年生になって

 わたしは、4月10日から5年生になりました。5年生に、新しい転校生がきました。登校班に、新しい1年生が入ったのでうれしかったです。5年生になってうきうきしているので、規則正しい生活をこころがけたいです。


6年生になって

 6年生になって、低学年のお世話や勉強、運動も両立できるように、がんばります。
 あと、思いやりの心で友達に接し、言葉づかいに気をつけ、人がいやがることはしないように1日1日を大切にすごしていきたいと思います。
進んで朝のボランティアにも出たいと思います。

戦いごっこ

 仲のいい友達と遊びました。おもちゃの剣で遊びました。その剣で切ったら、仲間になるという遊びをしました。とても、楽しかったです。
 その後、カニ取りに行きました。小さいカニや大きいカニなどを見つけました。とても、動きが早かったです。つかまえたけどにがしました。

種子島 屋久島にいったこと

  4月1日から4月5日まで種子島と屋久島にいきました。少年の船活動に参加したからです。1日目は、移動ばかりで船ではよってしまいました。少年の船の家について交流会や場作りなどをしました。海もみました。とてもきれいでした。
  夜は、朝ご飯のしこみをしました。48人分作るのは大変でした。その後、星の観察の予定でしたが、風が強いため部屋で星の勉強をしました。21時にねました。
 2日目の朝は、6時におきて朝ご飯を作ったり、昼の弁当を2班が作りました。昼は、種子島宇宙センターにいき宇宙のことやロケットのことを学びました。昼食は、宇宙センター前のベンチで食べました。

休みの日

 日曜日に、お父さんがおばあちゃんの部屋を片付けてているとお父さんが昔のお金と昔のライターを見つけました。ぼくは、とても喜びました。お母さんに見せたら、目をまん丸にして、おどろいていました。

土曜日の事

 土曜日、私は、ピアノがありました。ピアノでひけなかった曲が、ひけるようになったので、うれしかったです。「もっといろいろな曲をひいてみたいなー」と、思いました。むずかしい曲にも、チャレンジしたいです

卒業にむけての学習

 今6年生では、卒業にむけて学習のまとめをしています。
プリントをしたり、練習問題をしたりしています。
卒業に向けて小学校で勉強したことをしっかりと復習して中学校に入学したいです。

日曜日のこと

 日曜日にお父さんと姉とで出かけました。お弁当屋さんで、お肉のお弁当を食べました。とてもおいしかったです。次に、ショッピングセンターに行きました。「ユーホーキャッチャー」をしました。リングがとれました。よかったです。その夜おすしやさんに行きました。たまごのすしを食べました。また行きたいです。

土曜日の事

 土曜日、ダンスの発表会が、ありました。私は、4曲おどりました。最初は、緊張しましたが、練習通りにできたのでよかったです。発表会が、終わって、ダンス友だちみんなと、ご飯食べに、いきました。

休日の事

 土曜日に、陸上の大会が阿蘇でありました。私は、リレーと、100mを走りました。とてもきつかったです。終わった後は、阿蘇のお店に行きました。そこで、おかしやジュースを買いました。家に帰りついたのは、午後6時30分に帰りつきました。その後に、ご飯食べに行きました。とてもおいしかったです。

土曜日の事

 3月11日の土曜日に子ども会でボーリングにいきました。ボーリングで私は、ストライクとスペアを出せたのでよかったです。ボーリングを終えて次に公民館にみんな集合して、お昼ご飯を食べて6年生の卒業のお別れと新1年生の入学を祝いました。そして、新1年生と遊びました。

理科 最高

  理科は、復習をした後に、色々なテストがかえってきました。満点の人もいました。先生が用意してくださったプリントを解く人もいました。
 プリントは、8枚あり全部できた人もいました。もう今年の理科の授業も終わりました。来年はどの先生が理科担当するのかわかりませんが、来年も今の先生に教えてほしいです。

日曜日の事

日曜日は、法事がありました。初めに、お寺に集合して、お経が終わった後、休けい室で、おかしなどを食べました。その後、免田の食堂で、いとこといっしょにご飯を食べました。おいしかったです。夜は、ファミリーレストランで、ご飯を食べました。おいしかったです。

みんなであそぶ

 私たち6年生では、週に何回か昼休み「みんなで遊ぶ」をしています。主に、けいどろやじんとりをしています。
卒業までの残り少ない期間をみんなで仲良くしたいとおもいます

休みの日

 土曜日にそうじをしました。まず、台所のそうじをしました。わたしは、ごみをはきました。おばあちゃんは、いるものといらないものの整理をしました。そうじが終わるととてもきれいになりました。

お別れ遠足

 3月10日はお別れ遠足でした。多数の人と弁当を食べ、そのあとはおにごっこをしました。たのしかったです。帰りは、6年生の班長ではなく5年生が登校班の班長となり帰りました。6年生との登校もあと少しなので、きちんと6年生の言うことを聞いて安全に登校したいものです。

土曜日のこと

土曜日に、パンでおやつを作りました。うまくできたのでうれしかったです。夜は、八代に行きました。好きなキャラクターの定規が買えたので、うれしかったです。