一生懸命情報発信委員会の部屋

一生懸命情報発信委員会

試合のこと

 土曜日は、サッカーの試合がありました。1回目は、免田小と戦いました。それで、勝ったので、うれしかったです。2回目は、須恵小と戦いました。それで、また、勝ったので、うれしかったです。それで、土曜日は、勝ったので、日曜日も試合がありました。それで、東間小と戦いました。それで、負けたので、くやしかったです。サッカーの試合が終わって、ヘルシーランドに集まりました。それで、みんなで、温泉に入りました。気持ちよかったです。その後、ジョイフルに行きました。私は、パフェを食べました。おいしかったです。

インフルエンザ

 1月31日から、2月5日まで、インフルエンザでした。鼻に細い棒を入れて検査したので、とても痛かったです。だけど、友達から手紙をもらいとてもうれしかったです。また、インフルエンザも治って友達と会えたのでうれしかったです。

中球磨駅伝大会

 2月4日土曜日に、森園カントリーパークで、陸上の中球磨駅伝大会がありました。男子は入賞しましたが、女子は残念ながら入賞できませんでした。くやしかったけど、最後までたすきをつなげてよかったと思います。これからの、練習に生かせたらと思いました。

卒業式の練習

 私たち6年生は、卒業式にむけて、門出の詩のセリフ決めをしました。門出の詩は、卒業式でとても重要なところなのでセリフをしっかり覚えて大きな声で言えるようにがんばりたいです。もうすぐ卒業するので、いままで通っていた学校に感謝の気持ちをこめて過ごしたいです。

バスケの大会

 2月4日にバスケットボールの大会がありました。
わたしたちの学校は、2回勝ち、最後の決勝戦で負けてしまいました。残念でしたが、準優勝することができたのでうれしかったです!これからもがんばりたいです!

5年生の図工

 5年生は、図工で「とうくにちかくに」というのを描いています。まず、自分のキャラクターを描いてそれが遠くに見えたり、近くに見えたりるように、工夫して絵を描いています。私は、ちなみに「ワルねこ」というキャラクターにしました。ワルねこの家からどんどんワルねこが出てくるのでとてもかわいらしくておもしろいです。

学習発表会

   5年生は、学習発表会で「わたしたちにできること」を発表しました。ぼくは、ナーレーターでした。少しひっかかったので、少し残念でした。でもみんなが、がんばったのでいい発表ができたのでよかったです。来年が、最後の学習発表会なので、今年以上に声の大きさや表現力をみがいていき最高の学習発表会にしたいです。

卒業式にむけて

 6年生では今、卒業式にむけて歌の練習などをしています。
高音と低音にわかれて歌っています。
みんなと協力して歌うのは、とても楽しいです。
歌は、全部で4曲うたいます。卒業式にむけて、がんばりたいです!

学習発表会

 1月29日に、学習発表会がありました。わたしたち6年生は、修学旅行で学んだことを、中心に発表しました。発表のなかで長崎で行った平和のちかいとバケツだいこをしました。発表するときはとても緊張しましたが、小学校最後の学習発表会で全力を出すことができたのでとてもいい思い出ができました。

外国語活動

 6年生は、外国語活動で「ももたろう」の英語劇をしました。1人2役の役を演じて6つの班が発表しました。
 練習では、本番が心配だなと思ってたけど、本番ではちゃんとできて、みんなの笑いもとれたのでよかったです。次の学習に生かせたらなと思いました。

5年生の体育

 今、5年生の体育で短なわと大縄とびをしています。短なわでは、あや飛び・後あや飛び・交差飛び・後ろ交差飛び・2重飛びなどをしています。私が、一番難しかったのは後ろ交差飛びと2重飛びです。でも、段々と上手になってきてるのでよかったです。
 次に、大縄とびで赤団と白団に分かれて「八の字とび」をしました。みんなで、協力してとんだ結果、白団が55回八の字を飛べました。そして次は、全員とびを赤団と白団にまた分かれてとびます。白団は、10回は飛びたいと思います。

学習発表会

 6年生の学習発表会では、原爆や戦争について勉強したことを、発表しました。
勉強したことを発表してみて、改めて原爆や戦争のおそろしさがわかりました。
 そして、もう2度と争いのないことをねがって、「バケツだいこ」をたたきました。

5年生の家庭科

 生は、家庭科の時間に、ミシンを使って学習しています。私たちは、ナップザックを作ります。ミシンで縫うことは難しいです。私は、ミシンを、使うのが、「こわい」と、思いました。私は、いっしょうけんめいがんばろうと思いました。

中学校説明会

 1月に中学校新入生説明会がありました。最初に中学校の先生からお話があり、そのあと中学校の中を見学しました。中は、とても広くて迷いそうでした。他にも免田、岡原、須恵、深田小の人たちがいて知っている人がたくさんいました。中学校に入学するのは、とても不安だけど勉強や部活などを一生けん命がんばりたいです

あさぎり中学校説明会

 1月25日水曜日午後から、わたしたち六年生はあさぎり中学校に入学説明会に行きました。岡原、免田、須恵、深田の人も来ていました。生徒会の人たちがたくさん話したくださいました。中学校への不安はいろいろありますが、がんばりたいと思います。

5年「すいせんします」

  5年生は、国語で「すいせんします」という勉強をしています。家族旅行で行った場所や授業で集中できる文ぼう具などのよさを紹介するスピーチ文を書きます。今はメモをかいています。6時間ぐらいつかってスピーチ文をつくります。いったいどんなスピーチ文ができるか楽しみですね。

女子バスケットの中球磨大会で2位になった事

 1月21日の女子バスケボール大会で私たちは、5年生以下の部で出場しました。それで、1回戦は免田小の人たちと戦って見事に勝ちました。次の、2回戦では、錦西小の人たちと戦ったけど残念ながら負けて2位になりました。
 なので、もっと強くなって錦西小の人たちに勝ちたいです。

日曜日のこと

    日曜日イオンにいきました。途中でコンビニによったら錦西小のひとにあいました。イオンに着いたらUFOキャッチャーをしましたが、全然とれませんでした。つぎに、ゲームをしました。マリオカートもしました。楽しかったです。次もいきたいです。同じ学年の人にもあいました。知ってる人にもあったしゲームもできたので楽しかったしうれしかったです

男子サッカー部優勝したよ

 1月21日サッカー部の試合がありました。予選3試合しました。そして、予選を突破していろいろな強豪を破りみごと2連覇しました。
 次の大会は2月10日です。応えんよろしくお願いします。サッカー部もカゼを引かないように、がんばってください。本当に2連覇おめでとうございます。来年もよろしくおねがいします。

インコを家で飼った

 お父さんが「ダイキ」というお店でインコを買ってきてくれました。私は、とてもうれしかったです。妹たちにインコを見せてみたら、大きい声で「やったーーー」といって、とても大喜びしていました。私たちは、家でインコの事を「ピーちゃん」と呼んでいます。なので、家でとても可愛がっているのでせえいっぱいがんばってピーちゃんを育てたいと思います。