一生懸命情報発信委員会の部屋

一生懸命情報発信委員会

持久走大会

1年生にとっては小学校生活最初の、6年生にとっては小学校最後の持久走大会がありました。みんな寒さに耐え、歩くことなく、最後まで走り抜きました。6年生の中には、途中で靴が脱げてしまうというハプニングがあった人もいましたが完走できたようです。6年生は、最後に集合写真をとり、最高の持久走大会になりました。たくさんの応援や交通指導、ありがとうございました。

持久走大会

12月7日に持久走大会がありました。6年生は、1回目にピストルが鳴る前に出発してしまいました。2回目は、フライングをせずに出発しました。いつも私の後ろにいる人が、私の横で走っていたのびっくりしました。その上、そこからさらに引き離されました。でも、谷合坂で追いつき追いこせたのでよかったです。ゴールしてカードをもらうと練習の時と同じで18位でした。下がっていなかったのでよかったです。思い出に残る持久走大会になりました。

持久走大会

12月7日に、持久走大会がありました。6年生は、小学校生活最後の持久走大会なので、とてもきん張しました。スタートしてから最後まで同じペースで走れたのでよかったです。多くの方々に応援してもらえたので、2.7キロも楽に走れました。でも、最後の谷合坂はとてもきつかったです。カードをもらうと26位でした。20位以内に入れなかったので、とてもくやしかったです。でも、最後に1人追い越せたのでよかったです。

持久走大会の練習

12月7日に、持久走大会があります。6年生にとっては最後の持久走になります。わたしたち6年生は、悔いのないように走りたいです。11月終わりぐらいから一生けん命練習をしてきました。私は、1回目と2回目は16位でしたが、3回目は18位に順位が下がってしまったのでくやしかったです。本番はあきらめずゴールまで走りぬきたいと思います。(12/6入力)

持久走大会の練習

今日、持久走大会の練習をしました。陸上できたえた足が役にたったのか自己最高記録を出すことができました。そのときは、とてもうれしかったです。明日の本番もがんばりたいです。ぼくの目標タイムよりも早く走りたいです。(12/6入力)

警察音楽隊のコンサート

11月28日に、熊本県警察音楽隊の「安心・安全コンサート」がありました。私は、旗をくるくる回したり、くまモン体操をおどっていたのがすごいと思いました。いろいろな楽器から、それぞれの音が出てとてもきれいな曲を聞くことができました。お忙しい中来てくださったのがとてもうれしかったです。

アクセス数9万

上小学校ホームページが、みごと9万アクセスをこえました。あさぎり町内の学校では一番で、大変うれしく思います。二年前から本格的に始め、目標だった9万アクセスを越え、次の目標10万アクセスを目指すために、これからも今以上におもしろい記事や、学校生活の記事などを出していきますので、よろしくお願いします

持久走大会の練習

今、体育の時間に持久走大会に向けた練習をしています。高学年は2.7キロメートル走ります。私の目標は10位になることです。だから、きついけどがんばって走りたいです。また、他の学年のおうえんもがんばりたいです。

陸上大会(2㎞)

今日、雨が降る中、人吉市学童マラソン大会がありました。とても、きんちょうしましたし、雨ですべりやすくなっていましたが、なんとか走り切ることができました。とても寒かったしとてもつかれました。大会の後、がんばったごほうびに色々買ってもらいました。うれしかったです。

認知病サポーター養成講座

11月21日(火)認知症サポーター養成講座がありました。最初に認知症の事について話を聞きました。認知症の方は物忘れがひどくなったり、新しいことが苦手になることがわかりました。その後、認知症についての劇を見ました。最後に、認知症サポーター養成講座を受けた証としてオレンジリングをいただきました。認知病サポーターになったからには、困っているお年寄りの方に声をかけたり、近くの大人の方に伝えに行くなど、学んだ事を生かしていきたいです。

緑の少年団

11月19日に、緑の少年団の活動がありました。私たちが現地に到着したときは雪が降っていてとても寒かったです。私は、ツリークライミングが一番楽しかったです。最後まで上るのはきつかったけれどがんばりました。また緑の少年団の活動で色々なことができたらいいなと思いました。

土曜日の事

妹が絵画コンクールで賞をいただいたので表彰式に行きました。表彰されている妹の姿がかわいかったです。表彰式が終わった後、妹の絵を見ました。かわいい絵だったけど、題名が「巨人」だったので笑いました。妹に「この絵じょうずだね。」と言うと、妹はうれしそうに笑っていました。

犬童球渓音楽祭

6年生と音楽部は、犬童球渓音楽祭に参加しました。みんな大きな声で歌えました。いろいろな方々から「すごかったね」などの声をいただきました。練習の時、いやいやながら歌っていた人もいましたが、本番ではしっかりと声を出して歌うことができました。ホールは予想以上に大きく、緊張していた人もいましたが、堂々と歌えてよかったです。この経験をこれからの生活に生かしていきたいです。

犬どうきゅうけい音楽祭

11月10日(金)、人吉カルチャーパレスで、犬童球渓顕彰音楽祭がありました。上小からは、私達6年生と音楽部が参加しました。私たちの出番は4番目でした。お客さんが、あまり多くなかったので緊張せずに歌うことができました。大きく口を開けることを意識しながら歌いました。たくさん歌の練習をしてきてよかったなぁと思いました。

ちそうけんがく

6年生は、11月7日(火)に地層見学に行きました。火山灰や、色々な岩石を見ることができました。私は火山灰をとってきました。とても軽かったです。他にも、地層がきれいなしま模様になっていてすごかったです。色々なことを知ることができて勉強になりました。

錦町ふるさとまつり

11月5日、錦町のグラウンドで「ふるさと祭り」がありました。私はダンスで出場し2曲おどりました。私たちの出番が1番最初だったし、錦町のふるさと祭りは初めてだったのでとてもきん張しました。1曲目は少しまちがえたけれど、最後までおどれたのでよかったです。2曲目は新曲でしたが、これは失敗なくおどれたのでよかったです。

白髪神社祭り

今日、白髪神社の祭りがあり、友達といっしょに行きました。たくさんの屋台が出ていたので色々な物を買いました。同級生がたくさんすもうに出ていたので、大きな声で応援をしました。とても楽しい1日でした。

犬童球渓音楽祭について

11月10日(金)に、犬童球渓音楽祭があります。私は、「アルト」というアコーディオンをひきます。まだ最後のほうが上手にひけないので、がんばりたいです。

犬童球渓音楽祭

11月10日は、犬童球渓音楽祭があり、6年生と音楽部が参加します。私は音楽部として参加し楽器の演奏をします。6年生が上小学校の校歌を歌うので、がんばって演奏したいです。

大変な一週間 大変な6年生

6年生は、今週2個の大きな行事があります。7日(火)に行われた地層見学、そして、10日(金)にある「犬童球渓音楽祭」への参加です。音楽祭に向けて1か月ぐらい練習してきました。来週は後期部活動発会式、前期部活動の納会などいろいろな行事があるので、健康に気を付けながらがんばりたいと思います。